PR

Profile

CHA茶ジェントルマン

CHA茶ジェントルマン

Favorite Blog

雑貨たんけん くり かのこさん
絵ゴコロ日記 tomoe*さん
かんのれいこの「も… もっとポジティブにいこうよっ!さん
ワンコとの自然な暮… ハニコムさん
フィッシュ・アイ ニシキテグリ24さん
愛すべきもの ~美… 春6394さん
Dear... happy_mountainさん
世界一美味しい街Tok… rover216さん
A daily life uproar… ひかぴょん~~さん
小さなこと hanacoromoさん
2009.12.11
XML
カテゴリ: ビジネスの王道!


仕事での限界、恋愛での限界、スポーツでの限界・・この限界は男女、年齢問わず、人によってものすごく違います。日頃、マラソンで20kmを走りなれている人の走る距離の限界は倍の40kmかも知れない。でも、日頃、走っていない人の限界は3kmかも知れません。

それぞれが自分の限界と感じる部分なわけですが、「限界」と言う言葉じたいは、同じ意味合いで存在しています。でも、今の時点で40kmが限界と感じている人も最初から40kmを限界と感じているわけではありません。3km→5km→10km→20km・・こんな風に限界の距離を伸ばしていかなければ、始めてマラソンを走る人が40kmはあまりに過酷です。つまり、自分の限界は、段階を経て、自分で超えていかないと限界を超えることはできないわけです。

なぜだか、当方は年末になると、仕事の限界が去年の自分を超えているのか?妙に気になってきます。本日、年末最後のイベント(苦笑)突貫の仕事依頼が来ました。うける、うけないの選択は自由です。実は、現在も年末にかけて、かなり忙しいので悩みました。うければ、どういうことになるかは承知しているし。

だからうけさせてもらうことにしました。こういう分岐点が限界を超えるチャンスかなっと思っています。その分、プライペートで失う代償も多いわけですが・・・。

昔、シカゴ大学経営大学院をトップの成績で卒業した金融コンサルタントの山本真二さんが「極端力」と言う話しをしていたのを思い出しました。「トップで卒業するのに、土日はデートして、平日は勉強・・それは無理な話。極端なことをするには、必ず何かを代償にしないとできない。人は両足を同時に動かすことができませんから」


ホームページ制作 バリューサービス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.11 23:08:56
コメントを書く
[ビジネスの王道!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: