INKLIBON 打倒ハイブリッド めざせリッター30km

2014.08.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





ついにフリードに異変が発生しました。276800km走行。CVTエンブレ多用したせいか、CVTに異音発生、売却の運びとあいなりました。よって打倒ハイブリッド諦め、進めハイブリッドに寝返り。なんとも簡単なものです。
参考に今までの最高記録は32km・L コンデンサー、車高ダウン、エア圧4.0アクセルコントロールのたまものでした。今後フリード運転しているみなさん、参考にしてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.09.04 10:11:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space




燃費向上の為のフローチャート
1)まずは安いガソリンスタンドを最寄りで探そう。
  こつは
  1)セルフ型のガソリンスタンド
  2)プリペイドカードの有無
  3)カードの使用 私は楽天ポイントのきくエネオスカード
 あとは日によってキャンペーンやっているので情報収集が鍵
2)最初に燃費が計れる計器を設置しよう。できれば記録できるのがベスト

3)次に自分の普段の走行燃費を確認。アクセルをゆっくり、速度を落として燃費の変化をチェック スロットルコントラー装着して確認すると一味違う。

次にスピードメーターをみながら速度を固定して燃費をチェック。この辺から自分の燃費の違いに驚き面白くなってくる。カタログ燃費に対し4-5km/Lは変わるはず。最初の目標はカタログ値同等
4)次にタイヤのエア圧を高めに設定してみよう。窒素を入れて2.5から3狙いで初めてみる。

タイヤもエコ仕様に換えてみよう。タイヤの違いが一番大きいことに気づき始めるはずだ。ただしょっちゅう変えるわけにはいかないので、WEB情報等で調査するといいでしょう。
5)これからは妖しい走行テクニック
トラック、バスの後ろにピタッとつけてスリップストリームを使ってみよう
エアロをつけ、車高を下げて走行抵抗を減らす工夫も驚く程効果大。

この辺にくると、22km/Lの数字がたまに出始める。だんだんと楽しくなってくる自分に気がつきはじめるはず。
6)これからはマニアックな世界に突入してみよう
まずは電気を徹底的に効率化/コンデンサーチューンも魅力的 特にコンデンサーは高燃費になった段階ではかなり効いた。



シガーソケット差し込みタイプも並列でトライ これは趣味(笑)


貼付けるタイプも

ここからはチョーマニアックな危険な世界に
ついに燃料コントロールに手をつけるのも視野に

サブコン、フルコンを使い燃料をパソコンでコントロールできればかなりの腕前しかしあくまでも自己責任の範疇で


さらに奥の手ターボ化して燃費をかせごう
ターボが効き始める3000rpm以下の回転域を使用すればトルクが向上した分だけアクセル開度は少なくてすむ計算 まずはフィットあたりから

アイドリングストップも着けて万全に

あの手この手編
レギュラー仕様の車にハイオクをアクセル開度を押さえて燃費向上(効果度2%)



前後のバンパーに穴を開けて空気抵抗と、熱の除去。

ターボ化は別にしてここまでくれば 1500CCのガソリン車でリッター
33kmは実現できる。あともう少し。

次の一手は?





© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: