2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
最近は走り込みよりもスピード養成を重視しております。ぎふ元旦マラソン(10km)、フロストバイト(ハーフ)への参戦もスピード養成の一環です。普段の練習も変わりました。キロ6分で16km走ることが多かったのですが、これを後半からビルドアップ(最速キロ4分半)するようになりました。また、平日も最低1日は走るようになりました。距離は6~8kmですが、これもビルドアップで走ります。<中間結果>キロ5分くらいなら、いつでもハーフを走れそうです。大腰筋強化スパッツを穿いて走るので、インナーマッスルが鍛えられているのでしょう。だんだん呼吸も慣れてきました。でも、疲れますね。体感的には、キロ7分イーブンの50km走よりも疲れるかも。休日は昼前に走るので、昼食後の昼寝は欠かせません。3時間くらい寝ることもあります・・・。次に、ラン中から頭痛がします。呼吸が制限されるせいか、頭が酸素不足になるのでしょう。スイムでの呼吸制限トレーニングみたいな感じです。最近は1回の走行距離が落ちてしまったので、2月は月1回くらい走り込みを復活させます。もちろん、3月からは毎週末に走り込みです。------------------------------------------------------本日のラン 16km今月のラン 208km
2007.01.28
コメント(14)
4月15日のレースは、かすみがうら(フル)を選びました。長野・掛川・金沢も候補でしたが、勝田のチョンボもあったことだし、かすみがうらへ乗り込むことにしました。2月~3月は地元で走り込んで、4月から大会遠征する考えです。4月の大会スケジュールは次の通り。01日 茨城・鶴沼52km(100km?)07日 埼玉・彩湖70km 15日 茨城・かすみがうらフル 29日 山梨・富士五湖100km 鶴沼は未エントリーですが、種目を迷っているだけです。ゴールデンウィークは「走り込み週間」とするので、ちょっとキツイスケジュールを考えております。------------------------------------------------------本日のラン 2km今月のラン 174km
2007.01.26
コメント(22)
東京遠征から戻り、再びHP開発に追われています。デスクワークの時間が長いためか、背中と腰が張っているかも。(Aloha3さん・takedaさん、バランスボールは効きますか??)現在、サロマ湖100kmまでのレーススケジュールを調整中。出走回避した宮古島100km、大チョンボを犯した勝田マラソンの遠征費がそっくり残っており、これを4月以降のウルトラ遠征に使いたいと思います。迷っているうちにエントリー締切りになるとヤバイです。とりあえずエントリーしておき、ゆっくり悩むことにしようかな。------------------------------------------------------本日のラン 4km今月のラン 169km
2007.01.24
コメント(6)

東京・横田基地でのフロストバイト・ハーフマラソンを走ってきました。この大会は参加賞のトレーナーが評判良く、私も昨年に続いての参加です。今年の参加賞は、ヨットパーカー。スタート前に八百さん、ライムグリーンさんと再会。着替えをしながら、それとなく知り合い(特にkuriさん)を探します。たまには素浪人さんの青いバンダナも探すが、とても見つけられず。会社の先輩から「寝坊したので、まだ三鷹を通過中」とのメールが。「大きな駅で下車して、タクシーに乗ったら?」と返事をしておく。(拝島あたりでタクシーを拾った方が早いと判断したもの)スタートは、例によって後方から。八百さん、ライムグリーンさんと並びます。先頭は全く見えません。10時半に号砲が鳴ったものの、スタート地点まで2分半もかかりました。狭い道幅いっぱいにランナーが広がるので、全く抜くことができません。加速・減速を繰り返しながら、1人ずつ抜いて行くことにしました。これは、けっこう疲れます・・・。ライムグリーンさんは、スリムな体型を活かして上手く抜けて行きました。6km地点から、ようやく前が空いてきます。ここまで34分半(ネット32分)、キロ5分ペースすら走れていません。多少ジグザグしながらも、前のランナーを捕らえて行きます。10km通過は52分半(ネット50分)。このくらいのペースなら、フルを走れそう・・・と思ったものの、このレースはハーフマラソン。もっとハアハアゼイゼイしなければここからペースを上げ、残り11kmを50分以内で走ろうと決断。そう、ネットタイムで100分を切っておきたいと思いました。だんだんジグザグ走行することもなく、良いペースでスピードが上がります。始めの6kmに比べると、面白いようにコースの位置取りを選べました。18km付近では、ゴール地点のそばを通ります。と思ったとき、青いバンダナのマッチョ系アスリートが帰ってきました。これが素浪人さん? このとき、ネットタイムは1時間28分くらいです。(メッチャ速~い!)終盤は呼吸が苦しかったですが、久し振りの100分切り(ネット)。手元の時計で、1時間39分くらいでした。まだまだです。ゴール後は、会社の先輩にバッタリ。何とかスタートに間に合ったそうです。来週は、勝田フルを走るとか。宮古島トライアスロンも、頑張ってください。ライムグリーンさんは1時間35分くらい。見事なビルドアップ走でした。八百さんは、キロ6分のペース走でした。 八百さんとライムグリーンさんヨットパーカーは参加賞です。----------------------------------------------------------本日のラン 23km今月のラン 156km
2007.01.21
コメント(28)
会場に到着。 気温は低いけど、晴れてきました。
2007.01.21
コメント(2)

目覚めた時間はすでに8時前。朝のうちにジョギングするどころか、身体がだるいです。なので、ウォーキングで参拝巡りすることに。チェックアウト後、荷物をコインロッカーに預けて身軽になります。はじめは学問の神様を奉る湯島天神(湯島天満宮)へ。 進学・就職・資格試験など、願い事を書いた絵馬がいっぱいです。 次は、お気に入りの通り浅草へ。人が多いので、シャッターチャンスを待ちました。まだまだ、正月っぽいです。で、現在は雷門近くのネットカフェにて休憩中。
2007.01.20
コメント(12)
御徒町のホテルに着きました。 アートスポーツの営業時間には間に合わなかったのが残念です。 代わりに?近くの洋食屋で晩ゴハンを食べてきました。 明日は浅草までジョギングしながら参拝してきます。
2007.01.19
コメント(8)
勝田全国マラソンのナンバーカード引換券が届きました。「よっしゃ!」と思ったものの、どことなく違和感を覚えました。それは・・・ハガキに書かれている「10K」という文字。「ん? 10K? 10キロだって~」何度見ても、種目名に10Kと書かれています。どこにも「フル」の文字はありません。大慌てでパソコンを立ち上げ、Myランネットで確認。そこには、「一般男子10km」という登録データが表示されていました。そんなバカな・・・と思いながらも大会エントリー控えメールを探したところ、11/18付けにて10kmの部を申し込んでいたことが判明しました。ショック、ショック、ショック~!種目名の頭に年代別が書かれていたので、これに釣られたようです。まさか、勝田マラソンに10kmの部があったなんて・・・。残念ですが、勝田マラソンは欠場します。10kmマラソンでは、愛知県から勝田までの遠征はできません。ホント、何をやってんだろう・・・。エントリー済みの大会種目を再確認しましたが、勝田だけがチョンボ。こんな情けないチョンボは、これが最初で最後となるようにしたいです。サロマ湖100kmを50kmの部と間違えたら立ち直れませんよ・・・。とりあえず、予約したホテルをキャンセルしました。残業の疲れが倍増した感じです・・・。
2007.01.15
コメント(24)
本日は、宮古島100kmウルトラ遠足(とおあし)が開催されました。海宝ロードランニングが主催する、毎年世界で一番早く開催される100kmマラソンでもあります。制限時間は16時間(5時~21時)なので、先ほど競技終了したばかり。昨年81才で時間内完走されたあの方は、今年も出走されたのでしょうか?私が初めて100kmマラソンを完走したのは、3年前の宮古島遠足。前年のサロマ大会で100kmデビューしましたが、前半のオーバーペースがたたって大失速。90kmの関門でタイムオーバー失格でした・・・。(90km11時間30分の制限時間を、89km地点で迎えた)当時の私には100kmを走りきる脚がありませんでした。それでも100km完走(完歩)の喜びを味わいたく、制限時間のゆるやかなウルトラ遠足(とおあし)シリーズを初完走の大会に選びました。海宝ロードランニングの主催する大会は、とってもアットホームです。100kmマラソンのデビュー戦は、遠足シリーズをオススメします。遠足シリーズのキャッチフレーズはゆっくり走ると、いろんな出会いがあります。ちょうど、海宝ランニングから大会案内が届いたので紹介します。1月 宮古島100km遠足3月 お台場24時間チャリティーラン・ウォーク6月 しまなみ海道100km遠足7月 北海道くりやま100km遠足9月 甲州夢街道215kmラン・ウォーク私は、宮古島(2回)・しまなみ(1回)・くりやま(3回)を走っています。今年も、2つくらいは走る予定です。宮古島での100km初完走は、13時間47分でした。来年は、再び出走する予定です。----------------------------------------------------------本日のラン 16km今月のラン 107km
2007.01.13
コメント(14)
仕事始めから残業が続いています。体力を温存するために、ブログの更新もサボっていました。(ネタが無いだけだったりして)今日は20時に帰宅したので、ジョギングすることに。私は基本的に週末ジョガーですが、12月からは平日も最低1日は走るようにしております。つまり、週3日は走るようにしています。理由ですが、この冬はハーフ以下のレースにも出ることにしたため、もともと少ない月間走行距離が減ってしまうからです。また、スピードをつけるためには「3日空けないで走るべき」だと思っているからです。やりたいことは目白押しですが、週1日はランを優先します。もちろん、最寄り駅からの帰宅ウォーキングは毎日続けますよ--------------------------------------------------本日のラン 8km今月のラン 91km
2007.01.11
コメント(16)

今日は朝から雪が降っています。どんどん積もっています。降り始めて2時間半、すでに7cmくらいまで積もりました。すっげー早い午前10時半、ただいま5cm。さて、今年もサロマ湖100kmの受付が始まりました。もちろん、私もRUNNETからエントリー済み(6日)です。申込み時に、完走予想タイムを書く(入力する)のですが・・・今までは「前年のサロマ湖記録=ベスト記録」を入力していました。(昨年の申込みでは、一昨年の完走記録=12時間20分を入力)今回の申込みでは、昨年の完走記録である11時間29分を入力するか、えちご・くびき野で出した11時間21分を入力するか少し迷いましたが・・・11時間00分と入力しました。事実上のサブ11宣言です目標は、サロマンブルー(10回完走)のかかっているstone_takedaさんをワッカの入口で迎えること。takedaさんは確実にサブ9で帰って来るので、ワッカで会うためには10時間半レベルで走らないと・・・。(ワッカ内を走る距離は約18km)現実的な目標は、Aloha3さんとワッカのどこかで会うこと。Aloha3さんはサブ10狙いですが、私が昨年並にイーブンペースの走りを出来れば達成可能だと思っております。あと5ヶ月半、しっかり走ってゆきたいです。----------------------------------------------------------お昼に雪が止み、道路の雪が融けた夕方にジョギングしました。本日のラン 12km今月のラン 67km
2007.01.07
コメント(26)
昨日は仕事始めでした。いつものことですが、連休明けの仕事量は多いです。上司1人が休みを取った以外は、パートさんも派遣さんもほぼ全員が出勤して頑張りました。さすがに帰り道はヨレヨレでしたけど。年末年始は体調がイマイチで、1度も走り込みができませんでした。どうやら、年末にひいた風邪が治っていなかったようです。とうとう昨日からクスリを飲んでおります。(ずっと飲まなかったのが良くない?)正月明けからは、2月に開業する友人のHPを開発スタート。当初は小規模なサイトとしますが、段階を踏んで拡張してゆく考えです。ということで、再び開発者に戻っております。この3連休は大荒れの天候らしいので、走り込みはしません。でも、最近やっているビルドアップ走(10~15km)はやっておきたいかな。追記)午後遅くになって雨が上がり、晴れ間が出てきました。せっかくの連休なので、無理をしない程度にジョギングしてきました。------------------------------------------------------本日のラン 8km今月のラン 55km
2007.01.06
コメント(8)

今年の初詣は豊川稲荷へ行きました。東名高速ICから近いので、自宅から1時間足らずで行けます。8時過ぎに友人宅を出発し、東名名古屋ICから高速に乗ります。帰省のUターンラッシュも始まっておらず、快調なドライブでした。現地付近の渋滞もなく、9時前には現地へ到着。いちばん奥にある(参道に近い)公営駐車場まで行ったところ、幸いにも少しも待たずにクルマを停めることができました。参道や境内には多くの店が出ており、見て回るだけでも楽しいです。人込みをかき分け、境内をグルリと回りながら本殿へ。左側通行で整然と歩きます。お賽銭を入れ、参拝をします。1年間、健康でいられますように。おみくじは引かず、破魔矢とか交通安全の御守りを買いました。友人は独立開業するので、当然のように「熊手」を求めておりました。そう、お稲荷さんは「商売繁盛」の神様ですから。豊川稲荷の一口メモ。日本三大稲荷の1つとされる。稲荷神社としては京都の伏見稲荷大社を総本山としているが、豊川稲荷は神社ではなく寺であり、伏見稲荷とは同一ではなく別格本山である。豊川稲荷は、東京・札幌・九州にも別院があります。東京(港区元赤坂)別院は、芸能・スポーツ関係者に人気があります。稲荷寿司は、豊川稲荷の門前町が発祥の地らしいです。ただ、愛知県には熱田神宮があるので、参拝客の人数比較では比べようもないです。隣りの三重県には伊勢神宮もあるし。どこの神社が好きかって?昨年は豊川稲荷、熱田神宮、伊勢神宮とも1回ずつ行きました。つまり、どこも好きなんですよ。
2007.01.03
コメント(10)

今年も多くの(?)年賀状をいただき、ありがとうございます。最近の傾向として、元日に届く賀状が減っていると思いました。ざっとみて、元日に届くのは半分くらいでしょうか。忙しい人が増えていますね。私が出していない人から届いた場合、すぐに返送しております。しかし、私に届くのが正月明けだったりすると、その後に返送するのを迷うことが多いです。何故なら、すでに会社が始まっているもの。(直接手渡しすることもあります・・・)で、3日までに届かなかった場合、直接挨拶することにしました。こちらも予定が入っているので、キリがないですから。私が送った年賀状はこれです。一番良かったレースとして、村岡ダブルフルの画像を使いました。蘇武岳(そぶがたけ)の1000m付近にて。本日は、珍しく2つ目の日記です。箱根駅伝のランナーに刺激され、午後も走ってきました。ひろたか1985さん、よく頑張った! 区間上位だぞ!---------------------------------------------------本日のラン 16km今月のラン 34km
2007.01.02
コメント(8)
お正月といえば、箱根駅伝。選手の快走に刺激を受けたり、失速・アクシデントに言葉を失うなどのドラマを共有しております。有力選手はもちろん、自分の応援する選手にも目が離せません。私が応援するのは、ひろたか1985さん。3年続けて、箱根の山登り区間(5区)を走ります。最長区間でもあるので、登りも強いエース級の選手が任されます。ひろたか1985さん、頑張れ~!------------------------------------------------------本日のラン(暫定) 8km
2007.01.02
コメント(2)

明けましておめでとうございます。皆さまにとって、幸せに恵まれる1年となりますように。さて、年明けとともに走り始めをしました。都合よく各地で元旦マラソンが開催されており、私は「ぎぶ元旦マラソン」を選びました。場所は、岐阜市の長良川公園(長良橋北詰下流河川敷公園)。ここには高橋尚子ロードがあって、とても安全に走ることができます。朝の気温は0度。河川敷なので、風が吹かないことを祈ります。選手名簿を見ると、岐阜のトライアスリートが揃っています。楽天ランナーは分かりません。だって、本名を知らないんですから・・・。とりあえず、顔を知っているyuchanを発見。一緒にいたラルム♪さん、SORUNさん、takkurotamaさん、ゴルゴォさんを紹介していただきました。私が走った種目は10kmの部。スピード練習の一環として走るので、できるだけ飛ばす考えでした。前日までの体調不良が心配でしたが、10kmなら持つと信じてスタート。後方からスタートしたので、前のランナーを抜くのに手間取りました。なかなかyuchanたちに追い付けなかったものの、ようやく3.5km地点で発見、一気に抜いてゆきます。yuchanたちは、キロ5分半くらいで走っていました。走っているうちに気温がグングン上がって、汗ばむくらいに。こうなると、暑さに強い(寒さに弱い)私にとってはゴキゲンの天候です。後半もスピードを落とすことなく走りましたが・・・呼吸が苦しい普段はジョギングばかりやっているツケが出ていることを実感しました。ゴールタイムは、手元の時計で43分ちょっと。昔トライアスロンで出した10kmランよりも4分遅いです・・・。(10kmロードは走ったことがありません)10分ほどして、yuchanたちも相次いでゴール。みなさん、楽しく走っておられました。全員でパチリ。せっかく暖かい日になったので、私はゴール後も走り続けました。疲れも感じなかったので、ランナーズ・ハイになっていたと思います。今年の走り始めはサイコーでした。----------------------------------------------------本日のラン 18km今月のラン 18km
2007.01.01
コメント(24)
全16件 (16件中 1-16件目)
1