迷子の大人たち

迷子の大人たち

PR

Comments

通りすがり@ Re:性善説の経営とは(04/19) 大変面白く拝読させていただきました。 自…
ながお@ 29(12/25) なんちゃあ、寒くないゼヨ。→なんちゃあ、…
ナニワのオバチャン@ Re:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) 相変わらず、迷えるおじさんや。 ええ質…
迷えるおじさん @ Re[1]:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) ナニワのオバチャンさん おや久しぶり。生…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.02.14
XML
テーマ: 釣行記(7)
カテゴリ: 釣行記
いやぁ、すっかり春ですね。

我が家の裏庭では梅の花が満開です。
梅の花.JPG

そうそう。梅と言えば私の好きな詩に
東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ
という和歌があります。

有名な詩ですが、菅原道真が大宰(福岡)に左遷される時、京の都を去る時に詠んだ詩です。ちょっと切ない感じがなんとも言えませんね。あ、東風を「とんぷう」とか読んじゃう人は人間失格組ですよ。

因みに私は久留米に居た時、大宰府天満宮は参詣しましたよ。丁度梅が満開のこの季節でした。で、当時はまだアレだったのでホロ苦い思い出が・・・・(イタタ)

・・・・・気を取り直して、と。


朝6時に起きてご飯を食べ、6時半に出発。朝はコンビニで、と考えてたのだけど母がいつもより30分くらい早起きして朝飯を作ってくれていた(感謝)

で少しだけ高速道路使って(近いようで案外遠い)柏市(合併前は沼南町)の清遊湖に8時ちょっと過ぎに到着。ほぼ同時にK氏も到着。

清遊湖
清遊湖.JPG

ここは市川に住んでいた頃に私がヘラブナデビューを果たした懐かしい池だ(もう6年も前か)。管理釣り場だが湖という名前が付くだけにやたら広い。しかも林というか森に囲まれているのでまるで本当の湖に来たみたいだ。柏もなかなか捨てたもんじゃねーな(柏市民に怒られるゾ)

林に囲まれた池.JPG

いつもは9尺(1尺≒30cmなので2.7m)の短竿で水深1m位の深さの浅い層を釣るのだが今日は水深5mもある池だし15尺の竿で底近くの層で巨大魚を釣ったろう!っと心に決めていた(ココは50cm級が居るのだ)。そこで、座るやいなや「今日は浅棚じゃなくて数より大きいヘラブナを狙える深棚を釣りますよ~」と宣言(ズルいゾ、おれ)

長い竿を使うので当然仕掛けやら浮やらも作り直さなあかんのでグズグズと準備をしてようやく釣りを始めると(昨日準備しとけよ)、先に始めていたK氏が早速初ヒット。
本日初.JPG

それでももう開始から45分くらい経っている。いつもなら20-30分くらいで初ヒットのハズだ。周りを見ても余り釣れてない。今日はやばいか?しかも底釣りだし・・・・





「ねはんの里」
banner2.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.11 21:58:18
コメントを書く
[釣行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: