hongming漫筆

hongming漫筆

PR

Comments

背番号のないエース0829 @ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming @ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.04.02
XML




 熊楠の青年期を中心にした伝記。
 著者の文章は平易ながら、内容や引用は高度なので、中学3年以上ぐらいでないと理解できないのではないか。
 読むと、常に出口の見えない情況にあってもがき苦しんでいたようだ。
 絵も字もうまく、勉強に努力を惜しまない。しかし、努力の結果として自分が何を残せるのか、何を残したいのか、それが自分にも分からなかったのではないか。常にイライラした気持ちでいたのだろう。
 熊楠はなんとローラ・インガルス・ワイルダー(大草原シリーズ)と同い年だが、同じ時代とは思えないほど違う世界に住んでいる。盲人用の大学もあったほどだから、都市部では教育環境は整っていたはずだが、熊楠の少年時代の方が、ローラの少女時代よりも教育環境は恵まれている





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.01 21:21:56
コメントを書く
[民俗学・社会風俗・地誌・歴史・博物学] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: