2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
おとといのツベルクリンに続いて今日はBCG。台風一過の晴天の中、出かけた。早く着いたので始まるまで、ハヤトを遊ばせつつ並んで待っていることに。ハイハイしたがるのでおろしてあげるとおおはしゃぎ。せっかく広いんだから何もないところで遊んでくれればいいのだが、すぐよその人にちょかいだしにいく。しかもカバン狙い。実はハヤト最近カバンが超お気に入りで、私のカバンも開けては中身を出してご満悦。特に財布は大好き。大事なものが入ってると知って知らずか一番に持ち出してしまう。うちのはいいけどよそのカバンはやめてよ~。そんなこんなで待ち時間はハヤトを追いかけ回しているうちに過ぎ去り、いよいよ接種。で、泣いた暴れた。おとといの倍くらい。それでいておわればケロッ。親に似て嫌なことはすぐ忘れるタイプか?次の予防接種は何だっけ?これからますます嫌がるようになるのかな。
2004年09月30日
コメント(0)
今日はツベルクリン集団接種の日。春のポリオでは遅めに行って待たされたので、それを教訓に早めに着くように、と朝から意気込んでいた。何かと手間取ってそれでもなんとか開始15分前に到着。もうすでに大勢並んでたけど待ち時間は短くてすんで一安心。ハヤトは広い体育館や他の赤ちゃんに気を取られて、興味深そうにキョロキョロしていたが、いざ自分の番が来ると急に不安げな表情に。三種混合の3回で「注射=痛い」の図式が彼の中ではできあがってしまっているらしい。案の定、大泣き。でも終わった瞬間何もなかったかのようにケロッとしていた。大物なのか?そのまま帰ってもちょうど工事がうるさい時間帯で昼寝もできそうになかったので、昼寝させがてらちょっと車を走らせて西松屋まで行ってみた。するとそこで思いがけない偶然の再会。同じ産院で同じ日に出産したTさん。ハヤトと同じ誕生日のRくんとそのお姉ちゃんも一緒。住んでいるところも遠くないし、時々連絡は取り合っていたものの直接会ったのは1ヶ月健診以来初めて。お互いビックリ。1ヶ月健診以後はまだ写真でしかみたことなかったRくんの成長を間近で見られて感慨もひとしお。ハヤトは・・もちろん覚えているわけはないんだけど、何やらただならぬものを感じたのかじーっと見つめ合っていた。ゆっくり話はできなかったんだけど、また近いうち会おうねって言って別れた。次に会うのが楽しみだなあ。
2004年09月28日
コメント(2)

今日は八ヶ岳牧場まつりにでかけた。ダンナは毎年スタッフで参加してるけど、ハヤトはもちろん私も初めて。とっても楽しみにしつつも、最近ちょっぴり場所見知りするハヤトがしんぱいだったりも・・・。でも隣県から友達のMちゃんとその友人のIさん夫婦もやってきてきて心強い子守になってくれた。会場は牧草地の一部。ステージでのいろんなイベントの他、羊の毛がりショー、牛の蹄鉄輪投げ、オリエンテーリングなどあちこちで盛り上がっている様子。甲州ワインビーフとかハムとかワインとか・・・おいしそうなものもいっぱい!あまり回れなかったけど。天気は曇りで肌寒いくらいだったけどハヤトは元気元気。お祭りの催し物には参加できないんだけどいつもと違う開放的な雰囲気を彼なりにとても楽しんでいるらしい。草の上を歩こうとしたり、牛や山羊を不思議そうに眺めたり、いい刺激になったかな。ダンナは何回か会ったんだけど忙しそうで結局あまり話はできなかった。そんないつもと違うおとうさんをこれまた不思議そうな顔で見ていたハヤトだった。もうちょっと大きくなったらもっともっと楽しめるんだろうな。来年もまた来よう。 かわいい乳牛の赤ちゃん(ジャージー種) 輪投げ用の牛蹄鉄をおもちゃにしてるハヤト
2004年09月26日
コメント(0)
・・・は風情があっていいものだがそれもかすかに聞こえていればこそ。耳のすぐそばで聞こえると目覚し時計以上の効果だ。2,3日前から部屋の中にコオロギっぽい虫が迷い込み、夜になると鳴き始める。昼間はどこを探しても見つからない。夜になると活動を開始するのだが、姿を見つけてもすぐに隙間に逃げ込んでしまうので捕まえることができない。夜中に布団の上を飛び回ったり、すぐそばで鳴いたりするもんだから、夜中起こされてしまうこともしばしば。夜中起こされるのはハヤトの夜泣きだけにしてほしいものだ。お互いのためにも早くお引取り願いたいところだが今のところ姿をとらえることすらままならない。困ったもんだ。
2004年09月24日
コメント(0)
今日もダンナはきのこ狩り。前回とは違うポイントらしい。もともと好きではあるんだがこの間思いがけずマツタケ採ってしまったから今年は特にはまっているらしい。今日のお土産はタマゴタケ、アミタケ、ホテイシメジ、コウタケなどなど。焼き物や汁物は飽きたというダンナの意見で、アミタケは味噌汁、コウタケは焼いて、あとはカレーになった。母乳のために香辛料系はひかえていたので、私はカレー久しぶり。息子には申し訳ないが今日はカレーいただきます。煮込んでいると暑くなったので窓開けようとしてびっくり!ベランダ側からビッチリとビニール張られてる。いつの間にだ?事前に一言言っといてくれればいいのに、工事の人たち。
2004年09月23日
コメント(0)
ただ今我が家ではダンナがダイエット中。学生時代から太めではあったけど就職して以来、不規則な生活や運動不足のせいかさらに太ってきたらしい。年齢のせいもあるのだろうが体重よりもむしろ体型と体脂肪率の方が改善のの余地あり。結婚してからも何度かチャレンジしているし、私も協力しているが、「ちょっとやせては戻り」を繰り返している。油断しちゃうタイプなんだろうなあ。平日はがんばっても休日はダイエットもお休みしちゃってる。つきあいもあるから外食しないわけにもいかないんだろうし。私がもっと厳しく食事制限をすればいいのかもしれんが、それもかわいそうかな、と本人の自主性にまかせている。で私はどうかというともともとぽっちゃり。というかがっちり。162cmで妊娠前62kg、産後すぐは65kg。今は56kg、体脂肪率23~24%になった。まあ、まだやせてるとは言えないけど学生時代の一番活動的だったころとほぼ同じ。体力がどうかはおいといて。完母のため食生活をそれまで以上に意識したせいもあるのかな。産後疲れってほど疲れは感じたことないし、産後自然に体重が落ちていった感じだ。ついでにもうすぐ1歳の息子。こちらはもっと太ってもいいのに太らない。それほど食べない方でもないんだけどな・・・。赤ちゃんはあんよが始まると締まってスマートになるとは言うけど、息子の場合細めなのがさらに締まってしまった感じ。私たちに似れば将来はダイエットに悩むようになるのかもしれないから今のうちはやせててもいいか。
2004年09月22日
コメント(0)
なぜ青いのかというと、別についに私がいかれてしまったのではなくて、工事のせいなのである。今住んでいるトコは築40年近いのだけど、かなり老朽化がすすんで危険ということで8月下旬から大々的に外壁工事がはじまっている。工事の細かい工程はよく知らないのだが今日ついに青いネットで全体を囲われてしまった。なので窓から外を眺めると景色が青い。不思議な感覚。それはさておき工事早く終わってくれないものか。工事が休みの日しか洗濯物外に干せないし、窓もろくに開けられない、そしてうるさい。我が家は1階なので工事車両の出入りも気になる。仕方ないとは思っていてもなんだか息が詰まるぞ。と言いつつ1ヶ月も続いていると慣れてきた気もする。洗濯物は扇風機&除湿機、時には車内に干して乾燥。騒音・悪臭がひどすぎるときは息子を連れてお出かけ。そんな感じで何とか乗り切ってきた。うちみたいにちっちゃい子がいるうちも大変そうだけど、夜勤明けの人とかも大変そうだなあ。まだまだかかりそうだけどなんとか無事乗り切れますように。
2004年09月20日
コメント(0)
体重が軽いせいか、ものすごくよく動く息子。今月に入った頃から少し踏み出してはしゃがみ、またたって少し踏み出す、なんてことを繰り返していた。日に日に歩数が増えていき、今ではよちよち歩いている。まだまだ危なっかしくみえるけど、本人は途中でものを拾ってみたりなんかして意外と余裕のようだ。息子の成長はとってもうれしいんだけど、目が離せない度もどんどん上昇中。狭い我が家では更なる安全対策も急がれる。あ、うっかりしてた。息子の靴を買ってあげなくては!
2004年09月19日
コメント(0)
うちは夫婦そろって写真に写るのが苦手。でも撮るのはけっこう好き。結婚前二人でどこかへ出かけても、はたまた新婚旅行でも二人一緒に写っている写真はおろか、どちらか片方だけ写っている写真ですらとっても少ない。風景やら動物やら花やら・・の写真ばっかり。結婚してからなんてめったに写真撮らないかも。もったいないんじゃないの?ってたまに言われる。子供が生まれてからは少し変わったかな。子供と一緒になら違和感なく写真に写れる気がする。それでもほかのお宅に比べると写真撮ること少ないなあ。子供の写真だけはもっと残しておいてもよかったな。ちょっと後悔。さらに最近写真撮影はケータイばかり。デジカメより手軽なんでついケータイで撮っちゃうんだけど、何かもったいないような。ちゃんとデジカメできれいなの撮っとけばよかったかな。これもちょっと後悔。さっき出来上がってきた写真をうちの分と実家の分とに仕分けしながらふとそんなことを考えていたわけだ。
2004年09月18日
コメント(0)
夕方ハガキを出しついでに息子をスリングに入れて近所を散歩。今年は残暑が厳しいとか言っていたけど、いつの間にやら秋の気配も。(昼間はまだちょっと暑いけど)セミの声も聞こえなくなり、夕方には秋の虫たちが鳴いてる。カブトムシ・クワガタムシは見かけなくなり、秋のトンボが群れをなして飛んでいる。ヒガンバナが咲いている。散歩していても気持ちいいくらいの気候になってきたなあ。帰り道、かわいいカミキリムシを見つけた。黒地に黄色い点々が入っているやつ。息子に見せたら今にもつかんでしまいそうな雰囲気だったので、とりあえず遠ざけた。さすがにまだ「虫」の存在は理解できてないだろうな。ちなみに帰って名前を調べたら「キボシカミキリ」なるほど見た目もそんな感じだった。
2004年09月17日
コメント(0)
今日は何か朝から体がすっきりしない。と思っていたら月のものが来てしまったようだ。産後6,7ヶ月で再開していたもののこれまでは間隔も長く、不規則だったのに今回は前回からほぼ1ヶ月。いよいよ本格的に再開?授乳回数が減ってきているからかな。それでも午前中は息子の昼寝中に、家事やったりパソコンやったりする余裕があった。しかしお昼ごはんの後は「横になりたい!」状態。こんなに調子悪いのどれだけぶりだろう。「お母さん、具合悪いからちょっと休ませてね。」といってわかる息子ではない。横になっているのをこれ幸いとおなかに乗ったり髪引っ張ったり噛み付いたりとやりたい放題なのだった。そうこうしているうちに何とか普通に動けるようになってきた。とはいえまだ微熱が・・。ダンナ早く帰ってこないかな。あ、今日少林寺の日だ。ガーン。帰りは遅いな。たった今思い出した。今回から手作り布ナプ、デビューさせようとか考えてたけどちょっとそんな気分じゃないな。ちょっと延期。
2004年09月16日
コメント(0)
うちの息子は牛乳アレルギー。今のところほかのものは大丈夫。だめなのは牛乳だけのよう。夫婦で「なぜ?」などと話し合ったこともある。しかしそうなると身内で犯人探ししているようなもの。どっちかの家系にアレルギー体質があるんじゃないかとか、妊娠中の食生活はどうだっただろうかとか、きりがない。雰囲気も悪くなるし、今さら原因を探るよりも現実と向き合うのが先!というわけでもうやめた。そんなときふと私の口をついて出たのが「牛の祟り」実はダンナはずっと牛にかかわる仕事をしている。私も牧場でアルバイトした経験あり。その手の仕事はもちろん牛さんたちのお世話もするわけだが、牛さんたちにとっていやなこともするわけで・・・。その報いがきてしまったのでは、と。半分冗談だけどね。でもアレルギーは冗談ではすまない。これからも苦難の日々は続きそう。とことん付き合うよ。お母さんは。
2004年09月15日
コメント(0)
今日は11ヶ月健診だった。うちの自治体は9,10ヶ月健診と1歳児健診をまとめて11ヶ月で健診をやるようなのだ。息子は最初こそ場所見知りしたものの、あとははしゃぎまくり。ハイハイや伝い歩きを駆使して猛スピードで移動。他の子のおもちゃを取ろうとしたりソファーによじ登ったり・・追いかけてる私もかなり疲れた。計測の結果は身長72.8cm、体重7900g。う~ん、8000はあってほしかったなあ。まあ、出かける前にでっかいうんちしてきたから仕方ないか。服着てると布おむつでおしりでかだから、特に思わないんだけどいざ裸にして他の赤ちゃんと並んでみると「やっぱ細っ!」という感じだ。牛乳アレルギー持ちなのでそれについてもあれこれ指導を受けて「そろそろ卒乳を視野に・・。」なんて話も出た。未だにオッパイじゃないと寝ないんだけどな。いろいろ考えさせられて肉体的にも精神的にも疲れた私だ。でも今日はかせていったバミーの牛柄おむつカバー(我が家ではよそ行きおむつと呼んでいる)は注目の的でちょっとウキウキ。スリングで布おむつと何やら珍しげなものを使っているせいか、健診などでは変なところで保健士さんたちに注目される私と息子なのだった。
2004年09月14日
コメント(0)
夕方、友人夫婦のうちへ出産祝いを持っておじゃました。赤ちゃんは男の子で2ヶ月半。すでに6kgを超えているという立派な赤子でビックリ!普段うちの子ばかり見てるからかな~。まもなく11ヶ月なんだけどやっと8kg。食事量は少な目かもしれないけどそれほど食が細いわけでもないし、よく動くし、至って健康なので心配したことはないんけれどたまに他の立派な体格の赤子に出会うとちょっとうらやましくなったりするわけで。それはさておき、すやすや眠っている赤ちゃんを見つつ、「こんな頃があったんだなあ。」としみじみ。帰ってからアルバムを見返して思い出にひたってしまった。
2004年09月12日
コメント(1)

今朝早くから相方は同僚の方々とキノコ狩りに出かけました。私も朝4時半起きにつきあって、おにぎりとお茶などを準備。夜中起きた息子を寝かしつけたのが3時くらいだったから正直寝不足気味。そう言えば妊娠以来、アウトドア系のイベントからは遠ざかってるなあ・・。たまには山を駆けめぐりたい!で、相方はというと天然マツタケ2本おみやげにご帰還!というわけで今夜はマツタケご飯かな。天然マツタケいただくのは4,5年ぶりだな。楽しみ~。でも実はそんなにマツタケ好きでもないのよね。相方は浮かれてるからそれは言わないでおこう。
2004年09月11日
コメント(0)
思いつきで登録してしまった。なんかおもしろそうなんだもの。おおざっぱでめんどくさがりの私がちゃんと更新などしていけるのだろうか?と自問自答してみたり。
2004年09月10日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1