迷子の大人たち

迷子の大人たち

PR

Comments

通りすがり@ Re:性善説の経営とは(04/19) 大変面白く拝読させていただきました。 自…
ながお@ 29(12/25) なんちゃあ、寒くないゼヨ。→なんちゃあ、…
ナニワのオバチャン@ Re:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) 相変わらず、迷えるおじさんや。 ええ質…
迷えるおじさん @ Re[1]:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) ナニワのオバチャンさん おや久しぶり。生…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.01.27
XML
カテゴリ: ニワトリノニワ氏
最近とってもいい天気が続いてる。


イー天気.jpg

あほのチキンどもは丘の上、風がビュービュー吹く中バカみたいにお外でコケっとか言って日向ぼっこしてやがる。

あーあ。平和過ぎるぞ、ニワトリノニワ!危機感が足りネーてーんだよ、コンニャロ。

ってな訳で僕はチビのモジャモジャおばちゃんとニワトリノニワ新撰組を結成し、毎日運動場のフェンスを見回ることにした。

見回り.jpg

いや、ホントはチビ助のウ○チに付き合わされていることはマジで内緒だ。


それはさておき先日チューモンしてたアレがやっと届いた。

ニュータンク.jpg

翌日もう一つ来たので早速ドラえもんを呼んで配管してもらった。

仮設完了.jpg

早速水を汲んできた。

さっそく汲んできた.jpg

よーし、いい感じ。「ニワトリノニワ製貯水タンク・レモン味」




強風が吹き抜ける寒そうな四万十川。

風.jpg

この水が枯れることはあるまい。


寒空の満月は格別に美しい。

満月.jpg


ニワトリノニワは新たな試みを始めている。それは・・・

前々から懸念であった産卵数と注文数の波が必ずしも同調していない現実。

つまり産卵数は毎日一定ではなく、注文の数も一定ではないので卵が不足したり足りなくなったりすること。

不足して取引先やお客さんにご迷惑をお掛けするくらいなら少し余り気味の方がまだよい。しかし、余れば当然飼料代などに無駄があるということ。

どちらかといえば生産過剰な方が取り引きとしてはスムーズで信頼されるので過剰卵の有効利用を考えねばならない。

生の卵としては保存期間が短いのでどうしても加工商品として保存期間を延ばさねばならない。従ってその商品開発をせねばならないのだ。

よく、儲けたらその金で商品開発を。なんて順番で加工食品をかなり後回しにする農家が多いと思う。

でも僕は余剰生産物に対するリスクマネジメント的な意味から加工商品の開発はできれば初めからでも計画すべきだと思う。




加工食品への道.jpg

卵リッチな濃厚プリンを作ってみたり。

ぷりーん.jpg

もちろん、保存に有利なお馴染みの卵黄の醤油味りん漬けなんかも工夫を続けている。

社員が二名になってひと月。2013年のニワトリノニワは第二形態へと変貌しつつある・・・・いや、無駄のない農業だけが未来に残ると思うので。





↓↓クリックして応援
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ 人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.28 08:10:09
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: