旧車の4輪+2輪を愛でつつ、定年退職後は、年金受給+パートタイマー、そして不動産賃貸業中のパートタイマー大家です。

旧車の4輪+2輪を愛でつつ、定年退職後は、年金受給+パートタイマー、そして不動産賃貸業中のパートタイマー大家です。

2025.07.31
XML
カテゴリ: クルマ旅行


釧路湿原は広大で、数ヶ所の見学ポイントがあるが、今回は温根内ビジターセンター周辺のみとした。 

 次は池田町ブドウ・ブドウ酒研究所(ワイン城)へ。









あいにくワイン製造工場は休日。



 ワインの試飲もあり。 この試飲、以前に無料と聞いていたが有料となっていた。 拙者は運転手なので飲まない!(キッパリ)







 古いワインが保管されている。 販売用ではなく、研究用だそうだ。 中には1960年代のものまである。





 保管庫内は高湿度に保たれている。 中央上付近に加湿器がある。



 苫小牧のイオンにて弁当を購入し車内で夕食として食べた。 2000苫小牧到着。 2330苫小牧出航なので、余裕あり。 今回の旅は好天に恵まれたが最終日の夜は大雨だった。



 2300頃乗船。 フェリーは往路と同じ「すいせん」。 往路は拙者のみだったので、カプセルホテルと同じようなツーリストAだったが、復路はカミさんも乗船したのでステートAツインとした。 ベッド幅は狭く、今時のビジネスホテルでもあまり見かけない程狭い。



 マットレスは硬めだが、寝心地はまあまあ。



 一応、冷蔵庫がある。



 テレビがある。 今回もブルーレイプレーヤーを持参したが、テレビとの接続コードが無いので、プレーヤーの小画面で見た。



 部屋の鍵はQRコード。乗船券をプリントアウトした際にQRコードが印刷されていて、これをドアキーの読み取り部分にかざすと解錠する。 

 但し、インクジェットプリンターで印刷すると、水が少し掛かっただけで滲んでしまうので、読み取りが出来なくなってしまうようで、実際、カミさんのQRコードは2~3回使用しただけでエラーが出ていた。

 紙に印刷する代わりにスマホにダウンロードして翳す事も出来るらしい。



 目覚まし時計、AC電源完備。音量切換スイッチがあったので、BGMかラジオでも聴けるのかと思ったが、単なる船内放送の音量だった。



 トイレはウォシュレット付き。 これもマリントイレのようで、便器の向う側にあるボタンを押すと「ゴー!」と大きな音を立てて吸い込まれていく。



 ハンドソープの上にカバーの付いたコンセントがあるが、これは電気カミソリ専用とかで、ヘアドライヤーは使用不可と表示されていた。 そういえば部屋にヘアドライヤーが備え付けらえていなかったので、フロントで借りた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.31 21:00:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: