私はかけだし通訳案内士

私はかけだし通訳案内士

PR

プロフィール

dragonsea

dragonsea

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年08月07日
XML
カテゴリ: 中国の旅
帰ってくるときにはやっぱりちょっとセンチメンタルになってしまった。

1度会っただけだし、お別れの挨拶もしておらず、ノンライセンスキテイTシャツのお礼も言っていなかったから。
携帯へ電話をしたら、すぐつながった。
まもなく搭乗して帰国すること、Tシャツのお礼、お別れの挨拶をしていないので電話したことを話して、再会を約束した。
もちろん、今日が私が帰国することはご存知だったけれども。 
飛行機に乗り、離陸の為、動き出すと少しセンチメンタルな気分になった。
山西大学に留学していた1989年には天安門事件があり、切り上げて緊急帰国してきたので、そのときを思い出した。
それから20年後やっと来ることができた。

タクシーのWシーフとも、「次はいつ来ます?タクシー乗るときは呼んでくださいね。」とのシーフの問いに
ふと、「20年後ね。」と思ったが・・・ん?
20年後?やっばー。年齢的にやっばー。
Wシーフには、「今はわからないけど、近いうちに来たいと思う。また北京に来たときは呼びますね。」
と言った。
そうそう、長城行ってないし。
Wシーフの会社だと貸切で長城に行くと1日600元だそう。 
家に着いたら電話をするようにとQ先生の奥様から言われていたので、国際電話はお金がかかるからいやだったが、緊張しつつ電話をした。
翌日は月曜日ですぐ仕事だったので出勤したら案の定デスクの上は山のように書類、書類、書類だった。
ほかにも注文を積極的に受けたので、残業になってしまった。
とても忙しくて、お土産を配る時間がなかった。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月07日 23時41分16秒
コメント(2) | コメントを書く
[中国の旅] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


初めまして  
まーちゃん三段 さん


いつも楽しく読んでおります。
特に北京へのホームステイ編!?は日々、更新されるのを楽しみにしてました。
僕も仕事をしながら通信制の大学に在籍し、昨年の3月、無事に卒業しました。(計7年半も掛かっちゃいましたが…)
現在は以前の平穏!?な生活に戻っております。
同じく通信制の大学生であるdragonseaさんは、更に通訳案内士の試験に合格され、ホームステイまでされたんですからすごいですね。
様々な困難を乗り越え、夢に一歩近づいたと思います。
陰ながら応援しております。
北京オリンピックも始まります。
とっても楽しみです。
僕は中国語も中国の事も、あまり詳しくはありませんが、dragonseaさんのブログでいろいろと知りたいと思ってます。
またお邪魔しますね。
(2008年08月08日 03時21分45秒)

ようこそ!   
dragonsea  さん
まーちゃん三段さん

熱烈歓迎です! 

これからもよろしくお願いします。

お返事が遅くなりましてすみません。

通信制大学卒業おめでとうございます。
通信教育ってたいへんですよね。
まーちゃん三段さんもすごいと思いますよ。
ちびちびと更新しますので、今後ともよろしくお願いします!



(2008年09月01日 23時32分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025年11月
2025年10月
2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

ビークルクッキー @ Re:1年で7キロ痩せたけど2キロ戻った(08/03) よほどの目標がないと、なかなかスポーツ…
dragonsea @ Re[1]:プリン失敗しちゃった!(07/08) ビークルクッキーさん すぐにコメントく…
ビークルクッキー @ Re:プリン失敗しちゃった!(07/08) こんにちは♪お久しぶりです(^O^)/ お元…
dragonsea @ ありがとうございます コメントありがとうございます。 メール…
ゆり@ 初めまして 初めまして、いきなりコメントしてすみ…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: