2019.12.08
XML
カテゴリ: Camera 機材

基本的に仕事は週休二日制だが、一般的な土・日のような連休にはなっていません。今回は月曜に用事があるため有給で連休となりました。まあ用事があるのでフルに楽しめる連休とはいきませんが、簡単な用事なので私にとってはこのような連休は貴重である(笑)。

さて明日は天気も良さそうなのでCobbyの散歩がてら近場の公園か広場ないしは花などが見られる場所で標準レンズの撮り比べをしてみようと思っている。

というのは先日X-T2で使ったオールドレンズ「AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4」が思いのほか良い描写をしていることに気が付き、いままで自分のなかで単なる思い込みで標準レンズの優劣(好きとか嫌いとか)を決めていた可能性が出てきたんですねえ。

もう少し詳しくいうと...いままで何回かの使用で「AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4」の描写がどちらかというとマイルド系で青・緑などの出方も爽やか系と分類していたんですね。まあこれは間違えではないのですが、厳密に見ていくとこのレンズとても小さな被写体を撮っても背景との分離がとても良く、更に8枚絞りのせいかレンズ設計のおかげかとてもボケが自然で気持ち良いのです。

特に被写体と背景の距離感を上手に描写してくれるところには驚きさえ感じました...ほかのレンズではそれほど意識させられたことはなかったのですねえ。

またこのピント面を犠牲にしてのフンワリ感といわれる緑のロッコールの「AUTO ROKKOR派」とキリッと感の出た薄い緑のコーティングに変わったその後の「MC ROKKOR派」と分かれると言われる違いがどこにあるのかがとても興味深く、ぜひ他のレンズも交えて同条件にて撮り比べてみたいと思ったんです。

というわけで持ち出すレンズの候補は...
  • 「AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4」
  • 「MC ROKKOR-PG 50mm F1.4」
  • 「Ai Nikkor 50mm F1.4S」
  • 「planar T*1.4/50 ZF」
  • 「AUTO ROKKOR-PF 55mm F2」
  • 「RICOH XR RIKENON 50mm F2」
ちょっと多いかなと思いますが、状況を見てできればこの6本をテストしてみようと思っています。風があるとちょっと厄介なんですが、カメラ(α7III)を三脚にセットしてのレンズ交換になるだろうと思いますからブロワーも必須ですかね^^。



このMinolta「AUTO ROKKOR」と「MC ROKKOR」の3兄弟はどんな差がでるか大変興味あるところですね。

2019年12月 自宅にて
( Nikon Coolpix P7100 )





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.08 03:32:54
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Jethrotac

Jethrotac

Category

Camera 機材

(50)

愛犬Cobby

(12)

カメラ・写真

(24)

D700

(4)

Coolpix P7100

(9)

Nikon F3

(9)

α7S

(3)

α7III

(8)

α7IV

(1)

α7RII

(9)

α7II

(5)

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

(5)

FE 35mm F1.8

(15)

FE 85mm F1.8

(8)

FE 100mm F2.8 STF GM

(25)

FE 70-200mm F4G

(6)

105mm F2.8 DG DN MACRO | Art

(8)

APO-LANTHAR 50mm F2 Aspheical

(25)

HELIAR 40mm F2.8

(13)

Ai Nikkor 35mm F2S

(11)

Nikkor-O・C Auto 35mm F2

(7)

Ai Nikkor 50mm F1.4S

(8)

Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S

(10)

AF-S Micro-Nikkor 60mm F2.8G ED

(16)

Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D

(8)

Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S

(25)

Loxia 2/50

(12)

planar T*1.4/50 ZF

(16)

Jena Tessar 2.8/50

(14)

Distagon T* 1.4/35 ZF.2

(3)

35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (F053)

(2)

90mm F/2.8 Di III MACRO VXD(F072)

(8)

SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1

(13)

SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

(12)

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

(1)

RICHO XR RIKENON 50mm F1.4

(5)

RICOH XR RIKENON 50mm F2

(33)

Pentax M42 Super-Takumar 55mm F1.8

(13)

Pentax M42 Super-Takumar 35mm F3.5

(4)

Pentax M42 Super-Takumar 28mm F3.5

(5)

Pentax smc M 135mm F3.5

(3)

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 55mm F2

(34)

MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

(14)

MINOLTA MC ROKKOR-PF 58mm F1.4

(7)

MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2

(27)

MINOLTA MC ROKKOR-PG 50mm F1.4

(30)

MINOLTA MC MACRO ROKKOR-QF 50mm F3.5

(3)

MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4

(5)

MINOLTA MC TELE ROKKOR-QD 135mm F3.5

(5)

KONICA HEXANON 57mm F1.4

(15)

X-T1

(6)

X-T2

(10)

XF 35mm F2R WR

(29)

TTArtisan 35mm F1.4 C

(3)

Pergear 25mm F1.8(FX)

(3)

7Artisans 55mm F1.4

(2)

PC 関連

(23)

Audials One 2025

(4)

Audials One 2024

(6)

Audials One 2023

(7)

Audials One 2022

(15)

Audials One 2021

(8)

オーディオ関連

(12)

私の好きな音楽

(10)

サイクル タイムス

(9)

旅行・ドライブ

(6)

龍神様

(1)

Mobile Phone

(2)

ある日の出来事

(2)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

薔薇とかぼちゃ 練… araiguma321さん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: