迷子の大人たち

迷子の大人たち

PR

Comments

通りすがり@ Re:性善説の経営とは(04/19) 大変面白く拝読させていただきました。 自…
ながお@ 29(12/25) なんちゃあ、寒くないゼヨ。→なんちゃあ、…
ナニワのオバチャン@ Re:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) 相変わらず、迷えるおじさんや。 ええ質…
迷えるおじさん @ Re[1]:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) ナニワのオバチャンさん おや久しぶり。生…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.02.08
XML
カテゴリ: ニワトリノニワ氏
二日ほど前までものすごい暖かい日が続いていた。

だが本日は久々の結氷。最低気温は-1℃まで、最高気温は4℃までしか上がらなかった。三日前の最高気温が20℃くらいあったから、その温度差16℃ということになる。

まるで僕がお寒い冗談を言った後の事務所内の温度差くらいある、と言っても過言ではない。


ともかく、朝。

あさ.jpg

三日前の雨降った後の運動場。

あめ.jpg

この日は暖かかったなぁ。

その暖かい雨の後、毛ぶか系女子のサラとの散歩道にヨモギの葉っぱが生えているのを見つけた。

よもぎ.jpg

小鳥たちのさえずりもかなり明るくなってきた。後ひと月ちょっとで高知は桜の開花を迎える。春の気配って、いいよなぁ。


夜が明けたあの日からもうすぐ一年。



悲しく辛いと思えることは未来の幸せを高めてくれるスパイスに過ぎぬ。そう言って励ましてあげたい。

一年前までの私へ。



そして、いよいよその日が決まった。それは、誰かに僕の経験をお話すること。

昨年の5月か6月頃だったろうか。例のNHKの放送を見てくださった地元高知大農学部の職員の方から学生向けにお話ししてくれないか、と依頼を頂いていたのだ。

その時はまだほぼ一人で仕事をしていたのですぐには無理です、とお答えしたのだが時期が来年2-3月頃とのことだったので多分OKでしょうと何の確約もなくお話した。

僕の計画では年内に法人化して雇用を生み、僕の手が空いた分営業とか外向きの仕事に振り向けようと思っていた。

その計画が予定通り進み、頃合いを見計らって再度正式な依頼をくださったという訳だ。

まだまだ一般的には成功者なんて言えぬ僕の話なんかちゃんと聞いてもらえるか分からないのだけど、僕には伝えたいことが山ほどある。

その多くをこのブログでお話してきたけど、実際に人と会って話すことは文字と写真だけで伝えることの何倍も伝わるのではないだろうか。

そう思っているので取りあえずこんな内容のことをお話してきます。

高知大セミナー.png

対象は学内だけでなく、一般の方の参加もOKだそうです。ま、お暇な地元の方はどーぞ。




もちろんいつものように冗談まじりに真剣なお話をするつもりです。既にちょっと笑えるプレゼン資料を完成してたりします。

ま、そんな仕事も今年から機会があればやってこうと思います。


当日は高知大農学部内でドッカンドッカン爆笑が響き渡る・・・・・と、いいなぁ。ムニャムニャ・・・zzz





↓↓クリックして応援
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ 人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.08 22:11:51
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: