ぼけ~っといきたいね

ぼけ~っといきたいね

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とんがり坊や

とんがり坊や

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/atj5j-1/ 今日…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/o2z63i0/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
2007年03月08日
XML
カテゴリ: ココロのこと
信仰ってのも難しい問題ですね。

「仏教に帰依しています。浄土真宗の門徒です。」 と・・・

だからと言って、まじめな門徒というわけではありません。
心寂しくなったとき、誰にも頼らない・・・となると、自然と口をついて出るのが「阿弥陀如来」の名前であり「南無阿弥陀仏」の名号なのです。

年末、年始の入院時、心にふと不安が襲ってきたとき、ひたすらに「阿弥陀如来」の名と「南無阿弥陀仏」の名号を書き綴りました。
本当は写経したかったんですけど、お経を持ち込んでいなかったので。

時節柄、書き残した年賀状を書こうと筆ペンだけを持ち込んでいたので(網膜剥離で入院したにもかかわらず・・・)ノートにひたすらに書き綴りました。















本当はちゃんと墨擦って書いたほうがいいのでしょうが、筆ペンでできるのがいいなぁ・・・後ほど考えようかな・・・

私にとって仏教は俗によく言われる「葬式仏教」ではなく「信仰の対象として仏教」です。
たまたまに幼いころ西本願寺で"おかみそり"を受けることができて「朋成」というお名前もいただけました。
そのころ、私に確たる信仰神があったわけでもないのに、その名前を今も大切にすることができるのはまさに仏様のお導きによるものと思っています。

だからって今も説法を聞きにお寺に行ったりするわけでもない、熱心な門徒ではないけれど、でもやっぱり心の中に拠りどころとできる存在があると言うのは心強く感じるときがあります。

目がよくなったらどこか落ち着いたお寺で静かに写経をしたいなぁ・・・と思っています。

・・・しかし・・・自宅で行った写経はどうしたらよいのでしょう?
どこかのお寺に収めに行ったらいいのかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月09日 01時51分17秒
コメント(6) | コメントを書く
[ココロのこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: