Sunrise,Sunset 坊主たちとの日々

Sunrise,Sunset 坊主たちとの日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

いちすけ3102

いちすけ3102

2006年07月28日
XML
カテゴリ: ワタシ
現在の住居は1階です。
あまり神経質な性格ではないので外や上の階の物音や声、人の行き来に対してもあまり気にはならないです。
とはいえやっぱり1階は落ち着かない。

ベランダ側は駐車場、反対側は車も通る通路。
どちらも敷地内だから使うのは居住者かその関係者、もしくは宅配の人ぐらいではあるんだけどすぐ外に他人がいるのはなんとなく落ち着きませんね。

特にこの季節は窓を開けていることが多いからそう感じるんだと思います。
窓開けていきなり外の人と目が合っちゃったり、うちの窓のすぐ外で立ち話してる集団がいたりすると余計に。
カーテン開いてると中が丸見えだから、あっちが見てるつもり無くてもこっちは「見えてるんじゃないかな」って気になってしまうんですよね。
微妙にリラックスできない感じ。


子供とはいえいきなりのぞかれると恥ずかしいですね。
いつも散らかってるので(これは私が悪いんだけど)
隣の子がベランダ伝いに入ってきちゃったこともあったなあ。

そしてこの落ち着かなさに拍車をかけてくれるのがハヤト。
外で子供の声がすればその都度気になって、窓を開けて外に声をかけたりするのです。
いや大人でも声かけてる。
住人だけでなく宅配の人や郵便局員さんも大好き。
「なにしてんのー?」
「ハヤトもそとにいってもいい?」(それはまず私にききなさいよ)
「ハヤトくんはねー、○○してたのー」(そんな近況報告してどうする?)
などなど。


普通にしてるときでも急に開けられるとビックリするけど、私が着替えている最中とかにそれをやられると大慌てですよ。
何度か注意はしているんだけど、なんで着替えのときに開けちゃダメなのかあまりわかってない様子・・・。

それだけならまだいいけど、声をかければ一緒に遊びたくなるもんだから「おかあさん、そといこうよ。」と騒ぎ始めてしまうのです。
待ちきれなくなると「じゃあ、いってくるから。」と勝手に靴はいてカギ開けて出て行こうとしちゃいます。
私も出来る限りはお付き合いするけど、いかんせん今は夏休み。

その都度付き合ってたら家事が何にも終わらないし、ご飯も作れないし、用があっても出かけられない。
とりあえずどうにか説得したりごまかしたりして切り抜けてます。
この落ち着かなさは夏休みが終われば少し緩和されるかな。
私も子供に混じって遊ぶのは嫌いではないけど、正直疲れるのでできれば最低限にしときたいんだよー。

今まで2階よりも高いところに住んだことが無いので、あまり考えたこと無かったけど高い階の方がこういう気遣いは少ないのかもしれませんね。

あー、でも高い階に住むと上り下りが大変そう。
その点1階は楽と思っといた方がいいのか。
立地条件や構造にもよると思うけど、結局は一長一短??ってことかな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月28日 14時48分14秒
コメント(8) | コメントを書く
[ワタシ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:1階は落ち着かないね(07/28)  
ringo485  さん
ウチも1階なので似たような感じです。幼稚園バスが来たら大喜びでベランダに走って行くし、声がすれば隙間からのぞいて声を掛けているし、私がお風呂に入っている間にカーテンを開けてることもしばしば…。

2階以上は足音や物音を立てないように気をつけないといけないので大変ですよ。特に下が神経質な人だと大変ですよ(経験談)。

私の理想はエントランスの上とか駐車場の上とか2階だけど下に部屋がないっていう所です。 (2006年07月28日 16時50分13秒)

Re:1階は落ち着かないね(07/28)  
ぶちゃママ  さん
うちも一階です。そして駐輪場の前です。
反対側は保育園への道路で、道路の方が高いので、窓は見下ろされてる感じですね。

以前にベランダに出たら、こちらを覗いていた青年と目が合ってから、窓はあまり開けなくなりました。
開けてもレースのカーテンを二重にしたりして、中が見えないようにしています。
まだ今年は簾もかけてないんですが、簾も二重だと見えにくいようです。
せっかく周りに高い建物が無くて風が通るのにもったいないです(^^;)
気兼ねなく窓は開け放ちたいですね!! (2006年07月28日 19時51分18秒)

Re:1階は落ち着かないね(07/28)  
ウチも1階なのですが、家の前に大家さんの家があるし(しかも、高齢者の二人暮らしらしく、人気がない)植え込みがあるし、中がのぞかれないようにフェンスがしてあるので、おそらく、1階の割りには、気楽だなと思います。普通に授乳とかしてるし・・・。

でも、場所によっては、気を使うんですね~。

以前、日記で書いた5歳児は引っ越していきました。平和です。

2階以上だと、もの音きにしないといけないし・・・

物件探しって結構難しいですよね。 (2006年07月28日 23時31分40秒)

元気ィ~?  
Tomoママ さん
久しぶりに覗かせて?^^もらいました~。元気そうね♪夏休みに入って、超超ハードに過してて、今日はTomoの友達二人来てお泊り会よ~^^;やっと寝た!
しかし、1Fって大変なのね~。私は、2F~4Fの経験しかないので音に気を使うことしか・・・。4Fの時なんかアケッパだった~(笑)余談だけど地元の方言でTomoのお友達に喋ったら「おばちゃん、もっとやさしく言って」と言われた事あった・・・。社宅?暮しも苦労するね~。今となっては懐かしいけど♪
では、また覗かせてもらいます!
ハヤトくんにもよろしく★☆ (2006年07月29日 01時12分29秒)

Re[1]:1階は落ち着かないね(07/28)  
ringo485さん

うちは幼稚園バスは来ないけど、夏休みに入ってからはラジオ体操に向かう一行に反応して起きちゃいます。
私も昔2階に住んでたとき下の階から苦情言われたことありますよ。
上の階は上の階で気を使いますよね。 (2006年07月29日 17時16分07秒)

Re[1]:1階は落ち着かないね(07/28)  
ぶちゃママさん

この季節窓やカーテンを開け放してくつろげないのはちょっとつらいですよね。
上の階で開け放ってるのを見るとちょっといいなあって思っちゃいます。
簾もやってたことあるんですけどやはり風通しのことを考えると今ひとつですよね。 (2006年07月29日 17時19分24秒)

Re[1]:1階は落ち着かないね(07/28)  
じょげむママ。さん

目隠しがあると違いますよね。
うちは目隠しを作れるような場所じゃないし、せめてカーテンや簾で見えにくくする程度です。

例の5歳児くんち引越したんですか。
建物もだけど周りの住人も住みやすさの大きな要因ですよね。 (2006年07月29日 17時23分56秒)

Re:元気ィ~?(07/28)  
Tomoママさん

子供もちょっと大きくなるとお友達同士の付き合いもあって、ママも忙しくなりそうですね。
私は4階は住んだこと無いけど4階で開け放したら風通しよさそうだなあ。
ここに住めるのもあと1年半だから今度はもうちょい快適なおうちを探そうっと。 (2006年07月29日 17時29分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

Danieltug@ Transform your life with this method <b>Me understand</b> the ma…
マイコ3703 @ 巡り巡ってたどり着きました♪ 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
いちすけ3102 @ Re:お久し振りです(07/28) ぶちゃママさん > 夏休みですね~ >猛…
ぶちゃママ @ お久し振りです 夏休みですね~ 猛暑や局地的な豪雨には…
いちすけ3102 @ Re[1]:卒園、そして入学へ・・・(03/24) ぶちゃママさん >卒園入学おめでとうご…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: