ロードバイクとアマチュア無線 JE9MBV (AH0CF 9M6/JE9MBV)

ロードバイクとアマチュア無線 JE9MBV (AH0CF 9M6/JE9MBV)

2018/06/12
XML
カテゴリ: ロードバイク
​​​​ ついカッってなって・・じゃなくて、昨年のエンデューロ・デビューの後、
「本格的に競技をするんだったらホイールは、見直し事項だな。」と考えていました。
でも、最後は脚力だしと言い訳をしながら先送りしていたのですが、7月末のエンデュ
ーロに向けて、ようやくカーボンホイールを買うことにしました。

行きつけのショップで相談をし、予算面も伝えました。今年か来年あたりにロードバ
イクの追加購入も考えているので、予算は15~20万円程度です。

店長は、ヒルクライムするの? 平坦地?というニーズを聞き取って当初は、リムハイ

​​​​​​​​

SLR1 42 WHEELSYSTEM


を注文したのですが、納期が7月下旬ということでしたので、相談して即納可能な
BOMAの

TH-W8W

を注文しました。ただし、こちらはリムハイトは55ミリです。風の強い日は、要注意で
しょうし場合によっては、前輪のみを今までのノーマルホイールに代えるような運用も
必要になりそうです。ちなみに今回注文したのは、クリンチャーホイールです。これは
私が純競技ではなく、日頃はロングライドを楽しむことから出先での修理のことを考えて
の配慮です。





新旧比較です。上がノーマルホイール。下がBOMAです。

ディープリムホイールにすると、目の錯覚なのでしょうか? バイクが小さく見えるように
感じます。私のジャージが青系なのでバーテープも青系に交換しました。

クリンチャーなので F:790g R:990g とあまり軽くありませんが、今まで使っていた
アルミよりも100gほど軽い上にリムハイトが55mmになったので実質性能はスペック上は
向上していますが実走では、どうなんでしょう?

ということで、50kmほど走ってきました。第一印象は、ゴツゴツとした乗り心地です。
平坦地で33km/hを越えたあたりから、前の方に車体を軽く引っ張られるような感じで速度が
伸びるような感じでした。特に向かい風の時は、明らかに速度が向上しています。



ては、今までの純正アルミに対して遜色は無い感じ。ヒルクライム用の軽量ホイールにはか
なわないでしょうが、しばらくはこれで充分行けそうです。車体を浮かした手でクランクを
回転させた感じで観察すると、フライホイール効果が見受けられたのでこれが巡航の向上に
寄与していると思います。あとは、フォンフォンと空気を切る音がらかすかに聞こえるような
感じです。初めてのカーボンホイールとしては、大満足です。

カーボンホイールは、制動力が弱いという心配もありますがたしかに初期制動が弱いですがそ
んなに致命的な感じではありませんでした。ある程度慣れれば、問題はなさそうです。
それにそもそも、ロードバイクでフルブレーキに近いブレーキングしたら落車するでしょう
から、そこまで制動力も必要ないと考えています。

ラチェット音は、普通でした(笑)




なくなることがあります。私は途中でそれに気づきました。延長する金具も売っているよう
ですがまずは、確実に対応できるチューブを購入して対応しました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/06/12 07:36:44 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ロードバイク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: