フリーページ

まるくんな  ワンダーランド


まるくん幸福手帳お品書き


まるくんの至宝 何かな?(笑あり


まるくんの宝 ハニーでした(笑なし


んでもって、アホウは語る


え?まだ懲りませんの?


アホウとハニーのワンダーランドⅠ


アホウとハニーのワンダーランドⅡ


アホウとハニーのワンダーランドⅢ


アホウとハニーのワンダーランドⅣ


アホウとハニーのワンダーランド5


まるくんの「お取り扱い説明書」


ハニーからみた「お取り扱い説明書」


逆襲版!「ハニーのお取り扱い説明書」


まるくんな まるくんお品書き


まるくんな まるくん語録


楽天おともだちのハニー賛歌 


愛すること―ハニー♪とワンダーランド2


愛すること―ハニー♪とワンダーランド3


愛すること―ハニー♪とワンダーランド4


愛すること―ハニー♪とワンダーランド5


空飛ぶまるくん―★ワンダーランドw


空飛ぶまるくん―★ワンダーランドw2


空飛ぶまるくん―★ワンダーランドw3


空飛ぶまるくん―★ワンダーランドw4


ハニー♪ 美しすぎっw


美しすぎっw文句ありまして@@


墓標2011 ブックマーク2003~2011


フンコロガシの旅の思ひでホロホロ


TOKYOプチオフ 03/1


TOKYO プチオフ  03/2


TOKYO プチオフ 03/3


TOKYOプチオフ 03/4


TOKYOプチオフ  03/5


幸せのプチオフ 03’11 岡山


幸せのプチオフ 03’11 倉敷


プチオフIN愛媛 03’11月


安全パイな物語 プチオフ愛媛2


TOKYOプチオフ 04/1・2 


TOKYOプチオフ 04/3・4 


TOKYOプチオフ 04/5.6 


TOKYOプチオフ 04/7・8 


TOKYOプチオフ 04/9.10 


YOKOHAMA春プチオフ05/3―1


YOKOHAMA春プチオフ05/3―2


YOKOHAMA春プチオフ05/3―3


プチオフ 05年秋 


プチオフ総集編 その1 03年~05年


プチオフ総集編 その2 03年~06年


一瞬のまたたきと煌き


奇跡の産声に(宇宙誕生から人権へ繋ぐ)


生命の滴――


大地の揺篭から


地平線の認識


一瞬のまたたき


青空=自由 リンガラ音楽万歳♪


リンガラ創生期


リンガラ中興期


リンガラ胎動期


リンガラ軌道期


リンガラ いつでも青空


まるくんなまるくん


新居浜太鼓台祭


東京―おいしい♪レストランガイド


まるくんなネット論


風の握手――駒ケ岳


コウノトリの町で―城崎


湯煙の向こうに――大分


ホリスティック教育―大阪


古都チンドン道中――京都1☆


古都チンドン道中――京都2☆


おのころ島―――淡路島


土佐小春日和徒然記―高知その一


土佐小春日和徒然記―高知そのニ


まるくんな子育て、実践


センス・オブ・ワンダー Ⅰ・Ⅱ


センス・オブ・ワンダー Ⅲ・Ⅳ


センス・オブ・ワンダー Ⅴ・Ⅵ


センス・オブ・ワンダー Ⅶ・Ⅷ


センス・オブ・ワンダー Ⅸ・Ⅹ


まるくんな家族たち♪その一


まるくんな家族たち♪そのニ


まるくんな家族たち♪その三


まるくんな家族たち♪その四


僕と貴方の幸福手帳


わたし 出会い 発見


当たり前の雲の向こう


あたらしい風を――


風が届けた握手


幸せの旅路


私を解放すること


出会いから交わりへ


意識・からの解放


星の時間――


心の扉を開けて


10月のバラ(エジプトで)


EGYPT エジプト旅紀行 【1】  


エジプト 10月のバラ 【2】 


10月のバラ 【3】


10月のバラ 【4】


10月のバラ 【5】


10月のバラ 【6】


10月のバラ 【7】


10月のバラ 【8】


10月のバラ 【9】


10月のバラ 【10】


10月のバラ 【11】


10月のバラ 【12】


10月のバラ 【13】


10月のバラ 【14】


10月のバラ 【15】


10月のバラ 【16】


10月のバラ 【完】 エジプトの一夜


モロッコ旅行記 モロッコの旅 


モロッコ紀行 ハッティ通りの朝


モロッコ紀行 シェアリの夜は更けて


モロッコ紀行 【 風景 】


モロッコ紀行 【カスバ街道を走る】


モロッコ紀行 【62ディラハムの幸福】


モロッコ紀行 【フェスエルバリの夜景】


【モロッコ紀行】フェズフェスティバル


モロッコ紀行【風光るイタリアの―】


モロッコ紀行【カサブランカ】


モロッコ紀行【晴れた日に旅に】


ミュージカル♪―ミュージカルにでよう


ミュージカルにでよう♪楽しいな♪2


ミュージカルにでよう♪楽しいな♪3


ミュージカルにでよう♪楽しいな♪4


ミュージカルにでよう♪楽しいな♪5


ミュージカル「うずしお丸の少年たち」


「うずしお丸の少年たち」後日談♪


ケニア旅行 サファリ入門編


ケニアの旅――貴女とサファリを 1


ケニアの旅――貴女とサファリを 2


ケニアの旅――貴女とサファリを 3


ケニアの旅――貴女とサファリを 4


ケニアの旅――貴女とサファリを 5


ケニアの旅――貴女とサファリを 6


イエメンの旅 イエメン旅行記


YEMEN―イエメンの旅―2


YEMEN―イエメンの旅―3


YEMEN―イエメンの旅 4


YEMEN―イエメンの旅 5


YEMEN―イエメンの旅 6


YEMEN―イエメンの旅 7


YEMEN―イエメンの旅 8


トルコの旅  トルコ旅行記


トルコの旅―金の星と銀の月のしたで2


トルコの旅―金の星と銀の月のしたで3


トルコの旅―金の星と銀の月のしたで4


トルコの旅――銀の星と金の月のしたで5


トルコの旅―金の星と銀の月のしたで6


トルコの旅――金の星と銀の月のしたで7


トルコの旅――金の星と銀の月のしたで8


カメルーンの旅 中央アフリカ旅行記 


カメルーンの旅 その1


カメルーンの旅 その2


カメルーンの旅 その3


カメルーンの旅 その4


カメルーンの旅 その5


カメルーンの旅 その6


禁煙しよう 禁煙日記


禁煙日記  禁煙しよう


禁煙しよう 禁煙日記3


禁煙ブログ 禁煙日記4


禁煙気分 禁煙しよう5


禁煙日記6 禁煙のけじめ


禁煙ブログ 禁煙しよう7


PTA PTAは楽しい♪


PTA活動記録 小学校PTA


PTA研究大会


幼稚園PTA会長挨拶


小学校PTA会長挨拶 その1


PTA会長 挨拶 小学校編 その2


さらばPTA PTA会長お別れの挨拶


セイシェル子づくり旅行記


セイシェル旅行紀 その2


セイシェル旅行記 その3


セイシェル旅行記 その4


セイシェル旅行記 その5


セイシェル旅行記 その6


セイシェル旅行記 その7


セイシェル旅行記 その8


セイシェル旅行記 その9


セイシェル旅行記 その10


セイシェル旅行記 その11


2012年06月24日
XML






lrg_23407457[1].jpg
lrg_23407475[1].jpg

lrg_23407478[1].jpg

おいしいの合言葉は ユニッソン デ クール!!!

またまた遠路はるばるやってきましたユニッソン デ クール。
ただお連れは今回はニックキもとい、愛するハニーではなく大阪へオープンキャンパスへ行きたいと生意気に宣う長女がお伴です。
高校二年生ですよ、あなた。
そんな長女と、日常と同じくほとんど会話もないまま6時35分発新大阪駅着9時2分、大阪駅から阪急線に乗り換えて吹田市関大前。
なかなか大学前らしい居酒屋や居酒屋や居酒屋が並ぶ(笑)商店街を目抜き通り約5分で関西大学、長女が約2時間案内を聴講している間、ボ~~~~ッとキャンパスのベンチ。
あ、通り過ぎるお嬢さんたち怪しいひとではありません。
しかし、関西大学侮るべからず。
かわいいコが多いな(相変わらずソッチ系ですがなにか)。


その近大にもたたわしいなか行きましたとも。
旅路を急ぐにまずは鶴橋へ。
JRにて到着、近鉄線に乗り換えるのに一向に駅が見当たらない。
随分歩いたけどな~って、え?駅はほぼ隣接してたんじゃなかったっけ?「あいかわらず大阪の駅はわかりずらい!」
と不合理に怒りつつ近鉄奈良線と大阪線てどう違うのと迷いつつエイヤッと到着めざす長瀬駅。
「随分遠くへ来た感じだな~~」
ここは異郷の地カスバのモロッコってな雰囲気の商店街、場末の酒場が点在しててそれはそれで雰囲気あります、旅に来た感じの意味で(笑)
娘はこんどはこちらでちょうどオープンキャンパス記念講演とやらで鳥越俊一郎の講演を聴講したそうな、そのあいだチチはキャンパスのベンチでボ~~~~ッと3時間。
でも意識は明瞭ですよ。「いや思いもよらず関大に負けず劣らずかわいいコ多いな」ですもの。
娘にも真摯に助言。「近大くらいにしといたら?」(笑)

なごりおしく、ややお疲れ気味に鶴橋に戻り、森の宮にでる。

いよいよ本日のメインイベント「ユニッソンデクール」です。
とんかつと地元の洋食屋以外何度も足けく通うのはここだけ。
そして今夜はご当地在住の美食家さんと合流です。
暮れなずむなにわ橋北詰ライオンさんで待ち合わせ。
ママチャリで登場した美食家さんはかの大阪グルメ~~な門司さんともお仕事を共にしたことのあるライターさんですが、なに「ミシュランの星がど~のこ~の」との情報が基準な価値判断のようで大したことはありません(笑)。ええ、我が妹さんです。

いつものスタッフに笑顔もとい苦笑いで迎えられ(またのん兵衛が来たかいっ#と)
シェフもご挨拶「いつもありがとうございます」と、ここはお愛想。
ここでアタシもお愛想しましたとも。
「今日は二人で3本も飲みませんから。そために人選しました」「え?いつもの奥様では?」
「え?!全然違うじゃないですか(笑)」
シャフソムリエもご登場。
「娘さんもお酒お強いんですか?」
「飲ませたことありませんっ#17才ですし。あ、でも両親の血をひいてるからなぁ(笑)」
メーテルドテルも登場、あいかわずなぜか二人でヘラヘラ笑うのが愛言葉。
「○○さま、いつもありがとうございます。この前もお昼からたくさん飲んでいただきありがとうございます」
この会話がいまや二人の定番か
「今日はホテル泊まりだからたっぷり時間ありますよ~~。でもね、宿にミドリガメのカメキチおいてきてて10時には餌あげなくちゃあならないんだけど(笑)」
「はぁ、カメを・・・・・・。いま6時ですから十分お時間はおありかと」
あいかわらずトンチンカンな幕開けのまま今夜も楽しいお食事です。

ともあれ、今夜のスターターはまずこれです、宅配便ですでに送ってました。↓
ドメーヌ・コント・ラフォン ムルソー・シャルム [1997]750ml
『世界の、白ワインTOP生産者を、5名あげよ。』
と言われたら、間違いなく、この造り手の名前が挙がる事でしょう。
数あるフランス、ブルゴーニュ地方の白ワインの中でも1,2を争うほど優雅、かつ熟成力を備える逸品を、数知れず造り続けるコント・ラフォン。
シャトーのような洒落た建物とセラーをムルソー村に有するこのドメーヌは、ムルソー・ワインの旗手と目されている。
なにはともあれ、財布の紐が許すのであればこの極上の白ワインをお試し頂きたい。

白ワインのイメージが一変すること、間違いない。
蜜のように甘い世界を堪能ですよ奥さん!

lrg_23407492[1].jpg
lrg_23407498[1].jpg

lrg_23407510[1].jpg



今宵のコースはいつものこちらの希望も取り入れてもらったお見立て美食仕立て。
長女はエスカルゴ・シャブリジェンヌ。秋の茸のタルティーヌソース。シャブリ地方の伝統料理。
「カタツムリがど~~のこ~の」の説明に長女はすっかり固まってしまい、今晩一番笑いをとってくれました。
「愛いやつじゃ」
で!である。早くも早くもコントラフォンがすっかり干上がってしまった。
「ハニーはいないし、まさか3本には今日はならないでしょうからこれからは慎重に飲みます。ガハハッ」と、来店前に予約していた店のリストにあったニュイサンジョルジュ・クロドラルロ。 
ニュイ・サンジョルジュ村で現在最も注目を浴びている秀逸な造り手がこのラルロ。 ドメーヌ名の由来ともなる独占のプルミエ・クリュ、『クロ・ド・ラルロ』はニュイ・サンジョルジュ村でも力強いワインの生まれるプレモー地区の素晴らしい斜面にある。
つづいていよいよ本日のメイインベントのなかのメインイベント。ブレス鶏ミエラル。秋野菜のメリメロ。  長女はドンブ産ミエラル・ホロホロ鶏。小芋とコリアンダーのリゾット。
ここでまたまた大ピンチですのよ奥さん!ワイン・・・・・2本目もすでになくなりますた(号泣)。
「誰じゃ!あっと言う間に飲んだのわっ!」妹は目を丸くし、長女は冷ややかな目をしております。あたりまですがなにか。メーテルドテルさんをお呼びたてし、
「すみませんシェフソムリエさんを呼んでくさい、ヘルプミー」と泣きつきしまた。おっとり刀で寄ってきたソムリエさんには「またまたワイン切れで、ガス欠で(泣)なんとかしてください」
「いや、なんとかしてもと、ではグラスワインを見つくろいましょうか」
「え?でもまたどんどん蒸発もとい飲んで消えてなくなるんだから・・・・デミ!ハーフボトルここにはないんですか」
「デミボトルはご用意いたしかねるんです、う~ん」ここで妹「わたしはもう一杯あればええねんけど」
「ほんでもワシはあと4杯だろ?」
「4杯?ですか(笑)」「4杯なんっ?」ふたりでつっこまんでよろし。
「うん、メインまでで。あとデザートワインにもなるしなぁ~。だったら一本もらいましょうか」
「ええっ!またですか?さて、ここで白という選択はございませんか?」
「ないですっ!」慌ててソムリエさまリストに目を凝らし「ではいかがでしょう?こちらなんか」とまた3本目はコート・ドゥ・ローヌのサン・ジョゼフLe Grand Pompee ポール ジャブレ エネ1985年物。「またローヌですか?」
「はいコート・ドゥ・ニュイのあとだとやや強めがお勧めで」
「グルナッシュですか?タンニンが強いのは苦手で」
「いえシラーでございます。タンニンもおだやかデスヨ」
「ではそれで」「
かしこまりました」
夏、ハニーが同伴したときの再現になってしまった。
ブレス鶏をいただいたときにはもうその3本目すら底をつきはじめてた。ここは決して北浜の居酒屋ではありません。ちょっと飲んだ勢いで(爆)入店当時はわざと(笑)素知らぬ顔で通した例のあの、綺麗なお姉さんも気になりだしてきたではありませんか。なんだかムクムクと(笑)。
3本のワインボトルと家から持ち込んだ恐竜のフィギュアとエジプトのフンコロガシの土産物を置き記念撮影。
なんでフンコロガシって?アタシの愛称ですとも。
メールのやりとりを何度かさせていただいているシェフソムリエさんもメールアドレスのアタシのハンドルネームがフンコロガシなのに――なんでフンコロガシなんですか?――と素朴な疑問。
アタシはこう返信しました。
―-若かりし頃、モロッコを旅した時に旅中にもかかわらず「あっちゃー行きこっちゃー行きとたたわしいことこのうえない。アンタはフンコロガシか?」と命名されて以来のお気に入りなのです。十年後カメルーンを旅した時にも現地ドライバーに「おまえはスカラベみたいだ」と言われたんです。すごいでしょ?――
そのメールの返信がハムナプトラみたいですね(笑)―-ですと。
なお一層お気に入りだ(笑)。
それ以来彼の署名と宛名はハムナプトラ様へ 関西のスカラベより(爆)。
さて、なごりおしく食事もフィニッシュに近付き、今日はチーズを覚えてるでぇ~。
ちゃんと「コンテ系のハードなのはパス」と伝えました。(夏編参考)
長女はチーズ全部パス。あたりまえでしょ、あなたこの間、バジルのフォッカチャにバゲットにカンパーニュとパンを総なめ食い(爆)フレンチのパンってお口直し程度なんだけど(笑)ちなみにこちらのパンはフォッカッチャは自家製でほかは本町にある有名なパンデュースのものらしい。
バゲットは昼には提供していないのではじめて食べたがうまかった。デザートタイムにプレデザートは洋ナシのキューバリブレ。長女は梨のヴェリーヌ。
そしてデザートはイチジクのタルトフィーヌとテリーヌショコラ。
長女はタルトタタン。
サービスで食後酒もいただきましたとも。カルバドスにマールを。今晩もすっかり飲みほしてなお余裕の約4時間。つつがなく終了。みなさん見送りありがとう。
今宵は「オールキャストの見送りですね」と嬉しそうに集合写真をとりました。ええ、覚えてます。
でも長女と妹と別れたひとり夜のなんば橋。すごい写真がぶれているのが気になるところ。一応次の日、帰りの新幹線にてさりげなく娘に確認。「父さん昨晩なんか酔うてはなかっか?」「別に。なんか笑いよった」そうか、よかった。
でもまてよ。「笑いよった」のがいつもと違う父の姿と娘の目に映る、そら問題多しですぜ、チチよ。

lrg_23407604[1].jpg
lrg_23407612[1].jpg

lrg_23407631[1].jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年06月24日 11時02分21秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハロンボ♪

ハロンボ♪

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
真理1806 @ やっぱり巨乳はお嫌いですか? 胸が大きいといいことも悪いこともあるん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: