山縣いつ子のコーチングブログ

山縣いつ子のコーチングブログ

PR

プロフィール

いっちゃん♪♪

いっちゃん♪♪

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

2010年12月24日
XML
カテゴリ: ビジョン
みなさん、こんにちは。

Office Itselfの、いっちゃん@山縣です。

****告知!****
2011年1月8日残席2名!
22日はお席まだあります。
ビジョンメイク術ワークショップ
http://vision-workshop.jimdo.com/
***********

忘年会三昧の一週間でした。


風邪も流行っているようですし
気ばかりあせるこの時期、
自己管理がとても大事です。

今週はさすがにヨガにもいけず
ひとつお約束をキャンセルせざるを
えない状況となりました。

さーて。今夜はクリスマスイブ♪
みなさんはどんな風に過ごしますか?


さて。今回のItself通信は・・・


■メニュー■---------------------------------------------------------
1.メリークリスマス♪~こんなときこそ深呼吸を!

2011年1月8日・22日「ビジョンメイク術ワークショップ」の活用法をお伝えします



今月は毎週の続き、
のつもりでメルマガを書いています。

先週は

http://ameblo.jp/officeitself/entry-10739343130.html

模造紙を広げて、ビジョンを
可視化するのです。

そして壁に貼り出します。

みなさん、やってみて
どんな気分でした?




1.メリークリスマス♪~こんなときこそ深呼吸を!



再度大声で言いますね
「メリ~~♪ クリスマ~~ス♪♪♪」

街にはイルミネーションが溢れ
人々が楽しそうに言葉を交わし
なんだかうれしそうな雰囲気が
漂っています。

昨夜、クリスマスディナーを
楽しんできました。

お隣も、そのお隣も、後ろの席の方も
みーーんな、今年の話、来年のこと
おしゃべりが弾んでいました。

こじんまりしたお店のせいか、
ひとつのテーブルの話題が
伝播しやすいんですね。

奥の席の方が海外の話をはじめたら
いつのまにか、私たちもその話をしたり
私たちが来年の話について話したら
隣の席の方も話し始めたり。

なんだか、ちょっといつもとは
テンションが違う感じ。

クリスマスって日本の行事じゃないけど
こうやってキラキラ、ワクワクするには
もってこいのいい時間なんだなって
改めて認識しました。

ところで。

ビジョンを壁に貼ると
それと似たような感じがします。

急に道が開けたような、
自分の頭の中に
こんなディズニーランドのような
ワクワクがつまっていたと思うと
イルミネーションが心に灯ったような感じで
すごくいい気分になります。

そして。

しばらくすると、

「これって、本当にできるかな・・・」
なんて、「ビジョンを邪魔する声」が
聞こえてきたりします。

逆に、書いたらすでに叶いはじめてしまうものも
出てきて、
「うわーー。ついに実現化しはじめている」
とちょいとプレッシャーになったりも。

いろんな気持が渦巻いてきます。

(私がそうです。描いたらびっくりするほど
実現化しはじめて、目をひんむいている感じ (笑))

ただ、キラキラ、ワクワクだけじゃない

プレッシャー
あせり
不安
変化を恐れる気持・・・

そんな思いを持ち始めます。

でも待って。

クリスマスって気分があがるし
終わったらすぐお正月。
息つく暇もないほど。
気づくと気分は浮ついたまま・・・

キラキラ、ワクワクのなかにも
少し静寂を持ったら
どんな気分になりますか?

シーンと落ち着く。
フーっとスペースを広げる。

なんとなく、いつもの自分に戻れて
落ち着いて今を楽しめる、
そんな感じがしませんか?

ビジョンも同じ。

なんだか気持が浮ついてきたら
こんなときこそ深呼吸してみましょう。

5分でも10分でもいいです。

目を閉じて、体全体の息を吐ききる。
そしたら新しい息が入ってきます。

あわただしい、浮ついた気分を
一度ぜーーんぶ吐ききる。

そして、新鮮で、静寂をつれてくる
新しい息が自然と入ってくる。

その感覚にただただ身をゆだねる。

気づくと、あわただしさや、プレッシャーからくる
体の硬さが少し溶けていますよ。

そしてまた、そのキラキラに
目を向けてみてください。

みなさん、あなたが描いたこのビジョン。

やれますよ。
できますよ。
自然に身をゆだねて、
無理することなく
流れが必ず訪れますよ。



さて。

いつもここで宣伝させてもらっている
「ビジョンメイク術ワークショップ」
http://vision-workshop.jimdo.com/

今日はその活用方法をお伝えしましょう



2.【お薦めワークショップ】
  2011年1月8日・22日「ビジョンメイク術ワークショップ」の活用法をお伝えします



こちらのワークショップ。
おかげさまで、8日はあと2名となりました。
22日はまだ少し余裕があります。

今日はこの場で、このワークショップの
活用法に触れたいと思います。

ビジョンを描くにあたって
何度か関門があるかと思います。

私が思っている関門とは

第一関門:そもそもビジョンを描くことに抵抗がある
第二関門:自分自身を見つめるというのが面倒。もしくは怖い
第三関門:ビジョンが出てこない
第四関門:具体的なアクションに落とし込めない
第五関門:描いたままになりそう

こんな感じでしょうか。

この5つの関門。すべて私自身が経験してきたことです。

だからこそ、このワークショップで
自分の力だけじゃなく、人の力を借りて
ビジョンを描くことが必要なのです。

この「人の力を借りて」
がこのワークショップの最大のポイントであり
活用しがいがあるところ。

自分の内側を人と共有するって
抵抗ありますよね?

この抵抗感、私は人よりも強かった、と
自負しています(笑)

ですが、強ければ強いほど
さらけだしたときの気づきが大きい。

あ。私、こんなこと感じてたんだ
私、人にはこんなインパクトを与えたんだ
私、自分らしくいていいんだ。
もっと自分に正直にいていいんだ
・・・気づきは十人十色です。

自分の内側にもっている大事にしていることと
外側にある関わっていきたいこと
これが分かり始めたら、ビジョンを描くことは可能です。

実はビジョンがない人なんていないんです。

同じくビジョンを描きたい仲間がその場にいます。

自分のことを話すことで気づく
人の話をきくことで気づく
人との関わりの中で気づく
静寂な時間のなかで、何かが自分を気づかせる

本気で自分のビジョンを描こうとしたら
この一日はあらゆる材料がそこにあります。

2011年、どうしたいでしょうか。

ぜひ、新年あらたな気持のこの時期に
ワークショップに足をお運びください。

私も全力で、みなさんのビジョンを描く
お手伝いをいたします。

詳細はコチラ
⇒http://vision-workshop.jimdo.com/




今回もお読みいただきまして
誠にありがとうございました。

大掃除を終え、重曹と粉石けんと
クエン酸ですべてキレイにした話を
友人にしたら
「それのワークショップやって」
と言われました(笑)。

手は荒れないし、エコだし、
何より面倒じゃない!
本当に万能です。素晴らしいです。

深呼吸しながら、年末最後の
お仕事を来週は丁寧に終えます。



では、みなさん、よい週末をお過ごしくださいね!

コーチ&ファシリテーター
山縣 いつ子





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月24日 11時01分12秒
コメントを書く
[ビジョン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: