2019.12.05
XML
カテゴリ: Ai Nikkor 35mm F2S

ようやく覚悟を決めて手に入れたレンズ「Ai Nikkor 35mm F2S」だが、ご先祖さんのNikkor-O・C Auto 35mm F2と比べても少し毛色が違った画を吐き出す事がわかってきた。

<Ai Nikkor 35mm F2S>

  • 発売年月 1981年9月
  • レンズ構成 6 群-8 枚
  • 画角 62°
  • 絞り羽根枚数 7 枚
  • 最小絞り 22
  • 最短撮影距離 0.3m
  • 最大撮影倍率 0.18倍
  • フィルターサイズ 52mm
  • 重量 (約)280g

以前に書いたが開放での周辺減光は(気持ち良く)あります^^、でも1段絞ると驚くほど改善されます。そして色味が私好みで、発色の良い「AUTO ROKKOR-PF 55mm F2」と少し違うなと感じるのは緑の出方があっさりしているせいだろうか...。
ボケも時々煩雑チックになるが、概ねNikonらしく何があるか分かるボケ方だ。

初回で見せてくれたように開放で時としてノスタルジックな描写も見せてくれて嬉しい限りだし(笑)、今回も氷川神社のにゃんこで気持ち良い一枚を提供してくれた。


(f/2, 1/2500, ISO200, -0.3EV)
日陰のにゃんこだが...「おまえ、いつも近いんだよ」というような良い表情をしてくれました^^。

(f/2.8, 1/2000, ISO200, -0.3EV)
半逆光ですが、これだけ午後の傾いた光を受けてのf/2.8ですので自然光下での高い臨場感も期待できそうですね。
D700の持ち味である豊かな階調も手伝ってけっこう陰影をきれいに描いてくれます。


(f/2, 1/2500, ISO200, -0.3EV)
インフォーカスのバラの中心部など花びらの重なり具合の描き方といいけっこう精細感があります。これはピンクがきれいに出るように自分の体で花に影を作って撮ったものですが、まわりの明るい部分に少しグルグル感が見られるのはご愛嬌です^^。

ただし逆光にはそれほど強くはない感じですね、ゴースト・フレアは結構盛大に出ます。がしかし、使い方でいいアクセントになりそうかなと感じさせてくれたのが次の一枚です...


(f/8, 1/800, ISO200, -0.3EV)
光条も比較的きれいに出ているなかで太陽の入れる比率を変えていくと(下部に)小さなゴーストがまるで光のしずくのように出てくれました...なかなか雰囲気のある出方ですよね。

とまあこんなところでしょうか...これからの写真に期待したくなるレンズで楽しみです。特にフィルムでは定評のあるレンズらしくて、近いうちにF3につけてプリントしてみようと思っています・・・久しぶりのフィルムカメラということでも楽しみです。

2019年11月 氷川神社ほかにて
(D700 + Ai Nikkor 35mm F2S)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.05 04:19:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Jethrotac

Jethrotac

Category

Camera 機材

(50)

愛犬Cobby

(12)

カメラ・写真

(24)

D700

(4)

Coolpix P7100

(9)

Nikon F3

(9)

α7S

(3)

α7III

(8)

α7IV

(1)

α7RII

(9)

α7II

(5)

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

(5)

FE 35mm F1.8

(15)

FE 85mm F1.8

(8)

FE 100mm F2.8 STF GM

(25)

FE 70-200mm F4G

(6)

105mm F2.8 DG DN MACRO | Art

(8)

APO-LANTHAR 50mm F2 Aspheical

(25)

HELIAR 40mm F2.8

(13)

Ai Nikkor 35mm F2S

(11)

Nikkor-O・C Auto 35mm F2

(7)

Ai Nikkor 50mm F1.4S

(8)

Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S

(10)

AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

(16)

Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D

(8)

Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S

(25)

Loxia 2/50

(12)

planar T*1.4/50 ZF

(16)

Jena Tessar 2.8/50

(14)

Distagon T* 1.4/35 ZF.2

(3)

35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (F053)

(2)

90mm F/2.8 Di III MACRO VXD(F072)

(8)

SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1

(13)

SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

(12)

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

(1)

RICHO XR RIKENON 50mm F1.4

(5)

RICOH XR RIKENON 50mm F2

(33)

Pentax M42 Super-Takumar 55mm F1.8

(13)

Pentax M42 Super-Takumar 35mm F3.5

(4)

Pentax M42 Super-Takumar 28mm F3.5

(5)

Pentax smc M 135mm F3.5

(3)

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 55mm F2

(34)

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

(14)

MINOLTA MC ROKKOR-PF 58mm F1.4

(7)

MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

(27)

MINOLTA MC ROKKOR-PG 50mm F1.4

(30)

MINOLTA MC MACRO ROKKOR-QF 50mm F3.5

(3)

MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4

(5)

MINOLTA MC TELE ROKKOR-QD 135mm F3.5

(5)

KONICA HEXANON 57mm F1.4

(15)

X-T1

(6)

X-T2

(10)

XF 35mm F2R WR

(29)

TTArtisan 35mm F1.4 C

(3)

Pergear 25mm F1.8(FX)

(3)

7Artisans 55mm F1.4

(2)

PC 関連

(23)

Audials One 2025

(4)

Audials One 2024

(6)

Audials One 2023

(7)

Audials One 2022

(15)

Audials One 2021

(8)

オーディオ関連

(12)

私の好きな音楽

(10)

サイクル タイムス

(9)

旅行・ドライブ

(6)

龍神様

(1)

Mobile Phone

(2)

ある日の出来事

(2)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

薔薇とかぼちゃ 練… araiguma321さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: