inti-solのブログ

inti-solのブログ

PR

カレンダー

コメント新着

inti-sol @ Re[1]:自民党の都合は分かった(06/25) New! nordhausenさん 教育費が高いのも若者の…
nordhausen@ Re:自民党の都合は分かった(06/25) >少子化 おっしゃるように、少子化は確…
inti-sol @ Re[1]:事前運動(笑)(06/21) アンドリュー・バルトフェルドさん 藤吉…
アンドリュー・バルトフェルド@ Re:事前運動(笑)(06/21) 北村晴男みたいに「当選無効だ、キイキイ…
inti-sol@ Re[1]:2024年6月の鳥 その1(06/16) じゅら♪さん おっと、ごじゅらさんでした…
2024.06.16
XML
その1としましたが、6月は東京近辺は、珍しい鳥の出現が少なく、見られる期間の短い旅鳥もいない時期なので、その2があるかどうかは分かりません。
この時期は鳥にとっては子育ての季節です。

6月9日石神井公園


カイツブリが浮巣を作って雛がかえっていました。背中に雛を2羽乗せた親鳥(おそらく母鳥)。


カイツブリ1号2号3号


雛はこんな感じです。


浮巣の上に雛が3羽いました。実際は4羽いるらしいです。

同日調布市の深大寺にて


深大寺境内の森にフクロウの親子が出現、という報道があり、見に行ってみましたが、折り悪く森の奥の方に引っ込んでいて、撮影は至難の業でした。これが唯一まともに撮れた写真です。巣立ったばかりの幼鳥です。親鳥は近くにいるようですが、見つかりませんでした。




6月16日高尾・御霊神社
JR高尾駅に近い小さな神社です。なんでそんなところに行ったのかというと、アオバズクが繁殖しているとの情報を知ったからです。
行ってみたら、高尾の近くというので森の中かと思ったら市街地の中の(緑は多いし、高尾山もすぐ近くではありますが)小さな神社です。境内の森も小規模で、本当にこんなところにアオバズクがいるの?と思ったら、いました。カメラマンが10人近く集まっていたので、すぐに分かりました。


アオバズク。先のフクロウと同じ仲間、つまりフクロウ科です。


アオバズク、繁殖したそうですが、成鳥1羽しか見当たりませんでした。


体長はハトと大同小異程度の小型のフクロウです。(体形が太っているので、実際の見た目はハトよりかなり大きく見えますが)、深大寺にいたフクロウより、だいぶ小柄です。


アオバズク。先週のフクロウよりずっと撮影しやすく、かなり多くの写真を撮れました。


アオバズク、日本では夏鳥です。


アオバズク。日本では、フクロウの仲間で頭に耳のような羽飾りのあるものを~ミミズクまたは~ズク、ないものを~フクロウと呼びますが、例外が2つあって、アオバズクは羽飾りがないのに「ズク」、北海道のシマフクロウは羽飾りがあるのにフクロウと呼ばれます。


フクロウの仲間って、とても擬人化しやすい顔つきで、表情が豊かです。もっとも、その目つきから人間が感じられるのと同じ感情を抱いているかどうかは定かではありませんが。


アオバズク





アオバズク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.16 22:39:59
コメント(4) | コメントを書く
[登山・自然・山と野鳥の写真] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2024年6月の鳥 その1(06/16)  
アオバズク さん
御霊神社は散歩で近くを通ったり、初詣に行ったりします。
アオバズクが見られるかな・・・と思って行ってみました。
午前9時過ぎ・・カメラを構えた男性が1人おられました。
教えてくれた場所を見ても私には見えませんでした。

こんど双眼鏡を持って探してみようと思います。 (2024.06.19 16:37:28)

Re[1]:2024年6月の鳥 その1(06/16)  
アオバズクさん

初めまして。
そうでしたか。私が行ったときは、写真で見ていただいてわかるとおり、かなり近い距離で、1枚目の写真(アオバズクの中での)はトリミングなしです。位置的にも分かりやすい位置にいましたが、当然ながら時々で居場所は変わるので、見難い場所にいるときもあると思います。
(2024.06.20 06:37:33)

Re:2024年6月の鳥 その1(06/16)  
じゅら♪ さん
上のコメントでうっかり「お名前」のところを「タイトル」と間違えてアオバズクと入力してしまいました。すみません。

前回、見つけられず残念だったのでリベンジ!
2人のカメラマンがレンズを向けてる方を見たら居ました。
スマホのカメラだと羽の縞模様はわかりますが顔(くちばしや眼)はボケボケ。
双眼鏡を通すとはっきり見えました! (2024.06.22 14:25:42)

Re[1]:2024年6月の鳥 その1(06/16)  
inti-sol さん
じゅら♪さん

おっと、ごじゅらさんでしたか!!
そういえば地元でしたね。
あわよくばあの場所で笛練習できるかと思いましたが、市街地過ぎて、とても無理てした。

まだアオバズクいるのですね。
(2024.06.22 22:41:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: