社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか?        ~ここだけの内緒話~

社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか?        ~ここだけの内緒話~

PR

プロフィール

しょうちゃん285

しょうちゃん285

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2010.02.11
XML
カテゴリ: 社労士業務
昨日は、濃密な打ち合わせが3件。すべて2時間以上で、エンドユーザーとのリアルな問題解決、意思決定の支援。判断が難しいものもなかにはあり、その根拠やシナリオ、将来の可能性をふまえて、業務を行っているが、全部が全部濃い打ち合わせだと、なかなか余裕がなくかなり精神的に厳しいので、すべてが終わるとどっと疲れが出てしまいました。

1日で普通の新人サラリーマンの月の給与以上の売り上げをあげないといけないわけですから、(もちろん書類作成とかの仕事は抜きですよ)、それだけレベルの高い仕事をしなければ、目標の達成は不可能です。

さてそんな仕事をしていると、頭の中が労働法やら人事制度や退職金制度でいっぱいになってしまい、頭を整理して休めないといけません。コンサルは気づきが大切で、問題意識や改善の意欲が高くないといけないのですが、まわりをみているとこのあたりがダメな人多いですね。

そんなわけで昨日は気づいたら1食目がすべての打ち合わせが終わったあとの会社に戻る途中の夜9時になってしまいました。もちろん昼ごはんの時間に仕事をしてしまったからというのもあるのですが、普通に行動していたら移動時間にあたるので、お昼をゆっくり取ることはできません。

そんなこともありとうとう夜8時くらいにお客さん3名と議論していた途中にお腹がグーグーなってしまい、大変でしたがもう1名の方もお腹が空いていたのかお腹をグーグーならしていまして、2人でお腹の合唱状態でした。

最後の打ち合わせが終わり、本日一食目は近所のラーメン屋だったのですが、立地の良さもあり、結構人が入っていました。ここでも仕事柄、稼動率と平均単価と従業員の給与などを考えて、収益などをついつい予測してしまいました

今日は休みですが、今月は稼動日がすくないので仕事です。新規の給与の設定(これがものすごく時間がかかり、神経使うので締め日まで終わるか心配)やら判例の研究をして提出用のレポート作成、執筆の原稿の修正など急ぎの仕事のため、会社に行ってきたいと思います。

手続は私は一般の社労士に比べると少ないのですが、1昨日、郵便をつくったら私の分だけでいつもより多く20通以上あったようでスタッフには迷惑をかけてしまいました。

手続に関しての役所からの質問や書類不備などであちこちから電話がかかってくるのですが、打ち合わせが続いていると折り返し電話をするのが大変なので、このあたりを改善したいと思います。(やはり事前チェック、確認、簡単なミスの予防が重要ですね)




20090602195813f83.gif

ブログバナー.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.11 12:04:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

社員育成(コンピテ… ミネちゃん1962さん
わくわくワークプレ… みのっち4864さん
みかんの里の和歌山… みやけ@みかんの里の社会保険労務士さん
飛騨の社労士 矢島… yajima-srさん
社労士の今日明日そ… トラサン1234さん
オフィス・THE・… オフィス・THE・小見山さん
Let's 自分磨き  yucco9696さん

コメント新着

リライト8142 @ Re:パートタイマー募集(03/02) わたしのTWITTERや、フェイスブックで案内…
社労士777 @ Re[1]:企業実務に執筆しました。(12/26) J.J.小見山さん ありがとうございます…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: