こそだて日記

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
kakkon @ はや! 今や世界の注目の中国ですね~! 忙しそ…
kakkon @ 家族。 それでも近くにいれるだけ・・・って感じ…
ラビンエイド @ Re:今日は。(12/12) kakkonさん 今晩は! もう明日になりま…

カレンダー

2007.05.01
XML
カテゴリ: 子育て日記
旦那す.

チャイルドシートの続き.
どれにしようかな?と迷うと大体が HPかカタログ を眺める事になりますね.
そうすると各社共に色々な機能やメリットを書いておりますな.
前回の記事ではないですが、やっぱり2パターンに分かれるんですね.

■タカタとかコンビとかは「 安全装置
■アップリカは「 育児用品
この観点の違いにはちょっと「ん?」と思わせる.

まず、安全装置の考え方だ.
難しい事を言われても理解できないのだが、
国土交通省のチャイルドシートアセスメント 言うのがあるらしい.
安全性能の通信簿みたいな物と書いてあった.
独立行政法人 自動車事故対策機構のページ に結果が載っている.
これを基準に購入を検討するのも アリ だと思った.

気になったのが「 ベット型 」だけの評価方法が設けられている事だ.
まぁ、頭の良い人たちが考えているので変な基準ではないと思うんだけど、
この基準は アップリカ

で、育児用品としての考え方.
これに関しては アップリカ がすごいと思う.
他社が余りにも「のほほん」としている様にも思えちゃう.
カタログなんて 育児書 って書いてあるのが嘘じゃない.

内容はちょっとウソだぁと思う所もあるんだが、良い事がたくさん書いてある.
それに基づいた製品ちゅう宣伝の方法だ.

でも、これを読むと不安になる.
ベット型じゃないと「 子供の脳に影響がある 」と言う 不安 をあおっている感じだ.
チャイルドシート自体、今の車社会においては出産前に購入する割合が大きいのだろう.
おいらも実際に子供を乗せてみて選んでいないので想像の世界でしか考えられない.
そうなると「子供の脳が大変だ」→「ベット型」の思考になるのだろう.

でも、「 酸素飽和度 」と言う単語をアップリカが商標登録している事になんかがっかり.
ベビー用品でこの単語を使って宣伝できるのはこの会社のみ.
安全性を皆に訴えようとする会社ならこういう事はしないはずでしょう.
なんか、 を感じるのはおいらだけ?

って、これを読み返すとアップリカに対しての意見ばかりだな.
別に 嫌いなわけじゃないんだけどな
ただ単純に目立つ製品・会社って事なんだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.01 17:47:38
コメント(4) | コメントを書く
[子育て日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: