全366件 (366件中 1-50件目)
どうも.最近、日本に出張しました.日本ちゅうのは良いですね.物はたくさんあるし、欲しい物はすぐ買えるしね.まぁ、おいら自身が「日本人」ですから、「日本」がいいなぁってのは普通ですね.で、最近はBLOG更新していないし、目新しい事無いかな?と思っていたら、Twitterちゅうのがあるじゃないですか?良くわからんけど、一言BLOGみたいな感じじゃないですか.これは、良いかも知れないと早速accessしました.・・・・・できない.・・・・・NET回線わるいかな?・・・・・デキナイ.調べたところ、Twitterは中国政府によってaccess不可となっているみたい.YOUTUBEも見れなくなっちゃったし、Twitterもできない.なにを基準にaccessの管理をしているのかはわかりませんが、ちょっとつまらん.中国の理念・信念に基づいてこの様な管理をしている事には反対はしません.EROTICなサイトとか、変な思想のページとかは管理すべきと思うけど、ちょっと、行き過ぎた情報統制なのかな?とも感じるのよ.と、言う事で日本では様々な話題を振りまき、浸透しているTwitterもここでは使えない.「つぶやく?」と言われても「つぶやけない」状況なのです.んでは.
2010.02.08
コメント(0)
どうも.中国に赴任してからもうすぐ2年になろうとしております.これを更新したのもなんと半年前.半年前の日記を読み返してみると昨日の事のようです.仕事に明け暮れた半年間と言う事でしょうかねぇ.・・・・・なんかそうでもなさそうですが.人生の半年なんちゅう物はやはり「すごい早いんでしょう」ね.まぁ、またじわじわと更新しようかな?と思っています.で、そろそろ中国はお正月をむかえます.今年の元旦は新暦の2月14日.昨年も中国にいましたが、ことしも中国にいる予定です.また、爆竹の音で眠れなかったり、どこの店もあいていないので暇だったりの日々かな?んな感じ.ではでは.
2010.01.18
コメント(1)

お疲れ様です.旦那でござる.駐在を開始してから、なんと1年経ってしまった.日々、「なんとなーく」過ごしていたら、あっという間に1年だ.おそらく、この様に「なんとなーく」過ごしていたら、人生なんてあっちゅう間だ.それにしても、おいらの生活環境は「なんとなーく」な感じではない.少なくとも、「なんとなーく」日本で暮らしているのとは意味が違う.「なんとなーく」山手線に乗っている、おっちゃん達とは異なるのだ.でも、なんか「なんとなーく」だ.時々、職場では中国語で会話をし、時々、水曜日と週末は香港で家族と暮らす.時々、香港ディズニーランドに行く.時々、娘が体調を崩す.時々、嫁が体調を崩す.んな感じだ.人間は「慣れちゃう」生き物です.刺激が強い中にいると、それに「慣れちゃう」んですね.海外での生活の中で、「慣れちゃう」事は非常にいい事だと思うのですが、それはそれで寂しいもんですね.よく言えば、順応出来ている事になるのかもですけど.「慣れちゃう」方面で言うと、うちの「嫁ちゃん」は大したもんだ.自分の嫁を大したもんだというのも、どうかと思うが、それにしても「慣れちゃう」の実践者とも言えますな.何やら言って、友達が出来ちゃってる.何やら言って、広東語や英語でコミュニケーションとれてる.何やら言って、市場とかスーパーで買い物して普通に料理してる.何やら言って、病院行ける.んな感じだ.で、この間の休日に連れて行ってもらったのが「赤柱」こと「Stanley」.家から結構近い.近いくせに、なかなかいい雰囲気でしたよ. ←海辺これからも、我が家の「諜報部」に色々情報を仕入れてもらって、楽しいHK-LIFEを送りたいのであります.ちなみに、我が家の「破壊部」は成長しております.既に、「にちゃーい」.・・・・・2歳です.やっぱり、子供は目に入れても痛くないようです.ただし、彼女がイラついて「ギャーギャー」騒ぐときは、別.・・・・・ほんとにうるさい. ←破壊工作中って感じ.そんな旦那は、お仕事の待ち時間中.ひざにPCを乗っけて、仕事をしているふりをしてる雰囲気を出しているのであります.では.
2009.06.09
コメント(0)
旦那す。まじうるせーって。今でも家の周辺では馬鹿みたいに花火がガンガン打ち上げられています。爆竹もそこらじゅうで鳴り響いています。なんでか?・・・・・中国は新年なんですね。今日は大みそか。この時期って「中国はどんな感じか?」と言うと、誰もいません。なぜならここは広東省なので出稼ぎの人々だらけなんですね。新年は田舎に帰りまくるので、こうなっちゃうのね。そうなると、お店もお客さんがいないので、意味がない。そもそも、「働く気なんてねーよ」だと思うので、お店も開店していない。タクシーもいない。店も開いていない。・・・・・何もない。一昔前の日本のようです。そんな感じで、明日は休日。おいら日本人駐在者は日本がガンガン稼働しているので、休暇ではなく「自宅待機」。・・・・・意味わからん。って感じで、初の中国正月を中国で過ごしております。今はPODCASTのfreeskier‐magazineを見ながら、「スノボしてー」と思っています。あーあ、まだ外がうるさいです。まだまだ終わらないですね。・・・・・新年快楽。
2009.01.25
コメント(1)

旦那です。別居状態なんて言うと、「あら、大丈夫?」なんて心配されそうですし、うちのかあちゃんなんて、「あんたいい加減にしなさいよ!」なんて説教されそうですし、嫁のとおちゃんなんかは、「責任とってもらいますよ!」なんて言われちゃいそうですね。・・・・・「仕方ねぇじゃん」ってのがオイラの意見。前の記事にも書いたんですが、海外赴任開始、7か月にしてやっと家族が日本を離れました。でも、着地点は「香港・HONGKONG」だったんですね。オイラの住所は中国広東省なので、国が違う。理由はたくさんあるさ。・理由その1:おいらの職場は中国・理由その2:職場の近くでは治安とか生活面で嫁ちゃん、娘を生活させられない。・理由その3・・・・・あ、もう無いかな?って感じですが、いろいろあるのよ。でも、うちの職場と嫁ちゃんの住居は移動時間「2時間」なのですね。・・・・・ん?世の中のおとーさん方の中で通勤時間「2時間」はあり得る話。・・・・・旦那さーん、やっぱりあんたなんかあるの?・・・・・あんた、何してんの?(うちのかあちゃん風)・・・・・責任とってもらいますよ(よめのとおちゃん風)実はVISAに大きく関係します。それもこれも中国政府と北京オリンピックのせい。オリンピックの際にテロを恐れた中国政府が外国人の滞在VISAの取得を異常に制限しました。その余波を完全に受けたのがおいら。こんな駐在者は中国に現在、多く存在しております。・・・・・大変だこりゃ。よって、正式にはおいらは「旅行者」扱い。だから香港⇔中国の頻繁な移動は「就労者」として即疑われます。まぁ、疑われたところで、最終的には香港勤務者としての証明もあるので、「めんどくさい」だけなのですがねぇ。さすがに、楽しい家族生活をしたいにしても、「国家」には勝てねぇなと思ったんでした。 ←ハーバーシティ毎日、帰国できる日も近いと思います。明日は1週間ぶりに香港に帰れるので、思いきり休日を満喫しなければの旦那でした。海見てーな。
2008.12.12
コメント(2)

旦那す。そういえば、この間見た珍しい空をご紹介。おそらく日本でもYahooとかに載っていたから知っていると思いますが、こんな感じ。 ←すまいる月の上に星が2個あるのですが、写真見えるかなぁ?実際に肉眼ではすごく大きいのですが、やっぱり写真に撮ると厳しいですね。この日は、うちの社長さんとか役員ちゃんとかの会議だったんですが、会議を抜けて、空を見たらこんな感じだったので、感動しました。ちなみに、翌日は月の下に2個の星があったので、よくわかんない感じになっていました。ニュースによれば、土星だ金星だったみたいですね。日々疲れたりしてると、下ばっかり見がちですが、空を見上げると良い事あるもんですね。って、今日も嫁ちゃんとは別居状態。明日は、香港に帰ります。んでは。
2008.12.12
コメント(2)

旦那す。どうもサンです。さて、お久しぶりな更新でございますが近況状況のご報告です。何と!妻と子供がこちらに来ました!・・・・・なんですよ。11月18日より家族のbackupを頂きながら仕事に打ち込んでいる旦那なのです。・・・・・は、うそー。と、言うのも、嫁と子供は「香港在住」。おいらは「中国在住」なんですね。完全に別居状態って言っても、家族円満ですからね!・・・・・と、思いたいのは旦那だけかもしれませんねぇ。そもそも内の会社の規定通りに行けば、おいらは「香港在住」。なのですが、色々会社の思惑もあって、中国に住んでいるってわけです。なんか、変でしょ?そんなこんなの「週末婚」状態の夫婦なのですが、子供は元気なようで。おいらのBLOGにもちょっとした「ライバル」が現れましたのでご紹介で。これ、「嫁ちゃん」のようです。なかなかなもんなので、見てやってみてくださいね。んじゃー、負けねぇよの写真。←くりすますどこでもそうだと思いますが、こちらもクリスマス。ハーバーサイドも観光客満載の、クリスマス一色です!こんな観光地に電車ですぐ行けるので、今は観光気分満載です!
2008.12.11
コメント(0)
旦那す.お久しぶりでございます.最近、まったくもって更新していなかったのですが、BLOGを見たら、「変な書き込み」が多数・・・・・.家も人間が住まなくなると急激に劣化するって言いますが、BLOGも一緒なのね.削除するのも一個一個しなきゃならんし、いろいろな人には書き込みしてもらいたいし、何とかならんかね?楽天さん.って、無料で使っているから文句は言えないのですが、場合によっては他に移籍も検討だな.面白い事がたくさんあるので、そろそろ再開を予定しております.んでは.
2008.12.06
コメント(0)
旦那す。そうなんです。中国でのお仕事の話。これはキーポイントのようです。・・・・・怒ったら負け。これ、今日の話って言うか、最近はずーっとこうなんですが。おいら:「この間、納期を今日にした仕事やってくれた?」かれら:「まだです」おいら:「なんで?明日会議に使うから、今日中にやっといてよ」かれら:「僕は幹部なので残業代がもったいない、他の奴にやらせます」って感じ。中国の方がすべてこう!とは言うつもりはないですし、日本人にもこういう人ってたくさんいると思います。仕事に責任感もっていない連中。僕と一緒に働いている中国人の幹部連中:5人責任感がある人:1人責任感がない人:4人責任感がない中でも、バイトみたいな考えの人:4人・・・・・ってさぁ。神様、何で僕に厳しくするのかなぁ?で、ここでおいらみたいな若造が陥りやすいのが「怒っちゃう」事。海外赴任のイロハが書いてある本なんかは絶対書いているらしい。怒るけど、彼らには意味がわからない。で、むやみに怒鳴りつけても、雑音にしか聞こえない。結局、大声出してストレス発散したいだけの上司になっちゃうってわけ。と、最近編み出した技。・・・・・冷静に相手を締め付ける。その名も「プロジェクト・コブラ」。結構、おいらもしつこい性格なので、相手が参るまで冷静に弱みを突く。でも、口喧嘩になると真っ先に手を出すタイプだったので、負けそうになるとついねぇ。まぁ、冷静に冷静に頑張って仕事を遂行するのだ!と、今日の反省文を書いてみました。
2008.08.25
コメント(0)
旦那す。なんだよー、結局最後まで見ちゃったよ。テレビで。CCTVで見ていたんですが、気になっちゃったってもんだ。今日は会社の皆が食堂に集まってオリンピックを見ていたのですが、「そんなの興味無いよ、家に帰っても仕事だからさぁ」なんて言ったものの、中国に居て、中国のオリンピック見ないとはじまんねぇな。ってもんで、ビール片手に見ていたら、なんと聖火が点いちゃったよ。でもさ、最終聖火ランナーをワイヤで吊るってのが「中国発想」だね。委員長「あのさー、今度どうする?」部下「前回とか矢でバーンって感じだったジャン?」委員長「それ、超えないとさ、意味ないじゃん」部下「えー、それ以上って難しくね?」委員長「吊る?んで、壁走らせればいいじゃん」そんな感じだな。それにしても、走っている人を巻物が追い越しちゃったり、明らかに遅くなっちゃったり、中国っぽいなってニヤけていました。でも、よかったんじゃん?感動したよ。あと!花火使いすぎ!たぶん現場にいたら、「これテロっ?」ってビビっちゃうな。まぁ、ビザの問題とか、色々あるけど、成功してほしいです。加油中国!!日本も。
2008.08.08
コメント(1)

旦那す。最近もなかなか忙しい日々が続いております。嫁ちゃんがこちらに移住するためにも香港の就労ビザを取得するのです。香港のうちの会社の人にも協力していただいているのですが、結構めんどくさそう。・・・・・頑張らんとね。で、そんなこんなで移動が多かったので、疲労がピークでございます。残業を終え、家のことをいろいろするのですが、めんどくさい。・・・・・飯が。ほんとにどうしようか考える。で、今日はこれ!炊き込みごはんを作りました。はっきり言って、期待はしていなかったのですが、準備さえして炊飯器をONにすれば済むだけなので、「まぁ良いか」の気分なのです。中国のお米っていったら、まったくもって水を吸わない。女性のお肌だったらそれでいいのかもしれませんが、お米と言ったら、水を吸ってナンボだ!ですが、・・・・・良い香り。そうです!今日の炊き込みご飯はこれを用いたのです。ホタテの貝柱の干したやつです。日本だったら、ちょこっとあって高額なやつです。これを水で戻して、炊き込む。これに、日本で購入した醤油、出汁、葱。加えて、中国産のごま油を少々。・・・・・完璧でした!んまかったぁ。これは嫁ちゃんと娘に食わせたい、とオヤジは思うのだよ。
2008.07.28
コメント(0)

旦那でございます。久し振りですが、元気よく過ごしております。赴任開始より、もう3か月が過ぎました。すでに日本へは出張1回、帰りたくなっちゃったから1回。合計2回帰国しております。・・・・・なかなか、良い頻度で帰れていますね。そんなこんなで、娘も会うたびに成長が著しく、完全に「オヤジ」の意識はなく、嫁ちゃんも「かいじゅう」相手の日々に疲れが増している様子。単身赴任で仕事ばかりやらせていただいている身としては、「すまんねー」の気分です。「俺が稼いで一家を支えてんだよぉ!」なんて言う気分には全くなれません。・・・・・ほんとにすまんね。てな感じで、日々仕事漬けでございます。漬物でいえば、「奈良漬」くらい「濃い」感じ。あっさり浅漬けなんてもんじゃないくらいに、毎日仕事ばっかりです。以前から変わらないのが「自炊」してるってことです。自分で飯を炊くという意味の自炊。レパートリーが異常に少ないので、困る。「かーちゃん、またカレーかよ」なんて言っていた少年自体のおいらに言いたい!・・・・・贅沢言うな、結構めんどくさいぞ。で、こういう時に便利なのが袋麺。で、やっぱり食べたいのがこれ。←うまいっす。で、これ日本でも価格が高騰していますが、5個でも300円くらいでしょ?つまりひとつで60円。これが中国だと輸入品なので、なんと15元。約220ですよ、奥さん。こんなのを買うバカがいるのか?と言えば・・・・・います。だってー、おいしいんだもん。って、たまに買うくらいですよ。こういう贅沢もあるもんですが、少し馬鹿みたいですな。
2008.07.24
コメント(1)

旦那す。ついでに、もうひとつ。この話は「男はいかに馬鹿か」って話。昨日は日曜日です。入院もしていたので、部屋は埃だらけ。洗濯物は溜まり放題。布団も日に当てたい、買い物も行かないと!・・・・・てな感じの主婦状態でございました。合わせて今週の会議の資料も作らないといけない。色々、時間が足りない訳でございます。で、そんなこんなで昼。男の昼飯と言えば、「袋ラーメン」、「出前一丁」なのであります。もちろん具は水餃子。・・・・・お!卵もあるな!なんて感じになるわけです。そこで問題が。卵の生産日は1か月前。皆さんも中国で生活すればわかると思いますが、日本のように当日の「うみたて卵」なんて無い。スーパーには1週間前、2週間前なんでザラにあるわけです。その中から奇跡のように5日前とかのを買うわけです。で、男は考えたわけだ。「スーパーで1か月前のが売ってるんだから、火を通せば食えるんじゃん?」と。まずは卵をゆで卵にするわけだ。他の仕事をしながらだから、1時間くらい煮てみるわけだ。で、皮をむいてラーメンを作る時も煮るわけだ。・・・・・本日、おなかが超特急でありました!←爆弾ですな入院して元気になったらこのザマです。しかーし、男と言うものはこうやって「男」になってゆくわけです!・・・・・なんて、言い訳ですけどね。2008年5月26日 下痢止め薬を飲むのがこわいなー
2008.05.26
コメント(2)

旦那す。体調はほぼ回復いたしました。本日、入院していた香港のカノッサ病院に行き、経過報告をしました。・・・・・結果は良好!・・・・・ただし、葡萄酒禁止。さて、原因は過労でも食中毒でもなく、「アナフィラキシーショック」なんですね。簡単に説明すれば僕がバカでしたって事になります。とっかかりは風邪だったんですね。で、そんな状態にもかかわらず、香港の親会社が「歓迎会」を開催してくれたんですね。と言うことで、僕の体がビール・ワインのタンクになるわけです。翌日、役員会議。そこで体調が異常に悪い。二日酔い+風邪+風邪薬+頭痛薬=入院ってわけだ。症状としては全身に発疹が発生する。でも、気持は元気。はじめは中国の近所の病院に行ったのですが、じきに異常なだるさを感じる様になっちゃう。←初点滴。でも、このときも「初点滴だぁ」なんてはしゃげるレベル。で、心配なので発疹発生2日目に世界最高水準の医療レベルを体験しに香港の病院に行く。ここでも、「おー、地下鉄じゃーん!」なんてはしゃいていました。←地下鉄で、病院着。病院のお医者さんに全身を見せて事情を説明しますが、先生の顔は非常にまじめ。で・・・・・「入院して」。←部屋で・・・・・人生2度目の点滴は入院中ずっと針は外れませんでした。←手がむくんでるなぁ。で、「どのくらい危険だったか?」と言われれば「死ぬ寸前」だったみたい。僕の皮膚に発生した発疹は体表面の75%程度を覆っていました。これは火傷と同じ状態のようで、一般的には程度にもよりますが40%で死ぬらしいです。やけどのように痛くないからよかったものの、体温調節が全くできていなかったようです。先生に「ICUに入ります」と言われても「別にいらないです」と答えられるくらいだったのですが、人間って、非常に簡単に死んじゃうんだなぁとも感じました。今では非常に良くになっております。発疹を起こした皮膚は新しい皮膚に生まれ変わっているので、皮がむけまくっており、手のひらなんかは、PCの指紋認証ができないくらいボロボロです。皆さん、薬には気をつけましょう!2008年5月26日 良い経験しました。
2008.05.26
コメント(2)
旦那す.海外生活開始より、1ヶ月半くらいが経過しました.この間にも部屋を借りたり、ご飯を作ったりと多くの「新しい」経験を踏んできたわけです.毎日、毎日発生する事に関して一喜一憂して、がんばっているわけです.そんなこんなで日常を過ごしておりましたが、・・・・・入院しました.すでに退院しておりますが、油断大敵.完治するまで、マイペースで行こうと思っております.BLOGも休んじゃっていたので、この件も含めて記事にしようと思っております.嫁ちゃんにも、娘にも、おとん・おかんにも心配かけたなぁ.やっぱり「健康第一」ですなー.2008年5月22日 つかれたー
2008.05.22
コメント(2)
旦那す。娘の1歳の誕生日以降、本格的に仕事が「うーん」って感じになってしまったのです。家に帰っては、速攻で寝るという日々。そして夜が明け、会社に向かうって言う日々。ちょっとまずい感じです。・・・・・扁桃腺も少し腫れてきてるしな。で、そんなこんなで先日、久しぶりに「日本料理屋」に行ったわけです。日頃の疲れを「食」で癒す。まさに、「すいませぇーん、ビール持ってきて!」です。と、言う期待を胸に秘め、日本料理屋に向かうわけです。おいらの街にも日本人は多くいるので、何店舗か選べるわけです。うちの先輩社員と新しい店に向かったってわけです。で、店に到着。その日は「呑みますかぁ」って感じとなり、「食いますかぁ」な感じだったんです。そこでメニューには無い、食べ放題飲み放題をチョイス。さっそく、オーダーです。そこで店員が、「このメニューはダメ、これもダメ、あれもダメ」と言うではありませんか。ですが、ここは仕方ない。別のメニューを頼んだんですわ。で、さっそくビール到着。刺身の盛り合わせも到着。先輩社員と仕事の話で盛り上がるわけです。その間、ビールのおかわり4杯ほど。・・・・・オーダーしたものが来ない。・刺身の盛り合わせ→オーダーより到着まで10分・タコわさび→オーダーより到着まで30分・マグロ山かけ(2杯)→オーダーより到着まで60分おかしい、明らかに遅い。別にほかに客がいるわけでもないし、厨房からは笑い声が聞こえてくる。対応している店員もそこに加わっている始末。先輩社員が店員を呼び、「おかしいじゃねえの?」と問い詰める。店員は笑いながら「すみません」と言う。先輩社員はその笑いを見て「何考えてんの?」とキレる。店員は舌打ちしながら、その場を去る。そして運ばれてきた「鉄火巻き」。怒りながらも腹は減っているので、食べる。・・・・・異常に辛い。・・・・・明らかにやられた。怒りは怒涛のごとく押し寄せた。皿に盛られた鉄火巻き3つを持ち、おいらは厨房へ向う。店員は驚き、おいらの後についてくる。おいら:これ作ったの誰(普通語)料理人:こいつ何言ってんの、小日本が(広東語)おいら:広東語理解できないと思ってんの?お前これ食え。(普通語+日本語)料理人:・・・・・理解できんの?というやりとりの中で、料理人に鉄火巻きを食べさせた。もちろん涙目。店員にも食べさせた。こんな感じ。久々に怒った感じがします。別に、料理が遅れたとかはいいと思っていますが、言葉がわからないだろうということで、何を言っても良いわけじゃない。僕ら日本人も言葉が通じないだろうと思って、結構ひどいことを言う人がいるのは確か。でも、案外言葉を理解する人は多い。僕も注意しないといけないなと思ったわけですな。と、言うことで最後に涙声の店員が請求した金額はきっちり2人分でした。2008年5月12日 明日は香港に行くのだ
2008.05.12
コメント(2)
旦那す。昨年の今日にうちの娘は産声をあげました。ほんとに昨日のことのように覚えています。この1年、嫁ちゃんに感謝。この1年、娘に感謝。本当にありがとう。
2008.05.07
コメント(2)

旦那です。お疲れ様です。本日の業務も終了し、帰宅いたしました。現在、先日購入した炊飯器が稼働しております。・・・・・初稼働です。ですが、この炊飯器はスイッチを押しても「ピー」とか「ぷー」とか言わない。なんか、打っても響かない部下のようです。正直、炊飯器先生がきちんと仕事をしているのかがわからない。まったくもって、部下のようです。そんなこんなで、我が家のキッチンも徐々に「自炊体制」が整いつつあります。←キッチンはキチンとね。今日はフライパンを購入しました。結構な高額品です。安いものは100円しないのですが、私は2000円を超えるものを購入しました。・・・・・気合いが違います。そして、冷蔵庫の中も徐々に体制が整いつつあります。←冷蔵庫完璧です。と言うか、かなり「ビール」だらけです。ほとんどの体積をビールで占めております。・・・・・これぞ男の夢なのであります。てな感じで、PCに向かっておりますが、ほんとは炊飯器が気になって仕方ない。これで、何も動いていなかったら意味ないじゃん。2008年5月6日 今日は今日で非常に疲れた
2008.05.06
コメント(1)

旦那す。現在、私は中国の広東省にある田舎におりますが、この家はおいらが住むまではある家庭がここにおったわけです。キッチンが異常に汚いのは、クドイほど記事にしていますが、契約の際に「持って行く」と契約したものを運び出していないし、契約の際に「設置する」と契約したクーラーが入っていなかったりと、思いきり典型的な「中国人」とのやり取りを行っておるわけです。で、今日も旦那はせっせと部屋の掃除をしていたわけです。中国版「クイックルワイパー」で床を掃除していると、・・・・・ガシャン!という音とともに、映画でよく見るあれが倒れてきたわけです。←刀でござるそうです。刀です。・・・・・こんなもん、ただの飾りだろ?と、思っておりましたが、かなりの重量感。刀をひく抜くと・・・・・マジじゃん。これって人を殺すことができそうです。日本だと明らかに銃刀法違反に問われる、刃渡り1mの刀。非常に困っております。困っている中に電話がかかってまいりました。「かえってきたよー」そうです、うちの先輩社員です。←おみやげだぁ。しっかりと、お土産を貰いました。チャーハンのもとに味噌汁、そしてホットケーキミックスとメープルシロップ!完璧です。困りつつも、明らかにうれしいお土産なのでした。2008年5月4日 今から飯食いにいってきます。
2008.05.04
コメント(1)

旦那す。このタイトルで、嫁からメールがあった。何が起こったのかと、非常に不安になってしまった旦那なのです。娘にもしものことがあったのか?それとも家に強盗でも・・・・・。なんて言うことを考えてしまうわけです。留守宅は嫁ちゃんに任せっ切りだし、娘に関してもおいらは何もしていない。遠いところでの出稼ぎみたいなもんだ。さて、何が大惨事だったのか、←メリーズ地獄ごらんのとおり、大惨事でございます。あたり一面、「メリーズ」の山ですな。ここまでやると、敵ながらあっぱれって感じもします。彼女は何を目当てにこの犯行を実行したのでしょうか?金銭目的なのか、それとも何なのか・・・・・。嫁ちゃんの苦悩は続くのでしょうな。2008年5月4日 あー、休日がおわってしまうよ。
2008.05.04
コメント(0)

旦那す。本日にて休暇も終了!明日から、本格的にこちらの業務が始まります。・・・・・日本でのおいらの上司もこちらの赴任開始です。あーあ、日本での悪夢再来ですな。さて、そんな中で食事に困っているのはご存じだとは思いますが、夢のケンタッキー中心の生活では、「メタボリック」一直線なのであります。自炊生活に向けて、購入いたしました。←炊飯器でござるそうです。炊飯器を購入いたしました。これで、日本での生活再来です。健康的な生活を送ることこそ、仕事に専念できるってもんであります。・・・・・あ、米買ってないや。ついでに、リビング用にこれも購入。←扇風機でござんす。扇風機です。リビングにまだ冷房が入っていないので、それまでの間はこれでしのぐであります。しかもこれ99元だったので、日本円で1600円くらい。お安いですね。物も結構しっかりしている雰囲気がします。そんな感じで、うちがだんだん快適になってきております。・・・・・相変わらずシャワールームの下水の臭いはなおりませんがね。2008年5月4日 あーあ、休み終わっちゃうよ。
2008.05.04
コメント(0)

旦那す。って言っても、このBLOGは旦那しか更新していないのですがね。で、現在ですが「気分爽快」でございます。とうとう、やりました。あの、悪しき「蚊」をやっつけたのでございます。さっき、部屋に戻ってきたのですが、このPCの前に蚊がへろへろになってたたずんでいました。そうです、蚊取り線香が効いたのです。そのまま躊躇せず、手のひらを一振り。・・・・・大量の血。昨日の私の苦しみから解放される瞬間でした。でも、いつ敵が再び訪れるかわからない。そのために、ついに中国の薬局に足を踏み入れたのです。←痒みを止める軟膏ってこと?おいら:「どーも」薬屋:「あー、なに?」おいら:「蚊が・腕・刺す・痒い・止める・薬・ある・か・?」薬屋:「これ?」(あきらかにベビーパウダー)おいら:「あなた・蚊・刺す・これ・使う・か・?」薬屋(バカ):「使わない、これなら使うよ」って感じで出てきたこの薬。効能を見たら、明らかに「蚊」の絵がある!効きそうだ。で、今日の夕飯は何を食べたのかって?・・・・・また、ケンタッキーです。←KFCはオリンピックを応援してる?体に悪いとは知っていても、作るのめんどくさかったんだもん。明日からきちんと自炊します!キッチンも直ったし!2008年5月3日 連休って言うのは過ぎるの早いですね。
2008.05.03
コメント(0)

旦那でございます。突然ですが、おいらは男兄弟です。しかも3人、字で書くと、男・男・男です。書いているだけでもうっとおしい感じはしますが、男祭りって感じです。・・・・・だからホモじゃないよ。で、そう書くと失礼になるかも知れませんので、女性はいます。・・・・・おかんね。でもなぁ、結構男勝りなところはあるので、家族は全員男と言っても過言ではありません。・・・・・言いすぎかな?なので、娘が生まれるとわかった時には非常に複雑でした。未知の生命に向き合うような感じがしたし、なんか、訳のわからない生活になりそうな感じがしたんですね。しかーし!やっぱり「娘」はかわいいですね。よく、「子供は眼の中に入れても痛くない」なんて言いますが、以前は、「痛いにきまってんじゃんよ、何バカなこと言ってんの?」と思ってましたが、今では、「痛いわけがない」と思っております。そんな娘。来週には1歳。あーあ、会いたいなぁ。なんかプリズンブレイク見たあとだからじゃないんだけど、牢獄にいる気分だ。←お姉さん座り今日のうちの娘。お座りするとこうなるらしいです。俗にいう、「お姉さん座り」ですね。・・・・・それにしても、なぜこれが「お姉さん」なんだ?わからんな。2008年5月3日 コストダウンの宿題が全く手に付かないのだ。
2008.05.03
コメント(0)

旦那でございます。昨晩は非常につらい夜でございました。それは「蚊」です。耳元で囁かれるようなあの羽音は、思い出すだけでムカムカします。腕を二ヵ所刺されたのですが、刺された場所が熱を持つくらいに痒く、ベトナムでも味わったことのない、非常につらい感覚でした。そこで、おいらは「緊急非常事態」を昨晩の05:00に緊急発令し、寝室に蚊取り線香を配備、そしてドアを完全に封鎖し、上掛け布団を持ってソファに移動。そこで寝ることとしたわけですが、・・・・・完全に寝違えましたよ、ソファってやらかいもんなぁ。という事で、曲がらない首を気遣いつつ、朝飯を食べ、布団を干し、「もー、家事ばかりで私の時間がないわぁ」、なんて言う奥様方の気持もわからんでもない。そんな中、聞きなれない「ピンポーン」。そこには怪しげな中国人(あたりまえか)男性が1名。胸には「ガス屋」の文字。「こんちわっす、ガスのメータ点検に来ましたよ」との事。チェックを終え、なぜか領収書を書き出すおっちゃん。「350元」・・・・・なんでだよ!わたくし、シャワーは浴びましたが、住み始めてから約半月。それで約5000円の請求はおかしいだろ!ここは語学力をフル稼働して「おまえは間違っている」と伝えるわけだ。・・・・・と、いうことが1時間くらいあって、やっと納得。大家が来て、過去3カ月分のお支払をしたってわけだ。ここでタダでは転ばないおいら。←キッチン掃除中。きっちり、ガス直してもらいました。これで料理もできちゃうもんねー。ということで、電気調理器での生活からもおさらばとなりそうです。←ありがとう、電気!横にあるのは「キッチンマジックリン」です。これ、何よりも使えます。さすがマジックリンですね。2008年5月3日 休みもあと2日。
2008.05.03
コメント(1)

旦那でございます。今日もお休みです。とはいえ、新生活を始めた身としては「時間がない」。あれからこれからやることはある。今日は、買い物と両替のためにShenzenに行ってきました。ついでに香港でも行くかなーなんて考えていたのですが、朝の9時くらいから「大雨」。重ねて、香港では聖火リレーがあるらしい。って事で、香港はあきらめたってわけだ。そういえば、昨日の夕方にうちのオヤジに電話したときに、「おーい、そういえば明日台湾で聖火リレーがあるらしいぞぉ」と言っていましたが、・・・・・香港の間違いだったのね。台湾と香港くらい認識しなさい!おとうさんっ!んで、どうしようかな?と考えながら朝飯を食べたわけです。←やきぶたまんさすが中国って感じの朝飯の冷凍食品を購入しました。この写真を撮った時は温めすぎて全然うまくなかったのですが、きちんと説明通りにレンジしたら、「んまかった」です。さて、そんなこんなで豪雨の中、Shenzenに向かいまして、両替と買い物を済ませたわけです。で、おなかも空いていないのに食べたのはこれ。←世界の吉野家そうです!吉野家にて「牛丼」を食らうわけです。久しぶりに食べたこの味っ。最高でした。ってな感じで、うちに帰って来ました。疲れた。2008年5月2日 あと2日何すっか?
2008.05.02
コメント(0)

旦那す。やっぱり、家の掃除ばかりだと飽きますね。・・・・・仕事も飽きたですな。さて、とうとう2008年5月になりました。もうこの季節が来たのかと思うと、1年というのはものすごく速いなと感じるわけです。そう、うちの娘が「生誕一周年」を迎えるわけです。去年のこの頃には、育児用品を選ぶことで必死になっていました。チャイルドシートに関しての記事を書いたり、ベビーカーを選んだりと、子供が産まれるって事を実感しないまま、日々を送っていたような気がします。うちの娘が生まれて1年。僕は上司に呼ばれ、中国行きを聞き、人事発令がでて、赴任しました。いろんな事があったとは言え、ほんとに短かったと感じるんですね。でも、うちの娘は何を感じ、何を考えているのか?子供のころの1年は異常に長かったような気がします。彼女にとってこの1年は人生で最も長い1年だったのだろうなと感じるわけです。さて、そんな娘。←お気に入り?こんな箱に乗りながらも何か考えているんだろうな。と、親バカチックに思う訳です。彼女は自分がこの箱に乗ることで、何を感じているんでしょうか?・・・・・なにも考えてないかもな。2008年5月1日 今日は外食しちゃうことにしました
2008.05.01
コメント(2)

旦那す。今日はメーデーです。なので、お休み。んー、日本にいるときはメーデーなんて「なんすか?」って感じでしたが、無理にでも休みを取る中国にいるとすっごく素敵な響きに聞こえます。と、言いながらもせっかくの休みですから、北京にでも行って、オリンピックスタジアムを見たりするかな?なんて、思う訳もなく、キッチンの掃除の締めくくりをしている訳でございます。・・・・・手がガサガサだ。そろそろ休憩。昼飯の準備をしていたら日本から電話。「あのさ、コストダウンの目標金額出てないんだけど、今出して」だって。・・・・・知るか、おれの専門分野じゃねぇよ。こんな状況下に置かれると必ず現実逃避したくなる。毎日会社から帰ってくると、宿題はあれど絶対に現実逃避の道を進む。これは幼少のころからのおいらの癖だ。でも、人間ちゅうのは鍛えられるもんで、最終的には絶対的な集中力でやっつける。そんなもんさ。てな感じで、毎日DVDを見ている訳ですが、今週の1本はこれ。←ジャックスパローなんて感じで、最近、海賊気分だったのはこれが原因。これで1から3まで全部見たが、これは面白かった。はじめは「ディズニー映画」なんて、夢とファンタジーだけだろ?偽善じゃんよ!と思っていたが、さすがディズニーですね。面白くって、儲かるものには飛びつく精神丸出しって感じで、面白かった。てな感じで、仕事の締め切りが近くなってきた。がんばります。2008年5月1日 海外駐在者には休みはないのだ
2008.05.01
コメント(0)

旦那でございます。引っ越しをしてから、なんやら言って自炊をしなかったおいら。結局のところ「キッチンが汚い」だの言っておりますが、自分で飯を作らないと、生活はできない。そんなこんなで、自炊道具を購入。箸、コップ、お皿などを揃え、いざキッチンへ向かう男一人。ガス元栓を開き、いざ灼熱の炎を灯すのだ!と、海賊風に意気込んでみるものの、・・・・・「ガスコンロ」だめじゃん。全然、火がつきません。非常に困りました。って、周りを見渡すと、先輩社員が無理矢理においらに押し付けた電気コンロが!正直言って、もらった時は「いらねー」と思っていましたが、さすがに感謝感激でした。で、歩いて20分の最も近いお店に向かい、20分で、冷凍食品とかビールとか、トイレの詰まりを直すでかい吸盤とかを購入。また20分の道のりを歩いて帰る、60分1本勝負!帰宅し、腕まくりをしてさっそく調理開始。男の命をかけた料理。←なんだこれ?・・・・・正直、買い物で疲れたんですよ。なので、インスタントラーメン(出前一丁)に冷凍の水餃子を入れただけ。健康に悪いですね。次回は、うまいもん作ろうと思っています。なんか、胃がもたれてんな。2008年4月30日 明日は休みです
2008.04.30
コメント(0)

旦那す.昨日は韓国人にかなりやっつけられていましたが、結果は問題なし.でも、たくさんの宿題が残ってしまいました.・・・・・結構、しんどいです.その当人は本日に帰国しましたが、昨晩はShenzenでうちの香港のメンバーが酒で返り討ちにしてくれたみたいです.しかし、彼らも韓国代表ですから強かったらしいです.・・・・・日本代表は会議で消耗した為、帰宅してそのまま死んでいました.と、言う事で嫁ちゃん連絡にろくに返事もできないまま、日々をすごしてしまっているようですが、我が子はすくすくと成長しております.昨日は靴を購入したようです.早く、歩く娘と遊んでみたいです.うちの子はこれを「靴」と認識しているのでしょうか?どう考えても、あたらしいおもちゃと思ってるんじゃないかな?食ってるかもな.2008年4月30日 今日は中国人にやられています
2008.04.30
コメント(0)

旦那す.以前より、食事に関しては非常に困っておりますが、それはいまだに状況変わらず.やっぱり、困るものは困ってしまうのであります.そんな時に非常に助かるのはファーストフードなんですね.世界のどこでも同じ味.価格もある程度安い.こんな便利な物が、わが町にあるのか!と言えば、・・・・・あるんですね.世界のキッチン、マクドナルド.鳥社会の悪夢、ケンタッキー.この、世界を代表するファーストフードチェーンは我が町にも触手を伸ばしていたのです.中国のこの片田舎に!そして、そこに海外赴任者が一人.当然、その触手の甘いわなに引っかかってしまうわけだ.確実にメタボリックな香りにだまされ、食べてしまうってわけだ.と言うわけで、「I'm LOVIN' IT」なマクドナルド.この味は普遍であります.中華圏に置いては「ポテトは冷めたもの」と思っておりましたが、(過去にBLOGで記事にしたような気がする)なんと、ここでは暑いんですね.中国も変わりましたよ・・・・・母さん!2008年4月29日 今日は韓国の試験認証機関と戦っています
2008.04.29
コメント(2)

旦那す。昨日はShenzenに行っており、会社の先輩の引越しの手伝いをしていました。今日戻ってきて、自分の家の掃除を必死にやっていたってわけです。今はこちらは雨が降っていて、周辺がほんとに静かなので雨の音しか聞こえません。ほんとに「ザー」って感じです。他には何も音がしません。・・・・・ある意味こわいな。ところで、うちの風呂兼トイレなんですが、異常に「臭い」。おそらく排水溝の匂いなんですが、なんとかならんか?って言ってもこればっかりは排水の配管設計のおかげと思えるので、なんともならんか。世の中の専門家の皆さんにぜひアドバイスをいただきたいもんだ。排水溝に除菌剤まいても駄目だったんだよね。いっそのこと蓋をしてみようと思います。・・・・・まさに臭いものには蓋しちゃってみようだな。で、「今日のうちの娘」です。今日は海外赴任の留守中にも関わらず、嫁ちゃんはうちの両親の家に行ったみたいです。・・・・・度胸あんな。っていうのは冗談にしても、娘を両親に会わせてくれるって言う粋な計らいですな。おいらにも早く会えるように段取りしないとね。なんと、うちの娘は「箱入り娘」ならぬ「箱乗り娘」みたいです。自分でここまでできるんだぁ、と思うと感無量でございます。この前までただの「乳飲み機」だったのにな。こうやってドンドカ子供っていうのは大きくなってゆくんですね。2008年4月27日 そういえば日本ではもう28日だな
2008.04.27
コメント(2)

旦那す。やっぱり引っ越しというものは大変ですね。しかも、直前に人が住んでいたもんだから、いきなり「暮れ」の大掃除開始の様相だ。人が住んでいたっていう利点は多大にあるにせよ、なんせ、異文化の国の方なので、ちょっと日本人の繊細さとは遠い感じもする。・冷蔵庫はなんかすっごい中国独特な匂いがする。・キッチンは油でギトギトってことはやっぱり油を使う料理が多いからでしょう。なんて、勝手に考えながら掃除をしているんです。まぁ、それも楽しいんですけどね。で、こんなことを遠い中国でしていると、家族が恋しくなるってもんです。早く会えると良いななんて思いながら、がんばっています。さて、今日の「愛すべきわが子」です。→動けなくなったみたいひとりで小さなカゴに入ったらしいんですが、動けなくなったみたいです。非常にかわいいです。なんでこんなことになるのか、聞いてみたいな。もうすぐ1歳になりますが、NHKに夢中らしいです。・・・・・しっかり受信料は払っておかねば。ってな感じです。2008年4月26日 今日は役員とShenzenで飯食ってきます
2008.04.26
コメント(2)
旦那す。今日はお引越しでした。ホテルから、新居に移ったってわけだ。正直、まだ慣れていないです。シャワーは出ないわ、ネットはつながんないわ。外は異常に静かだし。耳を澄ますと、換気扇の音しか聞こえないし。換気扇止めると、カエルの鳴き声が聞こえるし。・・・・・結構、静かすぎ。引っ越せてよかった事と言えば、洗濯が自由にできることくらいかな?ここに来て、一番にしたことです。まぁ、色々あったので徐々にBLOGにしてゆきたいと思います。んでは。2008年4月26日 そういえば朝ごはん買い忘れたな
2008.04.25
コメント(0)

旦那す。今、おいらがいるのは中国でも結構な都市のご近所です。世界の大都市である香港のお隣のお隣みたいなもんだ。香港のお隣はShenzenであって、そのお隣なのだ。・・・・・なんかややっこしいですね。で、Shenzenと言うのは詳しくはわかんないんだけど、社会主義国中国にあって、資本主義経済の仕組みを取り入れた「経済特区」みたいなんですね。なので、香港を経由なのか、直なのかわかんないですが、お金がバンバカ入って来ちゃって、「もー、笑いが止まんねぇな」って言う感じなんです。正直、新宿がずーっと大きくなっちゃったって感じのイメージ。おいらはそのお隣なので、まぁ言うならば東京に対しての千葉県みたいなもんだ。Shenzenの中心は非常に汚いんですが、今、その郊外は非常に素晴らしい環境にあります。←これココパーク。これは南山市にあるココパークっちゅうところです。AEONがおそらく作ったショッピングモールなんですね。ジャスコとか服屋とかあり、非常に便利かつおっしゃれなんですね。人も少ないので、非常に環境としては抜群です!たいして、おらが町のショッピングモールと言えば、←しまむら?これがご近所の百貨店でございます。・・・・・物はそろうみたいです。唯一のうれしいポイントとすれば、「ケンタッキーフライドチキン」があること!これはポイント高いです。週末は人でごった返すみたいですが、何が目的で人が集まるのかは非常に疑問です。あーあ、明日から生活できんのかな?2008年4月24日 はらへった。
2008.04.24
コメント(0)

旦那す。今日はすでに帰宅しております。出張でこっちに来ていた頃はなかった事。それは「暇」なんでありますな。そんなに暇ではないんですが、確実に会社に拘束されない時間があるのは事実。出張の頃はほとんど1時間単位で仕事を詰めていたんですが、駐在となると、短期間にて効果絶大な仕事をしなくっていいから良いかもですね。あせらず、のんびりのんびりです。で、何をしてんの?暇なときってな話なんですが、「DVD」を見ているってわけです。この間、Shenzenに行った時に大量に購入しました。・・・・・ちょっと正規なものではないと思うのですがね。今、見ているのは「PRISON_BREAK」。普通の映画だとすぐ終わっちゃうので、ためしに買ってみたのですが、これがなかなか面白い。主人公のために悪者は大量に死ぬっていう「元祖アメリカンドラマ」なのですが、仕組みっちゅうか、なんというか構成というか楽しい。それに主人公がハンサムすぎる。美人とハンサムガイは見ていていいもんだと思う。主人公「マイケル」は明らかにご存じの方はご存じでハンサムガイだ。←んー、ハンサムガイ(おすぎ風)・・・・・おいらホモじゃないですよ。・・・・・ほんとに。・・・・・信じてください。ってな訳で現在シーズン2に突入しております。このシリーズってシーズン3まであるんだっけ?2008年4月22日 サラがヒラにつきました。
2008.04.23
コメント(2)

旦那す.海外に赴任なんて言おうもんなら、「あらー、お宅の旦那さん語学に堪能ですのね」なんて井戸端会議がありそうな感じだが、実際はそうではない.正直、人類の中でもおいらは語学は駄目な部類に入る事は間違いない.でも、ある程度同じ言語を聞き続けていると、なんとなく会話は理解できるし、自分の言いたい事も言えるようになってくる.仕事においては通訳がいるとはいえ、十分でない事くらいはわかる.ベトナムにいるときは、ベトナム語を聞き取って仕事をしており、「俺って天才か?」と勘違いした時期もあったが、正直なところ、今となってはまったく覚えていない.・・・・・数字すら忘れてしまいました.と言う事で、人間は異言語環境下に置かれると、おのずとコミュニケーション能力が順応するんだなと感じているわけです.これ結論です.でも、自分の言いたい事とか気持ちを伝えるのって言うのは、日本語でさえ考えちゃうのに、それを中国語で言えと言われてもしんどいよな.・・・・・最近、無意味に叱り飛ばしてばかりですが、言葉があっているのか不安.まぁ、ぼちぼちがんばります.さて、「今日のわが子」です.最近はあんよもしっかりして来ている様ですが、テレビもテレビと認識しているみたい.←一人前にひじついてます.なんか「いっちょまえ」に立て肘なんてしていますね.実際に見る事はできませんが、こうやって子供の成長を見れるのは幸せですな.・・・・・いい時代だ.2008年4月23日 会議・会議・また会議
2008.04.23
コメント(0)

旦那す。こんばんは。今日は久しぶりに結構な残業をしました。非常に疲れております。と、言うことで職場の先輩にいただいた入浴剤、その名も「汗だしトウガラシ」を試したんすわ。・・・・・でますね。風呂から上がった今でも、汗が噴き出してきます。風邪対策で部屋で加湿器をバンバン稼働しているので、クーラーなんて入れられません。さて、今日のご報告すべき「男飯」でございます。やっぱり、日本料理屋に行ってしまいました。完全に負け男のご報告となることをお許しください。・・・・・こんなの見たら、田舎の父ちゃんが泣くな。→からあげ定食!すみません。普通に食べたい物を頼んでしまいました。一応、野菜を食べないといけないので、きんぴらごぼうと煮豆が付いていたのはラッキーです。飲み物は「アイスコーヒー」。・・・・・完全に好きなものだけですね。ってな感じの生活。早く、自炊生活をしなければ、メタボリックまっしぐらだ!なんとかせねば。2008年4月22日 まだ汗は噴き出してきます。
2008.04.22
コメント(2)

旦那す.現在、ホテル住まいをしておりますが、便利な様で非常に不便です.なぜなら、洗濯出来ないし、冷蔵庫狭いし・・・・・.なによりも、周りが「うるさい」.頼むから、TVの音量が大きすぎるので、小さくしてください.頼むから、部屋のドアを開けたまま宴会しないでください.頼むから、真夜中にクラクション鳴らしまくらないでください.ずーっとホテルにいるからと言って、快適三昧ってわけでもないんだなと感じたわけです.と、言う事が理由では無いのですが、「住宅の契約」を行いました.契約をしたのは街の郊外にあるので非常に静かな所です.逆を言うと、何も無いって事にもなります.4月7日にこちらに赴任してから、20件くらい部屋を見ましたが、正直な所、「臭い」、「汚い」、「かっこ悪い」の三拍子だ.そりゃ、大金を叩けば問題なく住める住宅を探せると思うのですが、予算には限界がある.その中でも、何とか部屋を見つけて契約に至ったと言うわけです.ですが、鍵の引渡しの日なのに、部屋の荷物を持って行かないわ・・・・・.うちの大家さん・・・・・先が思いやられます.今週の末くらいには本格的に住み始める予定です.今まで、書いたように不安はたくさんありますが、本当は結構な良い所なんです.日本で同じような環境に住む事は「絶対に」できないと思います.・・・・・いい環境だもん.←うちはここの5階です.家を建てたときも同じでしたが、入居したら掃除をして、いい家にしたいと思います.がんばらんと.2008年4月22日 老人役員のスペシャル講義は今日で終了!
2008.04.22
コメント(0)

旦那でございます.男が一匹、海外にて生活している場合、何に一番悩むのか?それは「飯」であると、おいらは実感している訳でございます.なんて、書いておりますが、本当に困る.今はホテル住まいなので、周辺には日本食とか中華も四川とか広東とかたくさんある.来週の末くらいから、ホテルを出るので、そうなると周りには何もない.正直なところ、現状でもまったくもって「何を食うのか、俺は?」と思う毎日なのである.日本人の出張者がいれば、中華料理はベストだが、この中華料理ちゅうのは一人で食いに行くもんじゃない.たくさんの物をたくさんの人と一緒に食べるからこそ、良いのであって、店員:「何人すか?」おいら:「ひとり」なんて会話をしようもんなら、店員は明らかに「はぁ?」という顔をするくらいだ.なので、最近はめっきり「日本料理屋」で定食を食べるのが普通になってしまった.以前は、「郷に入っちゃったにもかかわらず、郷に従わないやつは死刑」と思っていたのですが、やっぱり、こうなっちゃいましたな、残念す.でもって、最近のお気に入りは「カツ丼」でございます.各、日本料理屋のカツ丼を食いつくす旅.まさに男のロマン、全開でございます.これは先日、ホテルの日本料理屋で食べたカツ丼です.玉ねぎに「紫玉ねぎ」を使っていたので、失敗したかと思いましたが、案外うまかったです.さて、日本語があるとメニューとかは見やすいとは思うのですが、間違いが多すぎて、笑ってしまうことってよくあります.←メチカツってさぁ?んな感じで、男一匹生きている旦那なのです.嫁ちゃん、早く来れるようになんないかなぁー.2008年4月21日 今日は定時退社して洗濯してます
2008.04.21
コメント(2)

旦那でございます.おはようございます.本日も出社してるんですよ・・・・・疲れた.おいらは工場に勤務しております.長島茂雄風に言えば「んー、所謂一つの工場ですねぇ」です.うちの会社はメーカさんなので、製品を生み出す重要な役割っちゅうわけだ.こうしている間にも、おいらの「子供達」がバカバカ生まれて、日本に向かっているわけです.さて、おいらは広東省のとある町におります.香港から中国Shenzenに入って、そこから車で1時間くらい.こう書くと、知っている人はわかると思うな.ベトナムのHO CHI MINHにいた時も、車で1時間くらいのところでしたが、状況は似てる.工場ばっかりとか、人間の雰囲気もなんか同じ感じ.でも、違うことがあるんですな. ・ある程度栄えています:好き嫌いが無かったら服でも食材でもなんでもそろう ・日本人が多い:おそらく日本の大手家電メーカさんやっぱり、今や「世界の工場」となっている中国ですね.2番手のベトナムと比較にはならないくらいってことは認識しましたよ.「日本人が多い」と書きましたがこれって良い事ばかりじゃないんです.良いことって言ったら、日本料理屋さんが数件あるくらいで、日本人の国際人としての意識の低さって言ったら、ほんとに頭が痛くなる.昨日も、カードを使用できないお店で「なんでカードが使えないんだ!」と叱り飛ばしてるし、ホテルのロビーで「中華なおねーさん」にセクハラしてるし(目のやり場に困る)、こういう小さい町においては「日本人」=「下衆人間」のイメージは明らかに強い.そういえば、嫁ちゃんがあらかじめこの地域の情報をネットで調べたらしいのですが、「おねーちゃん関係」の情報しかなかったみたいです・・・・・.・・・・・ざんねん.娘よ、とうちゃんは日本代表としてアウェイで戦っています!←また前屈ねんね嫁ちゃんは最近BLOG用に面白い写真を送ってくれるのですが、それにしても、うちの娘はなんで前屈しながら寝るんだ?2008年4月19日 今日は暑い
2008.04.20
コメント(2)

旦那す.天気があまり良くないと、気持ちもなんかブルーになってしまいますね.今日も一日中、老人役員様のお相手をしております.・・・・・それもブルーな原因なんですけどね.まだ、実感はそんなに無いのだけど、海外赴任を始めたわけです.ワタクシ.それもこれも、自分の希望とか信念を貫いちゃったからでもありますな.社会に出て働くって言ってもアルバイトしか知らない大学生の頃に、「自分の将来ってなんだべ?」って一生懸命、無い頭を絞って考えたわけだ.会社の給料とか、社風とか、なんちゃらかんちゃら考えますが、その中でも・・・・・、「おら、海の外で働いてみてぇ」ってな、「おら東京さ行くだ」感が芽生えたんですね.・・・・・大学卒業するまで海外旅行もしたこと無い人間の憧れみたいなもんですな.駐在と言っても、赴任してからまだ1週間とちょっと.入社してから海外は腐るほど行ってるし、ベトナム時代は1ヶ月滞在なんて当たり前だったから、本当に実感するのは、半年後くらいなんだろうなぁ.「あれ?おら日本に帰れねぇの?」、「おら田舎に帰りてぇ」ってなもんかな?仕事の内容はしっかりと駐在者の内容なので、少しは実感してるんですがねぇ.そんな感じでスタートしたおそらく5年間の旅.人生60年で言えば、なんと、12分の1です!・・・・・あれ、たった8%?でも、残りの30年の中での5年間と言うこともあって、「気合」入れてがんばらんといかんですな.あーあ、会議つまんないな.うちの工場って、退役ギリギリか退職して再雇用した「老人」どもが「老師」として来ます.「工場品質改善」と言う名目で「遊び」にくるわけだ.・・・・・くだらない自慢話に付き合う身にもなってほしいもんだ.・・・・・俺も、この時間をメール確認とかBLOG書きの時間にしちゃったのも問題ですね.そんな、忙しい中で最も良く効く栄養剤は毎日の「嫁メール」なんですね.必ず、娘の写真を付けてくれているので、心和むってわけだ.←お疲れさまでっす!家族とか親のありがたみっちゅうのは離れてこそ、さらに感じる訳ですな・・・・・ホントに.2008年4月19日 まだまだ老人会議はつづく
2008.04.19
コメント(2)

旦那す.お久しぶりでございます.いきなりですが、現在「中国」に住んでおります.俗に言う、「海外単身赴任」状態でございます.中国といえば今年にオリンピックを開催し、成長著しい世界でございます.また、4000年の歴史を持ち、カンフーでアルヨの国でございます.小学校の頃のおいらにとって、中国とは「イーアルカンフーとかラーメンマン」でありました.もちろん、語尾に「アルヨ」は付いて無いし、ラーメンマン風の人はいませんでした.・・・・・「百聞は一見にしかず」でんな.さて、約1年前にBLOGERを勝手に卒業いたしました.その理由としては、 ・仕事が忙しすぎ. ・海外出張多すぎ. ・土日くらい、買い物したい. ・子供が可愛いすぎ.(嫁ちゃんも)←階段上れるみたい(とおちゃんしらない)ってな、感じです.うちの子もそろそろ1歳になります.こんな時期に中国赴任になったってわけです.2008年4月7日からここにいますが、言える事は「時間がねぇ」.あと、風邪を引くと「極度のホームシック」に陥る.・・・・・ほんとに.まぁ、時間が無い中でも色々なことを記録として残すために久々にBLOGERしてみようと思います.2008年4月18日 ただいま老人役員の為の会議中(ほんとに無駄)
2008.04.18
コメント(6)
旦那す.うちの子は産まれる前から悩ましいです.連休前は「おいらの連休にあわせてくれるなんて」と思っていたんですが、そうでは無かったんですね.昨晩に産まれる兆候があり、「もしや」と思い、今朝に病院にいきました.そのまま嫁ちゃん入院中です.とりあえず、即出産ではないとの事なので、そんなにビビってませんが、なんか風船みたいなのでうちの子に「出てきても良いですよ」とアプローチ中なので、予断は許しません.今晩あたりでしょうか?おいらはおいらで、おもいきり連休を取ってしまったので、今日も仕事を休むのは本当にやばいのですが、会社もそのくらいで潰れるわけでもないので、「まぁいいか」の気分です.さて、おいらは昼飯を家で食べてから病院にいってきます.……ちょっと緊張してきたよ.
2007.05.07
コメント(2)
旦那す.今日はお休み.これから4連休.カレンダー通りです.結構幸せだ.嫁ちゃんは予定日を少し越えていますが、元気です.こうなると毎日が「いざ鎌倉」って感じなので、気が抜けません.と、言っている今日も大学の友人と呑んで来る旦那なのですが、今帰ってきました.呑んでいても気になるもんですね.先日は呑んだくれて、午前様.悪い事しました.反省.仕事と嫁の出産って天秤にかけてはいけないのですが、どうしても天秤に「仕事」と「家庭」をかけてしまう.こればっかりは男の永遠の課題ですな.結局、結論が出なさそうですが、男ちゅうもんは仕事も家庭も大事に両立できるのだ.……たぶん.と、書いている今も、「今、産まれたらどうしよう」と思っているのです.
2007.05.03
コメント(4)
旦那す.ちょっと前にニュースでベビーカーで指切断と言うのを見た.乳幼児が使用するもので切断するなんて信じられないと思って色々調べてみた.情報の出所は国民生活センターらしい.内容はこんな感じ.(HP抜粋)ベビーカーに手指を挟む事故が寄せられています.当センターでは2004年にベビーカーの安全性のテスト結果を公表し、乗車中に手指を挟む危険性について注意を呼びかけたところですが、2006年11月にベビーカーの開閉時に手指を挟み、あわや切断という事故が2件相次いで発生。つまり、生活センターさんは昔から「ベビーカーは危険だよ」と言っていたのに、メーカーが何にもしないから事故が起きたじゃーん.と言っているわけだ.実際のところ、メーカーさんは何していたんでしょ?事故は2種類のベビーカーで起こっていて、良く見るタイプ.マクラーレンやGTSのような形状とコンビとかアップリカのA型のタイプ.おいらたちがお店で購入できるのはどちらかなので、どれも全部危険と言うことになるんですね.こりゃやばい.で、2004年のレポートを見てみたら、こんな危険を指摘している.ハンドルと本体の間やフロントバー脱着時に生じたすき間で手や指などを挟む可能性がある.らしい.これって、テレビの内容とはちょっと違うような気がする.センターさんは先見の目を持っていたと言うことで「すばらしい」と言う事になるんだろうか・・・・・・.まぁ、じゃんけんの後出しは絶対に勝てるようなもんだな.で、これに対して各社のHPで一斉に情報がUPしていた.必死だね.んで、この内容が面白い.■マクラーレン:うちじゃありませーん、親は注意しなさいよ.■コンビ:親は注意しなさいよ.■アップリカ:うちじゃありませーん、親は注意しなさいよ.各社共に「取扱説明書」を初めに読んでもらいたいらしい.製品を開くときには子供をそばに近づけないで欲しいらしい.この中で、マクラーレンの一文は強烈だ.ひきだしや扉、車のドア等と同様、可動部分操作の際はお子様が巻き込まれない様、十分な注意が必要です。・・・・・・この対応は親身じゃないな.好きじゃない.マクラーレンとアップリカが明らかに「うちじゃない」と言っている事から、それ以外の会社か?と思うけど、各社のベビーカーで明らかに危なそうな所の形状って違いそうも無い.でも、安全ですとは言っていないので、たまたま起こっていないだけなんだろう.コンビは肯定も否定もしていないし、カトージとかピジョンはプレスリリースすらない.まぁ、この国民生活センターの情報と各社の対応を見ていると、起こりえる箇所で起こりえる問題が発生したと思えるのですな.やっぱり子供は不完全だから、親が守ってあげないといけないと言うことですね.あー、世の中は危険でいっぱいだわ.
2007.05.02
コメント(0)
旦那す.チャイルドシートの続き.どれにしようかな?と迷うと大体がHPかカタログを眺める事になりますね.そうすると各社共に色々な機能やメリットを書いておりますな.前回の記事ではないですが、やっぱり2パターンに分かれるんですね.■タカタとかコンビとかは「安全装置」■アップリカは「育児用品」この観点の違いにはちょっと「ん?」と思わせる.まず、安全装置の考え方だ.難しい事を言われても理解できないのだが、国土交通省のチャイルドシートアセスメント言うのがあるらしい.安全性能の通信簿みたいな物と書いてあった.独立行政法人 自動車事故対策機構のページに結果が載っている.これを基準に購入を検討するのもアリだと思った.気になったのが「ベット型」だけの評価方法が設けられている事だ.まぁ、頭の良い人たちが考えているので変な基準ではないと思うんだけど、この基準はアップリカだけの物なのでなんか嫌な感じもする.で、育児用品としての考え方.これに関してはアップリカがすごいと思う.他社が余りにも「のほほん」としている様にも思えちゃう.カタログなんて育児書って書いてあるのが嘘じゃない.300ページのカタログの30%が育児書と言われる部分だ.内容はちょっとウソだぁと思う所もあるんだが、良い事がたくさん書いてある.それに基づいた製品ちゅう宣伝の方法だ.でも、これを読むと不安になる.ベット型じゃないと「子供の脳に影響がある」と言う不安をあおっている感じだ.チャイルドシート自体、今の車社会においては出産前に購入する割合が大きいのだろう.おいらも実際に子供を乗せてみて選んでいないので想像の世界でしか考えられない.そうなると「子供の脳が大変だ」→「ベット型」の思考になるのだろう.でも、「酸素飽和度」と言う単語をアップリカが商標登録している事になんかがっかり.ベビー用品でこの単語を使って宣伝できるのはこの会社のみ.安全性を皆に訴えようとする会社ならこういう事はしないはずでしょう.なんか、裏を感じるのはおいらだけ?って、これを読み返すとアップリカに対しての意見ばかりだな.別に嫌いなわけじゃないんだけどな.ただ単純に目立つ製品・会社って事なんだろうか?
2007.05.01
コメント(4)
![]()
旦那す.今日も天気が良いですね.午後から会議が入っているので、お休みでは無いんですね.そろそろお出かけです.さてさて、チャイルドシート、何を選ぶのかはすごく悩むと思います.法制化されているので、必ず買わないといけないですが、ものすごい沢山の種類がありますね.ベビーシート、チャイルドシートからジュニアシートまであって、何がなんだかわかんない.6歳まで1個で済むものもあれば、買い替えをしないといけない物もある.この複雑さがチャイルドシートの「装着率」の低さの原因じゃないだろうかと思うわけです.さてさて、チャイルドシート選びでまずぶつかるのが、 ■アップリカの「ベット型」 ■コンビ等の「抱っこ型」かどっちなのか?これで迷う.正直、アップリカは定価が高いけど売価が異常に安い.タカタとかコンビとスペックで比較するとおおよそ同じ位のものは同じ値段で買える.そうすると違いは新生児使用時でのタイプ違いのみだ.これは「チャイルドシートに何を求めるか?」を考えればおのずと答えは出ちゃう.答えは安全だ.これって車で事故った際に乳幼児の安全性を確保する為の「道具」だ.車での移動の際に乳幼児に「快適性」を提供するものだったら、お母さんの抱っこで充分だ.法律や子供の快適椅子のために何十万も投資するのは、おかしな話だ.投資するなら、とことん安全な物が良いな、と思うのですよ.ベット型の「頚椎なんちゃら」って言うクッションを着ければ良いのかもだけど、これを着けなかったら安全性は確保できないのだろうか?と思うと、安全性に関わるおまけクッションが無い抱っこ型の方が良いかなと思ったのですよ.こう思うにも、他に理由があるのですが、長くなるのでまた今度.子供ができて、子供の事をとことん考える様になった.こんな道具にしても真剣に考えるべきだと思う.チャイルドシートに関してはいろんな事があるので、また記事にしたいと思っています.
2007.04.30
コメント(2)

旦那す.育児用品ってたくさんありますね.会社もたくさんあるし、販売店もいっぱいだ.まず何が必要なのかがわからん.まず、どこに売っているのかだ.ベビーザらス、赤ちゃん本舗、西松屋からはじまって、イトーヨーカ堂、カルフールにもあるし、ネットでもなんでも買えちゃう.んで、会社もいっぱいだ.コンビ、アップリカ、ピジョンやら、海外のメーカも訳わかんない.子供ちゅうか、新生児で飯を食っている連中は思ったよりたくさんいそうだ.確かに少なくなっているとはいえ、無くなるもんでもないしな.ここら辺についてはだいぶ詳しくなった.カタログを集めまくった.子供が出てくるまでは道具について紹介してゆこうかなと思っています.何がいつ必要なのかも良くわからない.こればかりは嫁ちゃんまかせだ.皆さんはこういうのってどうしているんでしょうか?
2007.04.29
コメント(4)

旦那す.うちのお子さんもそろそろ世間にデビューのようだ.嫁ちゃんの腹の中も狭くなってきたはずだ.昔風の言い方だと、「いざ鎌倉」という事になるんだろうか?となると、世間的には親父ちゃんと言う事になるわけだ.正直、想像が出来ない.人間の親である事ちゅうのが想像できない.親父で想像できるもんは、長島一茂に対してのミスターだし、アニマル浜口も…….どちらにしても親バカだ.あ、カツノリに対しての野村監督も究極に親バカだ.いずれにせよ、おいらは究極の「親バカ」になるに違いない. ■1 毎日、仕事は定時で切り上げるに違いない. ■2 週末はきっちり休んで、子供と遊びまくるに違いない. ■3 ベビーカーなんて載せないで常に抱っこするに違いない. ■4 チャイルドシートは抱っこ型に違いない. ■5 おいらの服はユニクロで子供の服はコムサに違いない.と、思っていても、子供なんて思春期になれば「オヤジはうぜぇ」となるもんで、「おーい、パパと風呂でも入るか?」なんて聞こうもんなら、「やだ」で会話が終了するもんだ.こうなっちゃう事を想像すると、今から嫌になっちゃうけど仕方ない.いずれはこういう時期は来るもんだ.そんなこんなの複雑な心境なのです.嫁ちゃんが妊婦ちゃんになってから購入しているのは「たまひよ」.こんなのを読みながら、準備をするわけですが、「親父になる心得」的なものもあってもいいと思うんですが…….どうですか編集長?
2007.04.28
コメント(6)
旦那す.久しぶりに自分のBLOGを見てみたら、結構面白いもんだ.本当に久しぶりなので、おいら自身が書いた文章とは思えないくらいだ.躍起になって家つくりに没頭したり、ベトナムや台湾で仕事をしまくっていた頃が懐かしい.なかなかこのBLOGって言う文化はいいもんだ.まったくもってBLOGのことを忘れているうちに30歳になった.自分がいた会社が大きな会社に買収された.たくさんの上司や同僚達が買収先に移る中、おいら一人だけ親会社に残った.仕事ちゅうのは、他人にやらされるもんじゃなく、自分が好きだからするもんだ.大きな会社に移籍して、六本木の大きなビルで働いて、大きなものを動かす小さな「コマ」になるのは正直しんどい.先方からの移籍前の説明で「あなた方はコマです」と明らかに言われた.おいらは昔から何でも自分中心じゃないと気がすまない.とにかく一番じゃないと気が気じゃないタイプだ. ・・・・・諦めも早いが.仕事も自分で何でもかんでもやらないと、飯が喉を通らないし、忙しくって徹夜しようともなんとも思わない.なので、好きな製品の好きな仕事を好きなだけやれるほうが良いに決まってるってもんだ.てな感じで、現代の世の中を生き抜いております.自分が磨き上げた製品を街中で見かけるたびに「これ、俺の製品だもんね」と思えることが楽しくてならないんですね.と、真面目だかなんだかわかんない文章を書いたんですが、そんなこんなで子が出来ました.しかも!もう、産まれます.これが最も重大な事件だったんですが、今後のBLOGはこれについて書いてゆこうと思うパパなのです.家つくりから子育て日記に鞍替えをします.これからどんな事が起こるのか、乞う御期待でございます.
2007.04.27
コメント(2)
全366件 (366件中 1-50件目)


