全398件 (398件中 1-50件目)
今上海、うわさの新世界大丸いってみます。
2017.01.06
コメント(0)
最近はじめたレトルトカレー対決 現在トップは中村屋のインドカリー濃厚ビーフ 大塚食品は二段仕込、まかないと高いわりには×
2015.09.13
コメント(0)
あれから3年 妥当ハイブリッドから正当ハイブリッド車ヒィットに乗り換えた。ドノーマルの車。最大燃費は36 なんにもいじらず。ついにフリードに異変が発生しました。276800km走行。CVTエンブレ多用したせいか、CVTに異音発生、売却の運びとあいなりました。よって打倒ハイブリッド諦め、進めハイブリッドに寝返り。なんとも簡単なものです。参考に今までの最高記録は32km・L コンデンサー、車高ダウン、エア圧4.0アクセルコントロールのたまものでした。今後フリード運転しているみなさん、参考にしてください。
2014.08.30
コメント(0)

カテゴリトップ > GPSデータロガー > MobileAction > GT-800シリーズMobileAction GT-800 Pro をみつけました。かなりの機能です。下記のデーターが表示できるので分析には十分といえます。速度画面: 速度、距離、経過時間平均速度画面:平均速度、最大速度、高度、軌跡点数ペース画面: 速度、距離、ペース、経過時間歩数画面: 歩数、距離、経過時間、速度高度画面: 速度、距離、高度(気圧高度)、経過時間ストップウォッチ画面:ストップウォッチ、速度、距離ラップ画面: ラップ時間、ラップ数、距離
2013.10.06
コメント(0)
再び燃費記録にトライ・毎日往復200km 1回40L給油で走りきるには 1000kmを40Lで走る必要がある。25km・Lという計算。以前アクスル開度20%以下で25達成という目標を掲げた。ただこれは意外と大変。なぜならば坂道という難敵がいうからだ。停止時はアイドリングストップが当たり前になってきたが、坂道サポート機能は意外と探してもない。坂道発進サポートがみつかるくらい。坂道燃費向上策・まずはその坂道情報がすべて どういう坂の形態をしているのか?勾配は、渋滞予測含め必要。当然すべての 車に共通のため、通常車線には遅い車が密集してくる。前にトラックがいる場合 はあまり選択の余地なくそのまま追従でいいだろうが、何もいない場合は極力平坦状況からそっと加速して燃費ダウンを防止していく作戦。ではどうやってその坂道情報をえればいいのか>今高度計等そのセンサーグッズを物色中。
2013.10.06
コメント(0)
![]()
最近タイヤの摩耗が進行しはじめてきた。ドリフト野郎からの情報によるとKENDA タイヤの耐久性がいいらしい。今の交換用第1候補 とにかく安い バイク 1400円!適合車種 : DIO SR 1990~フロント 用タイヤ【DIO[ディオ] SR/1990~用】フロントタイヤ【KENDA】【パターン:K348B】【3.00-10 32J TL】【300-10】【ケンダ】ケンダ KENDA カイザー KR20 215/45R17 215/45-17【新品】KENDA KR20 215/45R17 1本価格:4,300円(税込、送料別)
2013.09.21
コメント(0)
以前掲載した魔法の燃費向上アイテムですが、それはコンデンサー。特注のものでかなりの大容量。これは効きました。30KM・L付近での効果ですが、実証済みです。タイヤとの相性もあったかと思うのですが、DUNLOPとの組み合わせ。今度は東洋タイヤでちょうせんです。記録敗れるか?
2013.05.01
コメント(0)
![]()
DUNLOP→ブリヂストンと履き替えて今度は東洋タイヤのナノエネジーを装着することにしました。フリードで最高燃費33KM/Lを超えられるか?こうご期待。《レビューを書いて送料無料》 トーヨータイヤ ナノエナジー3 サマータイヤ 激安一本単品価格《ポイント最大14倍》【レビューを書いて送料無料】155/65R13 夏タイヤ トーヨータイヤ ナノエナジー3 夏タイヤ1本価格《楽天最安値へ挑戦中!》ー2
2013.05.01
コメント(0)
先日あるアイテムをフリードにつけたところついに大台30km/Lを超えました。数値は33km/L。感動の一言です。よくこのアイテムは効果が薄いとかよくきくけれど、効果がないというのは燃費の低いレベルでの話。実際リッター30km/Lを超えてしまうとかなりシビアな世界が待っています。アイドルでもすぐ数値が下がってしまうわけですから。さてその魔法のアイテムとは。意外なところにありました。それは次回もう一度計測して確信してからレポートします。
2012.09.23
コメント(0)
![]()
現在燃費コントロールの目安として重宝しているのはHKSCAMP2のアクセル開度メーター、開度の目安は20%。上級になると18%ぐらいが20KM/Lを超えるラインだ。BLITZ ブリッツ スロットルコントローラー フルオートプロ(PRO)用 リバースキャンセルハーネス☆BLITZ Touch-B.R.A.I.N.(タッチブレイン,BRAIN)3.5インチTFT液晶 タッチパネル機能搭載コード:15158☆BLITZ Touch-B.R.A.I.N.(タッチブレイン)3.5インチTFT液晶 タッチパネル機能搭載 コード:15158 【smtb-TD】【saitama】
2011.08.11
コメント(1)
![]()
ついに13万km・3年走りきりました。 タイヤ変更はこれで3回目です。今回はDUNLOPのENASAVEにしました。今はBRIGISTONのE10をはいてますがもう限界。どう違うのか早く検証してみたいです。E10では最高28.5km/L (70km/h)でしたが超えられるでしょうか?★2本以上送料無料★ダンロップ転がり抵抗を低減し燃費向上を実現!ENASAVE EC202 175/65R15 175/65-15
2011.05.21
コメント(0)
![]()
INKLIBONが次に狙っているアイテムはこれだ。ロギング機能もあり、燃費運転にはかかせないアイテムになるだろう。☆BLITZ Touch-B.R.A.I.N.(タッチブレイン,BRAIN)3.5インチTFT液晶 タッチパネル機能搭載コード...価格:42,690円(税込、送料込)
2011.04.23
コメント(0)
お久しぶりです。ホンダのフリードでリッター30km/hm目指してはや3年、ようやく車検をむかえることになりました。ここまでの最高燃費は高速60-70km/hで28km/L平均燃費は20km/h 80-90km/h結構燃費は抜群d酢が、いまだ30オーバーは無し。あとはどうするか?最後の手段にでましょうか?
2011.04.23
コメント(0)
![]()
うわさの米 龍の瞳食べてみました。印象はいままでの米と比較してもっちり、大粒であまみがあるという感じです。できればおにぎりにして塩とぬかずけ、お味噌汁とシンプルな食事、原点を感じる米です。値段が普通の米の2倍ほどするので、たまにしか食べ内と思いますが、おいしさは軍を抜いている気がします。ただ気になるのは大きすぎる粒がかえって嫌いになる人もいるかも?という点です。それでいえば山形のつや姫のほうが入りやすいかもしれません。絶品!幻のお米!!龍の瞳!! 【smtb-k】【ky】新米22年 岐阜県 龍の瞳 白米1kg【お買い得】5kg以上のお米と同梱包で送料無料♪【最安ky】【smtb-k】【ky】 「つや姫」は山形が生み出した極良食味米です数に限りがございます売り切れの際はご容赦くださ...価格:4,980円(税込、送料込)
2010.12.03
コメント(0)
![]()
NEW !!【送料無料 !!】HKS SUSPENSION KIT(車高調キット) HIPERMAX-3(ハイパーマックス3) イン...価格:173,250円(税込、送料込)やはり燃費にきくのは車高ダウンの空力特性向上。実体験済み。最高速も伸び1ランク向上が味わえます。
2010.08.16
コメント(0)
![]()
2008年セコイア スーパーチャージャー フィットキット価格:693,000円(税込、送料込)より速く! 思い通りに操る!!BLITZ(ブリッツ) コンプレッサーシステムボルトオンスーパーチ...価格:590,100円(税込、送料別)今ブームのスーパーチャージャーキット!燃費も結構いけてるらしく、パワーと両立。リッター30は無理かもですが、効果絶大のスーパーチャージャー。
2010.07.11
コメント(0)
![]()
そろそろタイヤが摩耗してきた為、エコタイヤなるものを装着してみました。ブリジストンのエコピアです。EX10 サイズは185-65-15で4輪同時に装着。結果を期待してしまいますが、これまでの最高燃費は高速で28Km/L.更新なるかが期待されますが、走行方法がいままでとは代えていかないとだめかもしれません。とりあえず走行してみたいと思います。
2010.05.06
コメント(0)
![]()
オルタネーター・レギュレーター・バッテリーの異常を常に監視!電装品の異常を警告音で知らせ... なるものが安い。簡単に取り付け可能でバッテリーの状態がわかりやすいのが魅力。cAMP2での音設定もいいが、これはこれで警告設定が何ボルトがきになるところ。
2010.01.05
コメント(0)
![]()
アイドリングストップ手動ですが初めてみました。効果はすごいのですが、頻繁で結構神経つかうのと、やじゃりバッテリーの心配がつきまといます。今はHKSのCAMP2についているバッテリー電圧警告を11.8Vにしてワーニングをかけてますが、毎回ナビがリスタートしたり、方向指示器が消えたり、信号待ちで青になるのを予知したりで結構疲労がたまります。ただしれぞれ対応ができそうでこれからでしょうか?世の中には■エコスターター (アイドリングストップ装置 補助バッテリーシステム付きセット)■なる代物もありますが、値段がはるため手動でがまんというところ。まずははじめるのからスタート
2010.01.05
コメント(0)
![]()
長時間運転の居眠り防止に脇の下に大笑いする「くすぐりアーニー」はいかがでしょうか!ストレス解消。眠気解消。
2010.01.03
コメント(1)
![]()
某雑誌をみていたら、ホンダフリードについてのエコ走行技術が載っていた。NA一般CVT車なので多いに参考となる。特にアイドリングストップ(手動)はか^な^りの効果があるようだ。試しに私もやってみたが、効果は抜群!ただバッテリー電圧が下がってもしかからなくなってしまったら?が特に夜の場合は不安がよぎる。それも冬のサムーイ時期だけになおさら。今回はHKSのCamp2のバッテリー電圧をモニターしワーニングをかけ走行。まずは12Vを目安に走行し30分で7回ほど行ったが警告音の発生は無し。少なくとも12Vをきらなければ大丈夫でしょうと。頑張ります。
2009.12.31
コメント(0)
![]()
車の話ではないのですが、最近年末にかけて猛烈に蟹パーティやっております。燃費達成できなかったからかのやつあたり作戦ですが、蟹を食べまくって来年もしこしこ燃費かせぎに走ります。今年の燃費作戦 最大28km・L 高速走行60-70km・hでした。ちなみにお勧めの蟹三昧はこれ↓
2009.12.29
コメント(0)
![]()
ADVANCED FUEL INJECTION CONTROLシエクルADICは燃料値、点火時期の変更をせずにエンジンレスポンス、パワーをUPさせる画期的なシステムです。ADICを取り付けることによるエンジンの負担はありません!!自動車エンジンの吸入行程において『どの時期にガソリンを噴射させるか/噴射時期』この部分のセッテイングは意外とおろそかにされています。燃料の噴射時期を適度に早めると、ガソリン混合気の霧化状態が促進されます。またエンジン加速時には『噴射時期の遅れによる燃料の不十分な霧化状態』が出る傾向にあります。当社開発スタッフはこの問題について数々のテストを重ね、燃料の噴射時期をノーマルより適度に早めることにより、霧化状態の良い混合気をエンジンに供給できるコントローラーの開発に成功しました
2009.12.25
コメント(0)
![]()
高速道路での燃費を最大限にするにはまず60km/h-70km/hが一番ということがわかっています。今までの走行結果からわかってきました。80km/hぐらいまでならなんとかキープできるといっていいでしょう。それ以上の速度域になると悪化傾向になります。したがって今の燃費走行パターンは平坦路70-80、坂道60km/hというところでしょうか?あとはころがり抵抗の少ないタイヤで空気圧アップ、鍛造軽量ホイール、インチダウン、車高ダウンあたりで稼ぐところでしょうか?リッター30km/hも目の前なのですが、なかなかお金の都合で進まず。スロットルコントローラーもあまりのシビアなコントロールをよぎなくされ今は使用しておりません。OFF状態。燃調でなんとかと思ってますが今年は無理で来年になりそう。ただ言えるのは速度は80km/hより上げないというのが燃費走行の鉄則となります。
2009.12.18
コメント(0)
![]()
省エネタイヤは数あれどやはり転がり抵抗の少ないのはミシュランとか。迷わず選ぼう。
2009.12.09
コメント(0)
![]()
アクセルは腹筋でコントロール。もはや燃費も25km/L以上になると右足の親指だけでは無理。右足は親指のつけねをすべらせるように固定。ハンドルを固めに固定し腹筋でアクセルをコントロールしているのが一番よさそうだ。久しぶりに60-70km/hとのんびりの走行。今回は市街地込みで100km走行での値。高速走行だけなら28km/Lとそこで進化は止まっている。燃調コントローラーでどこまで延ばせるか?冬セッティングでめざすはオーバー30km/L。
2009.11.30
コメント(0)
![]()
俗にいう燃料調整コントローラーの実力はどんなものだろうか?今後そのうちの一つにメをつけトライすることを決行!現車合わせを行い精巧にやってみる。懸案のノッキング対策を含め安心、燃料調整作戦開始!数有る中から選んだのはCAMCON!10%以上の効果は可能だけに念願の30km/L超えなるか?寒い時期だけに効果は倍増か!
2009.11.22
コメント(0)
![]()
高速走行にかかせないのがクルーズコントロール。いつも親指でしこしこと最近は右足がけいれん気味。でこのクルーズコントロールを装着してみようかと。どこまで微妙なアクセルワークが制御できるか不明だが、トライしてみたい。
2009.11.17
コメント(0)
![]()
2009.11.14
コメント(0)
TREC S7を装着してからは、快適な走行が継続されている。燃費のほうも思っていたよりもよく安心。今は高速道路を90-100km/hで20km/L平均で走行している。それもTREC S7 (過激モード)でだ。アクセルの変動を最小限に押さえている限りは燃費の悪化は回避できる。ただ今の状況では燃費の画期的な向上も望めないのは事実。足の改善が先か?禁断の燃調に走るか?岐路にたっているところ。まずはシーズンがらスタッドレスに履き替える必要が有るため足を優先してみたい。なかなかハードルの高い満タン(42L)で1200km走行。今までの最高記録912kmを超えるのはいつ?
2009.11.14
コメント(0)
![]()
いくら燃費メインの走行とはいえ、たまにはオーバースピードしてしまうことも。という訳で新しいレーダー探知機を物色中!
2009.11.03
コメント(0)
![]()
スタッドレスタイヤ購入に際し、タイヤ空気圧監視モニターシステムが気になっている。なぜならばタイヤの空気圧がころがり抵抗に大きく影響を及ぼし燃費に絶大な影響を及ぼすからだ。ちと値段は高いが検討の余地有り。できれば記録できるとありがたいのだが。安全走行・燃費向上に貢献!東洋精器工業株式会社 タイヤ空気圧監視システム(TPMS)「TP2」
2009.10.31
コメント(0)
![]()
TREC 7をつけてAutoモードに設定 高速走行 70km/h一定速度での燃費計測。 この状態だと SS7の最強モードを表示。ここでフリード本体に装備されている燃費表示をリセットしスタート。 この状態にて50km平坦路をひたすら速度キープにて走ってみました。高速道路も1000円割引の影響でほどよい混雑。70km/hでもあまりじゃまになりません。前にはタンクローリー。後ろには大型トラックととろとろ走行にはうってつけ。でその結果ですが、なんと30,8から34,5km/Lの表示を得る事ができました。このウェブ発足以来初めての20km/L越え。感極まりない感じです。これまでこれたのも特に◎車高を極力下げる◎バネ下重量 ホイ―ルリム、タイヤ をできるだけ軽くする◎タイヤには窒素充填 空気圧を2.6kgf/cm2付近に設定 できるだけ固めの方向に。◎あとはアクセル開度の一定化に集中!というところでしょうか?まだまだ 電圧系、吸排気系 といじる余地がありますが、今後はコンスタントに30km/Lを80km/h平均で出せるようにしたいですね。燃料系は最後の最後にとっておきたいと。今は季節柄スタッドレスタイヤのエコバージョン物色中!★スタッドレスタイヤとエコホイール★
2009.10.31
コメント(0)
![]()
世界初という言葉に弱い私だが、ここにきて今度はバルタイ、燃料補正コントロール付きのサブコンがでているではないですか!謳い文句は燃費も◎トルクも◎といいことばかりだが、真価はいかに!とりあえずつけてみたい。CAMCON Hi <CC-211A><CC-211><CC-201> ●世界初のi-VTECをコントロールするサブコンです。 ●低中速でエンジンのポンピングロスを減らし、トルクを増大。加速性能を向上します。 ●高回転では吸入空気の充填効率を上げ、出力を向上します。 ●低速トルクの向上によってアクセルの踏み込み量が減り、低燃費を実現します。 ●多くのお客様から10%以上の燃費向上が報告されています。 ●燃料調整機能を搭載し、マフラーやエアクリーナー交換などに合わせたセッティングをする事によって、更なる出力アップ効果を発揮します。機能 ●ホンダi-VTECのバルブタイミングを、500rpmごとに+20°-20°の範囲で1°単位の補正が可能。 (2000rpm 9000rpm) ●ホンダi-VTEC/VTECのハイカム切換え回転数を、2000-9000rpmの範囲で100rpm単位で変更可能。 ●燃料補正機能(AFC)を搭載し、500rpmごとに+20%-20%の範囲で1%単位の燃調補正が可能。(1000rpm9 000rpm) ●バルブタイミングの補正度数、または燃調補正率、エンジン回転数、いずれかをリアルタイムで表示。 ●カムコンHiの電源をオフにする事によって直ちにノーマル状態に戻す事ができます。
2009.10.24
コメント(0)
![]()
やっと新型S7が入荷しました。今週末取り付けます。現在の最高燃費 23km/h 920km/40L をホンダのフリードで樹立!このスロコンで燃費が悪化するのは予測がつくが、足の親指コントロールでどこまで延ばす事が可能か?またまたこのS7のフルオート機能の実力はいかに!瞬発力は格段に変化するのはみえてはいるが、エコ、燃費の観点で観た場合はその特性ドラスティックにかわるだけに、ペダルコントロールにも変化を与えないとダメなはず!はたしてSTDに慣れてしまった親指ちゃんがいらなくなるのか?結果は来週わかります。◎か×か? 投資は総額 3万円
2009.10.22
コメント(0)
車での旅の楽しみはうまいものということで、たまには中華街に行ってみました。今は1000円でどこでも行けるのでまあ便利!渋滞の楽しみの一つといっておこう!そう感じる為には、内装が快適なのが前提。燃費燃費と追求してきたが、最近は本革シートなるものの物色中!、車内快適空間があれば、渋滞、移動も苦にならず。あとはマッサージ機が車内にあればということか!やり過ぎ???【訳あり】【送料無料】黒豚ギョウザ、シュウマイ、肉まん、お試し点心セット♪TVで紹介!金メ...【38%OFF】中華ディナーセット♪厳選3種45個入り!中国料理世界大会金メダリストの味。本場「...【37%OFF】これでもかっと詰め込んだ厳選5種90個セットです。中国料理世界大会金メダリストの...
2009.10.17
コメント(0)
![]()
『ECO(エコ)』と『POWER(パワー)』をオートコントロールするアクセスコンピュータ=i-Accelがパワーエンタープライズからでてます。オートクルーズもついていてお買い得って感じ。パワーエンタープライズ i-Accel本体+ハーネスセット フリード(GB3/4) H20.5~ L15Aスロコンは ブリッツやピボット、ジェイロードとかたくさんあって迷いますが、TRECが一枚上手かな?
2009.10.11
コメント(0)
早速取り付けようとした シエクル TREC FWX ですが、なんと新型S7という代物がでておりました。ちょっとまった!ということで今チェック中!これで燃費が向上できるか微妙なところだけに慎重にチョイス!
2009.10.03
コメント(0)
![]()
ついにオーダーしていた シエクル TREC FWX がきました。早速とりつけてみたいと思います。
2009.09.28
コメント(0)
今のところ長距離最高記録は814km/40L。リッター20km強とまだまだですが、これから一歩踏み出すには何か工夫が必要。ついにECUに手をつけることになってしまいそうだが、空力をもっと極めてみたい。
2009.09.23
コメント(0)

久々のブログ更新。ガソリン価格がじわじわと上昇してきたので、今のフリード君で久しぶりにエコ走行してみました。まだ途中経過ですが、黄色のインジケーター4コマのこして740km走破してます。しかも後ろに30kg相当の荷物+市街地走行50kmの条件下で。高速は70-80km/hと実績ベースで。このまま継続すれば800km/満タンは実現できそうです。
2009.09.12
コメント(1)
久々にマジで高速道路をエコ運転。時速60-70km/hと迷惑をかけての走行だが、なんと29.2km/Lのメーター読みを記録した。こんままいけば憧れの1200km/40Lと計算上はなる。今のところ最高720km/40L、更新できるか楽しみだ。決めてはSTDのタイヤと軽量アルミホイール。車高ダウン100mm。しかし眠気に注意だ!
2009.09.08
コメント(0)
DCUATROのグランドえふぇくた―ついに購入してしまいました。どの車につけるかは秘密ですが。たぶんローダウンしたセダン系の車になると思います。80km/h以上から効き始めるという事で期待度は大。Frだけですが地面にはりつくダウンフォース感覚を早速試してみたいと思います。
2009.09.01
コメント(0)
久々にフリードの燃費計測してみました。車の状況はFr:Rrとも70mm程度ローダウン 減衰 Fr12/36 Rr36/36 後ろを固めてFrはしならせる感じです。タイヤ/ホイール 15インチアルミノーマル。ただしタイヤには窒素充填/空気圧2.6kgf/cm2と高め。この状態で高速道路100km走行 時速は70km/h平均の のろのろ走行で なんと27.5km/Lのメーター表示を持続しました。途中眠くなってきたので最後は1○○km/lで走ってしまいましたのでいきなり22km/lになってしまいましたが、それでも数値は◎。こうなると燃費はやはりタイヤの影響が大きく、次はレグノ+αでいきたいところです。ちなみにCAMP2でチェックしたところ 70km/hの走行だと スロットル開度は18%でエンジン回転1280rpm平坦な場所ではほとんど30km/lオーバーのインジケーターさすがに登坂路はスロットル開度一定なだけに60km/hとなってしまい、後続のトラックに接近されましたが、感触はOK.もう少し車高を下げて今度はトライしてみます。メーターで30km/hの数字たたき出したいですね、なんとか!
2009.08.21
コメント(0)
![]()
タイヤは車にとって一番重要なパーツ。タイヤが本来の性能を発揮しなければ、どんなにパワーのあるエンジンや高性能なサンペンション、ブレーキパーツを装着していても、それらの性能を引き出せないばかりか非常に危険!危険な状況になって初めて気がつくのでは遅すぎ。常に最新のタイヤ状態をチェックする「TPチェッカー」は、タイヤのコンディションをベストに保つための必須アイテム。,,,,,,,,,,,,,という謳い文句のTPチェッカーだが、電池はどのぐらいもつのか?半年に一回ぐらいなら買ってもいいかもしれない。車の場合は4つあるので4万以上するのがネック。でも数値は気になる。以前パンク寸前になったこともあるし、検討の余地は有る。
2009.08.20
コメント(0)
![]()
ホイール、タイヤをついに15インチのアルミ純正に交換し、中には窒素充填、空気圧は高めの2.6kgf/cm2とセッティング!65タイヤなのでまだまだ余裕がありそうな感じだが、これでまた速度を変更して燃費を計測してみたい。60-70km/hなら車高が下がった分22以上の好記録が期待できる。スロットル開度は当然18%以下。スロットルコントローラーをつける前に一度データーを取っておく算段。結果は如何に!
2009.08.20
コメント(0)
![]()
グランドエフェクターなるものを装着しようかと思案中!ダウンフォースが発生するということで、非力なフリードにはどうかと思うが。下記の様な謳い文句に心は動く!スピードとともに整流されてない走行風がボディを持ち上げようとする高速走行。タイヤのグリップが低下し、雨の日、横風の強い日には特に不安定で危険な状態に。グランドエフェクターを装着すれば、時速50kmよりボディを路面に引きつけるダウンフォースが発生。強力な設地力を得ることで、いつもタイヤの性能が100%活かせる、安全で快適なハイウェイドライブが実現できます。
2009.08.18
コメント(0)
![]()
中国から帰ってきました。うわさどおりの交通状況で、人と車と自転車とバイクとリヤカーと三輪車とが同居?して事故もなく走っておりました。クラクションの数はかぞえきれないぐらい。ちなみにタクシーで移動しましたが、すぐハイギヤに入れて、高速度域に入れの繰り返し。何しろちょっと乗っけて、10元(150円)シカとらないのだからそりゃ頑張りますよね。ガソリン代が5元(75円/L)なんで止まったら燃費が悪化するんで、とにかく止まらず走行(赤でも右折は可能)+ぼったくりで運ちゃんも必死!皆さん上海でタクシー乗る時には地図を忘れずに。
2009.08.17
コメント(0)
![]()
以前からのアクセルレスポンスの改善の為、TREC FWXをオーダーしました。連休明けになると思いますが、効果が楽しみです。良ければ+ラストステーションのDISとエアコントロールボックス+マフラーの組み合わせで。あとはアクセルを踏まずに耐えられるかというところ。予想では燃費向上どころか悪化するのではという懸念がよぎります。
2009.08.12
コメント(0)
ついに念願の中国ツアー行ってきます。今なら4万で3泊4日でSランクのホテルに宿泊可。レベルの低いホテルだと水も危ないですからね。というわけで中国の燃費事情も調べてこようかな?と。上海だけに結構な雰囲気が期待されます。どんなエコカーが走っているのか?撮影準備時間も大変です。
2009.08.11
コメント(0)
全398件 (398件中 1-50件目)

![]()
