全2件 (2件中 1-2件目)
1
麻痺のマッサージをさせていただいているSさん。リハで歩くのが嫌いらしく、状態は平行線。体格は良く、筋力が強い。その片足の方が自覚症状はないが、膝が痛んできている。8,9割を左足を補いながら酷使しているため、右ひざが悲鳴をあげる寸前の所にきている。週2回のマッサージで何かとくいとめているが、毎週同じ状態になっている。ここではマッサージで入っているので、整体は出来ず、時間もないので現状の時間で頑張るしかない。今の状態で健足に痛みがあれば歩けなくなる。本人もピンときてない。
2007年02月08日
コメント(1)
最近、フットケア通信教育が好調です。地域の大手総合病院でのフットケア講習後のアンケートの中に利用者の質問項目があり、モデルの体験についてなのですが、ほぼ全員が「やってほしかった」と答えています。望みがあり、足の改善が実行されるなら、それは需要があるということですね。ほとんどのケアマネがマッサージの要望があるとき、理学療法士、鍼灸マッサージ師を派遣します。爪とか白癬の対応も必要なのですが、まだまだですね。受講者はなぜか、デイの職員が多いです。介護はデイだけではないのですが、それも看護師さんが多く、介護の質を上げるには、介護士の方が知識を持たなければ、と思います。
2007年02月01日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1