社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか?        ~ここだけの内緒話~

社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか?        ~ここだけの内緒話~

PR

プロフィール

しょうちゃん285

しょうちゃん285

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2006.08.11
XML
カテゴリ: 社労士業務
先日、私にお客様を紹介していただけるビジネスパートナーから今、お客がここにいるから今からそちらに相談に行っていいですか?? ということで私も5時からの別の来客があるのでそれまででしたらということでお受けしました。

そうするとお客様がその1時間後に単独で来社されました。そして名刺交換をしてびっくりです。
それは都内ではなく、それも千葉、埼玉、神奈川でもなく北関東の某所からだったからです。

正直助成金にあまりに力をいれていませんし、この制度については昔の良かった時代を知っているわたしにとってはわざわざいまさら積極的にはやらないのですが、それにもかかわらず依頼はあちこちからあります。
決まって同じパターンで依頼があるのでしっかりしている企業ならお受けしています。いまだと3件は、まさにこのパターンで同時にすすんでいますが、なにしろ精神的によくないですし、ある先輩社労士は、夜中にこの助成金のことできになって飛び起きることがあるそうです。

時代の流れにあわせた戦略も大事ですが、このような時代だからチャンスという社労士の方もいてもよいのかもしれません。みんながやらないからあえて自分がやるということですね。

できればそのようなヒトにお仕事をバンバン紹介してあげるのがいいのですが、簡単にお客を紹介してしまうと私のことを頼りにしている方に失礼になってしまうのできちんと状況を考えなければなりませんし、あとは経験と実力も重要です。だからこそ初回は仕事の報酬が0でも経験を買わないといけないのです。

とにかく時間効率も重視していかないと、社長としては失格ですのできちんとした判断をできるように会社の基準と方針を固めていこうと思います。そして結果的にお仕事をお断りをすることがあってもそれは決して間違っていないと自信をもっていいたいと思います。
安田社長の本を読んだばかりなので、かなり影響を受けている私ですが、なかなか気づかないことですし、だからこそ売れるんだなあと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.12 02:04:16
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

社員育成(コンピテ… ミネちゃん1962さん
わくわくワークプレ… みのっち4864さん
みかんの里の和歌山… みやけ@みかんの里の社会保険労務士さん
飛騨の社労士 矢島… yajima-srさん
社労士の今日明日そ… トラサン1234さん
オフィス・THE・… オフィス・THE・小見山さん
Let's 自分磨き  yucco9696さん

コメント新着

リライト8142 @ Re:パートタイマー募集(03/02) わたしのTWITTERや、フェイスブックで案内…
社労士777 @ Re[1]:企業実務に執筆しました。(12/26) J.J.小見山さん ありがとうございます…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: