ロードバイクとアマチュア無線 JE9MBV (AH0CF 9M6/JE9MBV)

ロードバイクとアマチュア無線 JE9MBV (AH0CF 9M6/JE9MBV)

2018/05/28
XML
カテゴリ: ロードバイク
​​MTBからロードバイクに乗り換えて、2年。シューズはSPDを使っていましたが、エンディーロ
にも挑戦したのをきっかけにSPD-SLに履き替えることにしました。

SPDシューズは、SIDIなので今回もSIDIにしましたがshotはあまりにソールが硬そうなので
ERGO 4にしました。それにしても、SIDIはネットショップでも在庫が薄いところが多いですね。



ということで着弾。



シューズ入れの袋も付属しています。なんか、サッカーのスパイクみたい。
持った感じは、軽い! 良い感じです。でも、白は汚れが目立ちそう。




ソールはこんな感じです。SPDとはやはり違いますね。カーボンの模様がかっこいいです。
インソールは、付属していたのはいつものSIDIのペラペラのものなのでSPDで使っていた




外側が付属のインソール。内側がSPDからの移植品。

そして、テストライドを開始したのですが・・。20分ほど走ると右足の足裏が
​​ ​い・・痛い! よく分からないけど痛い。​
​​
なぜ? 感じとしては足が締め付けれる痛みです。バックルを緩めたりして色々試します
が変化なし。拇指球付近が特に痛いように感じるのでクリート位置を調整してみました。
右足の拇指球を避けるように斜めに設置。


少し痛みは緩和しましたが、完全には消えずです。その日は原因が分からず、ライドは
完了。FBで色々聞いてみると、ソールが固い影響では? SPD-SLはそんなもんだよ。
という意見等もありましたが、どうにも片足だけ痛いのは納得できずでした。
翌日も走ってみましたが改善せず。走りながら思量したのですがダメ元でインソールを
疑ってみることを閃きました。インソールを試しに外して走ってみると、痛みの発生は

原因は、インソールだったのです。

SPDシューズもSPD-SLシューズも同じSIDIだったので、インソールもそのまま移植
できると考えたのが、間違いだったようです。ノーマルインソールで走るのも考えた
のですが、薄すぎてシックリこないので今使っているインソールの姉妹品で厚みが2
ミリ薄いモノがあるので早速取り寄せて試してみました。





インソールは奥が深いです。

​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/05/28 09:58:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ロードバイク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: