迷子の大人たち

迷子の大人たち

PR

Comments

通りすがり@ Re:性善説の経営とは(04/19) 大変面白く拝読させていただきました。 自…
ながお@ 29(12/25) なんちゃあ、寒くないゼヨ。→なんちゃあ、…
ナニワのオバチャン@ Re:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) 相変わらず、迷えるおじさんや。 ええ質…
迷えるおじさん @ Re[1]:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) ナニワのオバチャンさん おや久しぶり。生…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.09.15
XML
カテゴリ: ニワトリノニワ氏
昨日は9時過ぎにうっかり寝落ち。

後でレポートするけど、久々に大工仕事を一日中してたので疲れたらしい。それもこれも台風前にやっておかねばならなかったのだ。

ま、今回も直撃は避けたので全く問題なし。じゃ、「僕の夏休み~上野公園編~」続けるよん。


僕は再び上野の森を歩いていた。そして最も奥にある美術館へやってきた。

東京都美術館.jpg

女子中学生らしいギャルたちとキャァキャァ言いながら館内へ。ま、オレはキャァキャァとは言ってなかったけどな。

中学生らと.jpg

目的はコレだ。

ルーヴル美術館展.jpg

ルーヴル美術館が所蔵する200点を超える美術品を地中海4000年の歴史を追って展観するもの。

もちろん写真はNGなので一枚もない。のでざっくり概要を主観的にレポート。


エジプト文明を起源とする古代ヨーロッパ文明は地中海周辺で展開して行く。地中海は温暖で良く晴れる居住しやすい風土があるため文明の発達に向いていたようだ。



そして地中海から大西洋へと向かい、更にアジアやアフリカ、アメリカ大陸へと進出して行く中で文化を多様化させていく。

と、いう文明の流れの中で展開されたキリスト教を中心に据えた美術品が展示されていた。言うまでもなく芸術はその時代の中での人間の思想を表わしている。


西洋文明を美術の観点から見直してみたいという方には ルーヴル美術館展 、お薦めします。


さて、例によって館内の冷房で冷やされブルブル震えながらお外に出てきて野口さんにご挨拶。

野口英世.jpg

「野口英世は細菌の研究で、ガッチリ!」 とは言ってないわな。


もうちょい歩いて再びお隣の国立科学博物館へ。今度は特設展じゃなく常設展を見ようと。


長くなるし、もう眠いのでおしまい(続く)





↓↓クリックして応援
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ 人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.15 21:30:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: