全23件 (23件中 1-23件目)
1
28日に中国が9年ぶりの利上げに踏み切ったことから、中国景気の先行き不透明感が台頭し、利益確定売りがかさんだ。日本テレビを成行の15570円で6株買った。終値15660円+540円で計+540円チャートの形はいいのだから、後は相場に明るさが戻ればだ。今日、昼休みに夢の島で第5福竜丸を見た。核の威力のすごさを感じた。
2004.10.29
コメント(2)
ソニーの中間、純利益が2.2倍に拡大ソニー・エリクソンを含む持分法適用会社が貢献したそうだ。携帯型オーディオやブラウン管テレビ、ゲームのハードウェアの売り上げが不調だった。とりあえず打診買い?
2004.10.28
コメント(3)
主力企業の9月中間決算発表や11月2日の米大統領選などを見極めたいとして積極的な買いは見送られた。この時期にイラク観光はないでしょう?(イラク邦人人質)今日は、地震などのニュースでストレスを感じた。
2004.10.27
コメント(0)
円高による採算悪化を警戒し、輸出関連株に売りが出た。機械屋さんは着々と耐震装置を備えています。民間の住宅も耐震住宅に移行するのでしょう。災害対策で、しょうがないにしても、また国債増発か?
2004.10.26
コメント(0)
22日の米株式市場でダウ工業株30種平均が下落し年初来安値を更新したことも投資家心理を冷やした。今日、父親から手紙が来てた。中に1万円が同封、普通郵便では物騒だろう。ま、持つべきは小銭持ってる親ですね。
2004.10.25
コメント(2)
投資家の関心が高かった中国の7―9月期の国内総生産(GDP)は市場予想を上回り、急速な景気減速の懸念が後退した。昨日、腰が痛く変と思った。今日起きてから、洗面所で腰に電気が走った!痛いなあ!初体験。ネット散歩しないで寝よう。
2004.10.22
コメント(2)
円高と原油高で景気の先行きに不透明感が広がり、銀行や通信といった時価総額の大きい銘柄に売りが出た。ソニーのチャートに同時線が出た、悩むなあ・・9月中間決算を見てからでもいいかなあ??
2004.10.21
コメント(0)
来週から本格化する主力企業の中間決算発表や11月の米大統領選をにらみ、積極的な買い手はみられなかった。世界各国の汚職を監視している非政府組織は20日、ロンドンで2004年版「汚職指数」を発表。日本の清潔度は146カ国・地域のうち24位と、過去5年間で最低を記録した。こんな日本でも24位か?世界にはもっとむしり取られてる国民がいるということなんだろう。
2004.10.20
コメント(0)
最近、収益の先行き不透明感から下落基調にあったハイテク株がそろって上昇する。1年ぶりに電気カーペットを出した。が、スイッチが動かない・・分解したらさびやごみがあった。ので潤滑剤をシュ~としたらスイス~ィ!頭も身体も使わないと錆びる。背中がぽかぽかしてくると良い夢見れる。d(^-^)ソニーは3600円代で打診買いしたいが下がらない。それより明日の台風が怖い!
2004.10.19
コメント(2)
原油高など外部環境が不透明なうえ、ハイテク企業の業績不安も重しとなる。法律の専門家でもない私でも小六法は持っている。(かなり古い年代のものだが)特別な条文を見たいときは図書館に行っていたものだ。今は、ネットでほとんど検索できる。条文を1つ1つ入力した方々には感謝しています。予想通り、ソニーの買い残が減ってきた。
2004.10.18
コメント(2)
前日の米株式相場が原油高による景気減速などを懸念して続落した流れを引き継ぎ、主力株に売りが先行した。H.Gグライダーも風向きが悪い時、飛び立つと命取りです。良い上昇風がくれば、下手な人でも上に舞い上がる。長く生き残るには無理をしないこと。(わかっちゃいるけど現実はね~?)
2004.10.15
コメント(1)
前日の米株式相場の下落が響き、電機など主力株が売られた。今日の昼、幕張で雲の切れ目で一瞬、日食を見た。太陽の左端が切れていた。太陽が無くなったら、地球も無くなるんだろうと。
2004.10.14
コメント(0)
株価指数先物を中心に高値圏では利益確定の売りが優勢となった。昼間、時間がなかったので、松屋の牛丼を食べた。中国産の牛肉だが美味しかった。
2004.10.13
コメント(2)
国内外の景気の先行き懸念を背景にハイテクや自動車など輸出関連株への売りが膨らんだ。いったい景気は良いのか?悪いのか?しばらくは自己投資しますか?・・
2004.10.12
コメント(0)
今日知ったこと;政府税調の石弘光会長は総会後の会見で、「個人的見解」としながらも定率減税について〇五年度改正で半減し、〇六年度に廃止する考えを表明した。いままで、所得税額の20%(最大二十五万円)と個人住民税額の15%(同四万円)を控除している。私は毎年この恩恵にあずかってきた。所得税だけを例にとると、所得税が年間20万の場合、4万円を控除されていた。3,4回のデート代が消えることになる・・
2004.10.09
コメント(2)
株式配当金の税率。10%(平成15年4月1日~20年3月31日まで。平成20年4月1日以降は20%)株式売買益の税率。10%(平成16年1月1日~20年3月31日まで。平成20年4月1日以降は20%) 我々庶民も脱税じゃなく節税の策をひねり出さないと。(私は、まだまだ税金払うほど株では儲けていません。)
2004.10.08
コメント(2)
「国土交通省と東京・秋葉原の電気店街はJR秋葉原駅前に商品受け取りセンターを設置するなど、街全体の物流を効率化する社会実験を12日から始める。」車で行くと空き場所を探すのが大変、以前は、ガード下のパーツの店をうろうろ。
2004.10.07
コメント(2)
ニラを粉末状にしたものを水で練ってある。ニラともやしとチャーシューと麺をかき混ぜて食べてくださいと・・・意外と美味しかったが、汁がないので、スープが欲しかった。ソニーの買い残がじわじわ減っている。
2004.10.06
コメント(0)
原油価格の高止まりや中東情勢の緊迫化も警戒され上げ幅は小幅にとどまった。日経平均が三角持ち合いになっている。
2004.10.05
コメント(0)
2005年に予定される介護保険制度の初の本格的な改正へ向けた、厚生労働省案の骨格が19日分かった。厚生労働省が、介護保険料を20~39歳からも半額払わせると考えてるようです。これも「出費が追いつかないから、収入源を増やそう」とのこと。若者も狙われている。ソニー 本日100円高結果的にナンピンしてればいくらか取れたか。
2004.10.04
コメント(0)
最近知ったこと;国民年金保険料は、納付期限から2年を過ぎると、時効により納めることができなくなります。言い換えれば2年過ぎたら収めなくともいいということ。時効で徴収できなくなった保険料が1986年度からの17年間で、総額約8兆1307億円にのぼることが分かった。こうした傾向について同庁は、景気低迷の影響で負担できないケースが増えていることや、保険料引き上げで全体額が大きくなったことも影響しているとみている。国に対する信頼がないことの結果と思うのだが・・その分を補う為や少子化に伴い、国民年金 : 平成17年 4月より毎年280円(平成16年度価格)引上げ だそうだ。
2004.10.03
コメント(0)
2004年10月~(平成16年) 厚生年金保険料は、2004年10月から年0.354%ずつ引き上げ、2017年度以後18.30%とする。事業主および被保険者の負担が増えて大変だろう。私(自営)に直接関係ないとしても回りまわってきます。
2004.10.02
コメント(2)
朝方発表の日銀の企業短期経済観測調査で足元の景況感が改善し、幅広い銘柄に買い安心感が広がった。ようやく中小企業にも明かりが射して来たみたい。まだまだ、実感がないが仕事あるだけ良しとしとこう。ソニーの信用買い残も少し減ってきた。
2004.10.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
![]()
