社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか?        ~ここだけの内緒話~

社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか?        ~ここだけの内緒話~

PR

プロフィール

しょうちゃん285

しょうちゃん285

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2006.10.04
XML
カテゴリ: 社労士業務
株式会社アイウェーブ

株式会社アイウェーブ 社長ブログ

昨日のことですが、某役所と添付書類の件でずっと揉めて、結局その場では私の主張は通らなかったので、持ち帰りになったのですが今日になって頭を使ってなんとか認めさせました。

いろいろなところに交渉し、こちらの主張を伝えていったところ、某役所側も上から指導されてやっと受け入れることになったのですが、自分達の判断の間違いを謝罪しないあたりが非常に納得がいきません。

確かにこちらも間違えることもあるが、正しいと思ったことや正論が通らないとき、添付書類を求められたときに、その根拠などはきちんと確認し、納得がいかなければ引き下がってはならないと思います。異議申し立てでも審査請求でもするべきだと私は考えています。

そうでないと社労士は、単なる手続き代行屋で役所の下請けみたいにしか思われず、御用聞きの位置づけになってしまいます。確かにそういう役所の人のいいなりになってしまう人もいますが、頭を使って深く物事を考えていくことを忘れてはなりません。

昨日の不愉快な事件が解決できて今はとても満足しています。お客様の視点にたって物事を考えることはとても大事ですが、行動が伴わなければ意味がありませんのでこの事件を忘れないようにしたいと思います。

それから本日、個人の方から電話で相談がありました。話を聞いているとかなり深刻そうでしたのでなにかお役にたてればと思い、じっくり話を聞いてアドバイスをしました。
いい方向にすすむことを願っています。

それでは明日も朝から外出が続きますが、全力投球でのぞみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.05 01:03:51
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

社員育成(コンピテ… ミネちゃん1962さん
わくわくワークプレ… みのっち4864さん
みかんの里の和歌山… みやけ@みかんの里の社会保険労務士さん
飛騨の社労士 矢島… yajima-srさん
社労士の今日明日そ… トラサン1234さん
オフィス・THE・… オフィス・THE・小見山さん
Let's 自分磨き  yucco9696さん

コメント新着

リライト8142 @ Re:パートタイマー募集(03/02) わたしのTWITTERや、フェイスブックで案内…
社労士777 @ Re[1]:企業実務に執筆しました。(12/26) J.J.小見山さん ありがとうございます…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: