宮城の堤防釣り日記

PR

プロフィール

スズカドーベル

スズカドーベル

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

スズカドーベル @ Re[1]:2022.11.12 女川方面 K→O→S→O→K(11/12) BABYMEBAL釣行記さんへ コメントいただい…
BABYMEBAL釣行記@ Re:2022.11.12 女川方面 K→O→S→O→K(11/12) 初コメ失礼します。 同様のエリアで釣りを…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.04
XML
カテゴリ: 南三陸
2024年、釣り初めに行ってきました。
せっかくなので行ったことない漁港にしようと思い、南三陸町にある漁港を選択。
南三陸町にはきらきら丼を食べに毎年数回行っていますが、竿を出すのは2年ぶりでした。

天気:曇り
潮汐:小潮 15時頃干潮
海況:波穏やか 澄み潮
風:ほぼ無風でたまに強いのが吹きました

15時前に到着。
漁港の雰囲気は良し。


足元のケーソンを狙うためにまずは直リグ。
40分ほど無反応…。

ほぼ同時に漁港に着いたご夫婦と10分後くらいに来た方も釣れなかったらしく、すぐに出ていきました。
私は初めての漁港なので色々探るために元々移動しないと決めていたため留まりました。

直リグに無反応なので3号フリリグ+リングマックスに変更。
試しに外洋側にフルキャストしてみると着底してすぐに反応有り。
合わせも決まって上がってきた2024年最初の魚は、

15cmのアナハゼでした。ヒットカラーは三陸リアスレッドでした。(リリース)

そこから漁港内を移動しながら投げ続けますが、無反応が続きます。

薄暗くなってきたので2gジグヘッド+アジ職人アジマストに変更。
点灯した常夜灯近辺など色々な場所でやりますが無反応。

数投後、底付近をゆっくりただ巻きしているとようやくきました。

メバル22cm。20cm超えは約1年ぶりなので嬉しいです。(リリースしました)
20cmを超えると合わせた時の感触や引きが違いますね。

その後は漁港内くまなく探れど無反応。
18時半過ぎに雨が強く降ってきたため納竿しました。


ボウズでないだけ2024年は幸先の良いスタートを切れました。
初めての漁港だったのでまた季節や時間帯を変えて行ってみたいと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.11 12:59:05
コメント(0) | コメントを書く
[南三陸] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: