社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか?        ~ここだけの内緒話~

社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか?        ~ここだけの内緒話~

PR

プロフィール

しょうちゃん285

しょうちゃん285

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2011.07.17
XML
カテゴリ: 社労士業務
コンサルをする上で、問題はシンプル&スマートにが
基本原則である。どこかで著名なコンサルタントも語って
いたが、基本は変わらないような内容だった気がする。

常に思っていることであるが、コンサルタントは絡まった紐をゆっくり
ほどいていき、整理することが大切な仕事で、こちらから一方的に
こうすればいいとか押し付けるのが仕事ではない。

もちろん判断材料を与えたり、解決の糸口になるヒントを出したり
するが、あくまで納得した上で、進めてもらうのは当事者であり
コンサルタントではない。


国のための論文や研究機関の資料を書いているわけではないので
もっと気楽に、シンプルに問題をあげたらいいと思うのだ。

そのためには現場を知らないといけない。机の上では
解決しないし、きっと分析だって間違っている可能性も
あるのだから。統計データなどは、いくらでも修正すること
ができるし、都合のいいものだけを使えば、それでいくらでも
こじつけはできる。

いろいろな仮説をたててもっと気楽にスピーディーで
にすすめていかなければならないと思うこともよくあります。

まあ私の場合、専門が人事労務でありますが、やはりマネジメントや
営業面などは、全体に関わってくるのでひととおり理解しておかないと


クライアントの企業規模が少し大きくなると担当の相手の人もかなり
優秀で、頭がきれます。中小企業との人材の質の違いはよくわかりますが
逆に、中小企業が成長していけない理由もわかるような気がします。

とにかく問題はいろいろあるけど、一番の根底にある問題を
シンプルにそしてスマートにあげること、そして問題解決の


とてつもない大きな目標でも、あげることは大事です。

弊社の目標は、年商10億にすること。冗談はさておき

事業活動をやっている以上、売上をあげて利益を出して
税金を納めていないと社会に貢献できていないと
いうことになってしまいますから、もう1桁くらい売上げ
そのままアップしたいですね。


マイベストプロ
読売新聞運営のサイト 「マイベストプロ東京」で街の専門家として紹介されています。コラムも執筆中です。

20090602195813f83.gif


ブログバナー.jpg












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.18 00:20:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

社員育成(コンピテ… ミネちゃん1962さん
わくわくワークプレ… みのっち4864さん
みかんの里の和歌山… みやけ@みかんの里の社会保険労務士さん
飛騨の社労士 矢島… yajima-srさん
社労士の今日明日そ… トラサン1234さん
オフィス・THE・… オフィス・THE・小見山さん
Let's 自分磨き  yucco9696さん

コメント新着

リライト8142 @ Re:パートタイマー募集(03/02) わたしのTWITTERや、フェイスブックで案内…
社労士777 @ Re[1]:企業実務に執筆しました。(12/26) J.J.小見山さん ありがとうございます…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: