社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか?        ~ここだけの内緒話~

社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか?        ~ここだけの内緒話~

PR

プロフィール

しょうちゃん285

しょうちゃん285

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2006.01.24
XML
カテゴリ: 社労士業務
今日は、仕事のご依頼をたくさんいただきました。
ほんとに嬉しい限りですが、かなりのスピード
を要求されるので、神経を使います。

最近世の中ではやっていることの逆を考えたり、実行してみる
という習慣が定着してきました。
これは、私が指導をしていただいているコンサルタントの
影響もあるのですがまさに、実行してみるとそのとおりだと思います。

さて、今はブログがブームですが、最近では利用者も増えて
ブログをやっているのはまったく珍しいことではなくなりました。

ことです。(SNSは、私はやっていません)

しかし、ブログを書いて、お仕事にいかせている人は
どのくらいいるのでしょうか?(目的が仕事でない人もいますけど)
もちろんいいブランディングができている人も
たくさんいると思いますが、それ以外の人は時間単価
にした場合についても、コスト計算して考えておくと良いでしょう。

最初から趣味ですという人ならそれはいいかもしれませんが
のめりこみすぎて本業を忘れがちに感じる方もいらっしゃいます。

ブログを書く目的を常に考えるということが大事です。
迷ったときは、「何のために」と自問自答し、軌道修正する
していかなければ、成功へ遠回りしてしまうでしょう。


ブログを読んだり、コメントしたりしていると
あっという間に時間が過ぎてしまいます。

ここだけの話ですが、最近開業して成功している社労士さんでも
まだまだアナログなツールで仕組みをつくって仕事を受注して
いる人が実際多いです。


その第一人者となって「自分のキャッチコピー」を作って
市場に認知させるのが良いと思います。

今日は、ふとアナログを大事にするということを再確認
した日であったのであえて日記に書いてみました。

今日の教訓
まわりと逆の動きをしよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.25 02:12:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

社員育成(コンピテ… ミネちゃん1962さん
わくわくワークプレ… みのっち4864さん
みかんの里の和歌山… みやけ@みかんの里の社会保険労務士さん
飛騨の社労士 矢島… yajima-srさん
社労士の今日明日そ… トラサン1234さん
オフィス・THE・… オフィス・THE・小見山さん
Let's 自分磨き  yucco9696さん

コメント新着

リライト8142 @ Re:パートタイマー募集(03/02) わたしのTWITTERや、フェイスブックで案内…
社労士777 @ Re[1]:企業実務に執筆しました。(12/26) J.J.小見山さん ありがとうございます…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: