2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

実家は地続きで隣同士なので行き来するには、フェンスをカットしたところにコンクリートブロックと板を敷いた階段を使っています。敷地の高低差が50cmくらいあり、最近母親が「えらい!(遠州弁:しんどいと同義)」と言っているのでフェンスを作ってみました。材料は単管パイプ3mを1.7mと1.3mにカットしてそれぞれ30cm打ち込み、2本をつなぐ別の1mのパイプを自在クランプで固定し、キャップをかぶせました。費用は2K円なり。わりと頑丈にできて満足しています。
Jan 22, 2012
コメント(0)

娘に貸していたワンセグテレビ(東芝:gigabeat)が戻ってきました。しかし、今の書斎(といってもタタミ1畳分ほどの狭い場所)では一階のためワンセグは映りせん。 しかも我が家にはTVが1台しかなく、チャンネル権がほとんどありません。従って自分専用のTVが必需品となってきます。 引っ越す前に使っていた以前のダイポールアンテナではマッタク映りませんでしたので、WEBに載っていた記事を参考に6エレ八木アンテナを作ってみました。費用はアルミ棒、銅棒、木材、取り付け金具で1,000円以内に収まりました。同軸、ステレオプラグは手持ちのものを使いました。地上高があるほうが映りが良いので、ベランダに設置したアルミポールに取り付けました。おかげで全チャンネル見られるようになりました。
Jan 10, 2012
コメント(1)

あけましておめでとうございます。今年も不定期で投稿します。元旦の午後、暇ができましたのでスズキKeiのカーオーディを交換しました。交換理由はCDの再生不調です。昨年暮れにオークションで送料込み2,000円でゲットしたパイオニアのcarrozzeria DEH-P555への交換を試みました。これが作業開始前の写真です。インパネはオーディオ両側のエアコンのビラビラした部分をつまんで引っ張るだけで簡単に取れました。ネジを4箇所はずすとラックごと手前に出てきます。交換するパイオニアのCDデッキはそのまま接続不可能ですので、オ◎トバックスで配線コードキットという接続アダプタを購入しました。(本体とほぼ同じ値段)あとはコネクタをはめて、アース線を2箇所ネジ止めし、ジャックになっているアンテナ線をはめるだけなのですが、アンテナ線がかなり短いため接続してもラックを入れるときに引っ張りすぎで抜けてしまいました。奥の手として、ラックを半分挿入した状態で、下段の物入れをはずしてそこから手を入れてなんとかアンテナ線を差し込みました。(手がキズだらけになりました)最後に物入れを実装してネジ固定して出来上がりです。機能が多過ぎてマニュアル無しでは使い辛いかも。Keiの主たる運転手はカミさんなので操作を教えないと。。。純正品だとデザインがイマイチなので、ケバケバした電飾を期待していましたが、それほど派手ではない感じでした。格安中古品なのでこれもいつつぶれるかわかりません。
Jan 2, 2012
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()