全25件 (25件中 1-25件目)
1
後半5分、2点目を取られた時は力の差かと思ったのですが、後半20分からの浅野、矢島の連続ゴールで追い着いたら、眠気も吹っ飛び、急に日本が強く思えました。そして後半35分、浅野の逆転ゴール3-2.。まさかの大逆転勝利。見事な優勝でした。やった~日本。
2016年01月30日
コメント(2)
稲村ケ崎に車を置いて江ノ電で一駅、極楽寺から歩き始めました。成就院方面に向かうのが一般的なコースでしょうが、敢えて上りがきつい、極楽寺裏から貯水池経由で大仏裏への道を選びました。思ったよりも勾配が大変で貯水池に着いた時には、早くもぐったり、肩で息をする有様でした。先着していた80才くらいの爺様は元気一杯に屈伸運動などをしています。「お元気そうで」と声を掛けると、得たりとばかりに、「毎日、この坂を上って素晴らしい景色を見に来ています」と自慢げ、元気な年寄りは何処にでもいます。後で一緒に行ったU子さんが、「本当に誰にでも話しかけちゃうのね」と別な面で笑っていました。その後は大仏近くに下り、修復中で何も見えない大仏様(勿論、拝観料は無料)を見て、長谷観音も観るつもりだったのですが上りが嫌でパス。比較的に緩やかな坂道しかない鎌倉文学館を見学。そして行動食として「たい焼き」などを齧りながら鎌倉駅へ、食べ歩きなどは「した事が無い」と言うお嬢様育ち?のU子さんですが、鎌倉は食べ歩き文化が定着していますから抵抗は無いようです。小町通りで軽く食事をして鶴岡八幡宮に参拝。その後は脚は重いですが歩き足りない感じですから、北鎌倉に向かい、浄智寺を見て、源氏山公園へ向かいました。登り始めて後悔しきり、喘ぐように歩いていますから、すれ違った50代前半くらいの夫婦からは、「まだこの先、アップダウンが在り大変ですよ」とか「木の根に躓かないように気を付けて」などと老夫婦だと思ったようで優しい言葉を掛けられました。元気なU子さんは心外だった事でしょう。漸くに源氏山公園まで上り切り、後は下りの急坂を銭洗弁財天まで一気に降り、翌日の競輪資金を洗って、一路、鎌倉駅へ。バテバテの状態で駅に着いて、後は「乗り降り君」使用で稲村ケ崎駅まで、ゆっくりと休みながら電車でと考えていたのですが、何と事故で江ノ電が止まっています。しかも復旧の見通しは立たないとの事。(後に判ったのですが83才の爺様が稲村ケ崎の先で、コンクリート製の電柱をなぎ倒して江ノ電の高架線を切断したらしい。)結局は電車は諦めて鎌倉駅から稲村ケ崎まで歩きました。何と稲村ケ崎に着いた時は、もう日が暮れていました。1,800円で6時間の駐車料金と二人分の江ノ電乗り降り自由な乗車券付だったのですが、キップの使用は一駅3分だけ、駐車料金は10分超過で300円追加。事故を起こした爺さんに損害賠償を求めたいくらいです。挙句に事故渋滞となり現場を通過するまでには結構な時間が掛りました。洗濯物を取り込めなかったU子さんは落ち込んでいました。結局は自棄で後輩の店に直行で夕飯も一緒。大変でしたが楽しい一日でした。
2016年01月29日
コメント(2)
武蔵から久保への鮮やかなパスで先制も前半終了3分前にゴール前での競り合いに負けて失点。イラクはやはり嫌な相手です。ゴリゴリ来る圧力は、観ていても胃が痛くなる。勝って欲しいですが、少し危ない感じです。よく勝った。
2016年01月26日
コメント(0)
メルマガより 11R:決勝戦 近畿は準決勝とは逆で松岡が前廻り、 稲垣が脚を残せるのは有利とは思いますが、 2段になっては苦しい。 準決勝戦を見ても判るように、 なまじ2段の競争は番手も苦しくなるようです。 このレース、主導権は吉田拓が取るのは順当で、 又、取らないといけないはず。 準決勝のように吉田敏が突っ張り、 捲りに廻されるのなら許されますが、 最初から捲りを狙うのは評価が下がります。 従って吉田拓と叩き合うのは 先輩を背負った近藤か、稲垣が後ろの松岡になりそうです。 九州勢は3車ですから行っても良さそうですが、 吉本が行くイメージは有りませんね。 松岡が吉田を潰して行ってしまっては、 稲垣も苦しいのは先程、書きました。 ここは近藤が行くと読みます。 松岡は勝負処で早目の仕掛け、 不発になって稲垣が仕掛ける展開と読みます。 3-79-79158.。 松岡が吉田を潰しに出てしまう展開では、 近藤が捲る、付ける山賀から、 7-139を押さえ。結果 千葉勢が前を取り近畿勢が続き九州3車、 ジャンまえに吉田が上昇を見せると吉本が前を切る。 そこを型通り吉田が抑えて先行も松岡が叩きに出る。 吉田が突っ張り稲垣は3番手に入り 松岡は外に浮くも4番手に入り直す。 最終バックでは近藤が山賀を連れて捲り迫るも、 稲垣が併せて出る。 諸橋は切り替えられずに山賀が追うも少し近藤が邪魔。 直線では稲垣が突き離して優勝、 山賀も必死に追いかけるも大外を吉本が伸びて2着。 3-5-7。10R岩津から9-1-2入線も失格。判定に机を思わず叩いてしまった。11R:稲垣が抜け出して山賀が続くも、 大外を吉本。又、机を叩いて、がっかり。少し疲れが出ましたので、今晩のサッカーに備えて、もう寝ます。
2016年01月26日
コメント(2)
メルマガより10R:中井は松岡まで引き出して 競らせない仕掛けを狙う事になりそうですが 3番手は追い上げて競り込まれる恐れもあります。 1-579.。 神拓が思いの外に良く、 1-7を本線で狙いたい。 結果 ジャン前に6番中井は全開で踏み近畿3車で千切る。 バック過ぎに稲垣が番手発進も 2角手前から追い上げて4番手に入った近藤が 直線に入り外を一気に伸びて頭。 松岡が寸前伸びて2着。 3-9-1.11R:馬が居ない地元番組は辛い気がします。 位置取りは3車の九州勢が有利で 吉本の先捲りから坂本の抜け出しを狙いたい。 4-1279.。 4=2-179.。 結果 加賀山の逃げを叩いた伊藤ラインを追って 吉本が上手く3番手をキープ。 バックから捲って楽勝。 番手坂本は直線で外に車を出すも伸びず、 中を突いた大塚が伸びて2着。 山崎は8番手に置かれて出番無し。 2-9-4.12R:武田は如何にしても重いですが、 馬の吉田の出来が良く3角まで引っ張って貰えるなら 1=7-469.。 車間を切って吉田拓の援護などをすると 今の武田では勝ち切れない気もします。 村上、山賀が先に踏んでくれる展開で、 吉田敏が最後に捲り追い込むなら 突き抜ける可能性も、 2-157も少し押さえます。 結果 吉田敏がジャン前に前を抑えると吉田拓が叩きに出る。 両吉田の踏み合いになるも敏が踏ん張って主導権。 しかし後ろの坂口が千切れて吉田拓が番手に入る。 武田は坂口に弾かれて4番手に引く。 バックで拓矢が番手捲りを打ち、 武田も追い上げて続くも脚は一杯。 そこを山賀が捲り拓矢を追う展開となり、 諸橋も切り替えて山賀を追う。 ゴール寸前で山賀が拓矢を交わして1着、 拓矢が2着に残り、諸橋が3着。 4-8-7.。 拓矢は無欲で踏んだ事で結果として吉田敏の番手に入れました。 後ろの武田が指示は出したのでしょうが、その武田が絡まれたのは誤算。 それにしてもバックまで我慢して落ち着いて番手捲りを打つのですから やはり大物なのでしょう。 一銭も拓矢からは買っていませんでしたからバックでは諦めでした。 もう今後は武田から買うのは止めます。
2016年01月25日
コメント(0)
競輪を知らない人に冗談では無く、馬が居るの?と聞かれます。 多分、昔、江戸時代に問屋場でバテた馬を乗り捨てて、 次を使い、情報を早く伝達した事に寄るのでしょうか? 要は使い捨てと言う事ですね。 本日、いわき平記念の最終レースで スーパールーキー吉田拓矢が、その馬を務めます。 若干二十歳の若者から見れば、 同郷の大先輩42歳武田豊樹は神様のような存在でしょう。 A級からS級へ特進して、最初の記念でいきなり準優勝。 次の平塚F1は失敗しましたが3場所目の静岡F1では、 早くも優勝、しかも完全優勝。 そして4場所目に武田と同時配分で、いわき平記念。 目標は「武田と一緒に乗って引っ張りたい」でした。 夢が叶い前を武田に任せて貰えました。 そうなると、やる事は一つで死に物狂いで引っ張るだけ。 調子が悪い武田ですから任せたのでしょうが、 如何に話題のルーキーでも、ここは使い捨てのはず。 それなのに新聞の予想からか吉田拓絡みが売れているのですね? 先行力は拓矢より上の吉田敏、捲り屋山賀、 地脚強烈な村上直と手強い相手がいるのですが。。。 確かに成績からは買いたくなるのでしょう。 武田が好調なら車間を切っての徹底援護で 3着くらいには残せる可能性は有るのですが、 今節の武田では無理で、それをやっては後ろの車に捲られます。 一番人気は武田からマーク諸橋への1-7。 これは当然。 しかし3連単で1-7-8.の次が1-8-7にはびっくり。 拓矢の残りが売れているのです。 私は勿論、拓矢は一銭も買いません。 むしろ番手から出る武田が諸橋に交わされる車券も買いました。 もし賭けで拓矢の残りで大勝負する人がいたら、 対抗して消える方に賭けたいくらいです。 もっとも、こんな事を書くと、 何処の馬の骨が「外したら競輪を止めろ」などとコメントがくるでしょうね。 そんな割の合わない勝負はしませんよ。 もしも目一杯引っ張って、それでも残ったら化け物と認めるしかないです。結果。 びっくりしました。 吉田拓矢は2着に残りました。 あり得ない結果となりました。 2車単で23,000円余り、 3連単では20万近く。 武田が消えてはつきますね。 武田は前走の落車で壊れたままか? もう終わりなのかな
2016年01月25日
コメント(0)
ほうきゅうの2車単勝負より 6R:山賀の捲りから 1-479.。 結果 松岡が意地を見せて山賀を叩いて押切り 3-1.。 7R:気分良くした伊藤が行くなら 番手坂口で 7-139.。 結果 伊藤が3番手から捲り快勝 1-7. 8R:山崎が早目に踏むなら 菅田は自力に転じて 1-357.。 結果 山崎が死に先行で菅田がバック捲りも 岡部は付け切れず。 1-9. 9R:吉本の捲りですが、 7-23.。 大塚は流れ込み。 結果 7番手から吉本が捲り返して頭。 7-2. 10R:吉田敏の脚が上 3-257.。 結果 南関勢の逃げを吉田が捲ると三谷は切れる。 直線で山田が吉田を交わして1着。 2-3.。 11R:ここも吉田拓から 2-59.。 結果 ジャンで主導権を取った吉田が逃げるも、 終始無風で番手を廻った諸橋が寸前交わす。 9-2.。 12R:優秀戦 南関勢と栃茨の叩き合いも有りそうで、 稲垣の捲りから 3-1269.。 武田が番手から出るなら 2-139.。 結果 南関勢を神拓が武田を連れて叩き先行。 バック過ぎに近藤が3番手から仕掛けると 併せて武田も番手捲りで踏み合いとなり、 更に外を稲垣が捲り快勝 3-6.。 8Rの岡部の千切れは酷かったですが、 それ以外は順当な結果でした。 やはり2車複が堅いな~。
2016年01月24日
コメント(2)
木曜日に少し曽我の梅林近くをウオーキングしたのですが、今日になっても脚の調子が思わしくない。「散歩にもならない速度ね」と一緒に歩いたU子さんには言われたのですが、登りが在ると急に歩けなくなります。宗我神社に向かう上り坂でも、いきなり泣き言。その後も{弓張りの滝}までの登りで「は~は~」の連続。幾ら居間で競輪ライブとTVばかり観ているからとは言え、酷い状態になりました。完全に筋肉が無くなってしまったのでしょうか?ビンの蓋を開けるのも大変になりましたから、何か別の病気なのかな~。年寄りが少し寝たきりになったくらいでボケが進行するのと同じで、PCの前だけで生活を続けていては廃人になってしまうかな。せめて競輪場だけでは歩き回る事にします。
2016年01月24日
コメント(0)
メルマガより 10R:稲垣の安定感が上とみます。 近藤がカマシての主導権なら 前残りと読んで、 2-147.。結果 近藤が主導権もホーム手前から稲垣が巻き返す、 大塚は切れながらも必死に追い何とかマークを守るも一杯、 稲垣は直線も末脚良く押し切る。 追い付きながら4角から踏んだ南関勢が2.3着。 2-7-1.。 11R:体調不安は有るようですが 守沢が引っ張るなら一応は山崎 1-279.。 吉田が捲り追い込む展開で、 9-137.。を押さえ。結果 正攻法の守沢が残り2周から誘導を外して先行体勢、 ジャン前には早くも全開で踏む、 5番手に居た吉田はホームから仕掛けて前を捉えるも、 後ろは諸橋が競り込み千切れる。 バックでは守沢を捨てた山崎が追い上げて出ると 神拓も単騎で捲り上げて斉藤の外で並走。 4角で山崎は吉田を捉えて楽勝も、 マーク斉藤は外を退かせずに吉田のインを突く、 中を割った坂本が伸びて2着、3着には神拓が粘る。 1-6-8.。 12R:武田は一走見たい感じです。 山賀が踏むなら石毛の抜け出しも 3-2458.。 最近は追い込みらしくなって来た印象で、 展開次第ですが買ってみたい。結果 武田ラインが前を押さえると山賀ー石毛が叩いて先行。 3番手に抜け出した武田がバックから捲り、 付けた慎太郎が交わして1着、 武田が残り石毛が3番手を取り流れ込み3着。 9-1-3.。 10R:2-7-1 2,890円 2車複 2=7 700円 8R:3-7-5 4,600円 2車複 3=7 960円 5R:9-1-3 10,360円 2車複 1=9 850円
2016年01月23日
コメント(0)
延長戦に突入で流石に眠くなった時。見事な豊川のヘッド、その後は中嶋の個人技からの、これまた目が覚めるようなシュート2発。遅くまで観ていた甲斐が有りました。準決勝戦も期待出来そうです。
2016年01月22日
コメント(0)
「ゴキブリが入っていたけど食べちゃった」そんな時代が来そうな感じがします。異物が混入したので大量に廃棄したものが、再び販売される。古くなって黄色くなった酒をラベルを張り替えて、再出荷した日本酒メーカーが有りました。その酒をお使い物として貰い、更に1年ほど寝かして贈答品の買い取り専門店に持ち込み、これは古酒ですか?と言われた笑い話も有りましたが、食品では笑えない。詐欺なのでしょうが立証は出来ないのかな?ゴミを売って処理料と販売利益を得て、後は経費も掛らない。産廃業者の儲けは凄いだろうな~昔なら財産は没収になったのでしょうが、今はお構いなしなのか。悪い事をした奴が時が過ぎれば気楽に生活している現状。厳罰に処する事が出来ないのかな~刑事罰が有ってもよいはずですね。産廃業者から仕入れていながら、知らなかったと言う爺さん。余程に程度が低いのでしょうね。もっとも、程度が低く無ければ、マスコミの前にあれだけ姿は晒しません。食品産廃業者は、これから大変だろうな。まだまだ、出て来るでしょうね。それにしても、まだ爺さんとは言えない年齢でも衰えが有り事故を起こす人もいます。スキーバス転落事故でも亡くなった運転手は65才、亡くなった方の事は言いたくないですが、運転技術の未熟も有った可能性も有りますね。勿論、インチキバス会社の車ですからバスの整備不良が原因かも知れません。60才を越えると扱いが悪くなり、今回の運転手も臨時雇いで繁忙期が過ぎれば首切りだったのでしょう。突き詰めれば人災なのですが責任の所在がはっきりしない。すべての原因究明をしっかりしてほしいですね。
2016年01月21日
コメント(0)
メルマガより 大宮記念決勝戦11R:中部勢対平原の構図ですが、 優秀戦で決着は付いています。 平原の捲り脚は素晴らしいですが、 深谷の出来が抜群で付ける浅井も脚は十分過ぎる程。 優秀戦では一瞬平原が捲り切る感じでしたが、 深谷の踏み直しが凄く、 浅井のブロックが間に合った印象。 そうなると平原は飛び付きか、 深谷を後ろに置いての先捲りしか勝機は無い。 結論としては深谷の逃げ切りか捲り勝ち。 7=12-1269.。 6番手からの捲りなら浅井を振り切る可能性が高い。 平原が先に踏めない展開なら浅井を飛ばして追走。 深谷中心は動かせないと読みます。結果 中部勢が前を取り平原は中団を抑え後ろ攻めが東北勢 残り2周過ぎに東北勢が抑えるも平原は追わず、 深谷が引いた時に抑えるも浅井に抵抗される。 それでも深谷を強引に抑えて4番手に入る。 6番手に引いた深谷はバック過ぎに一気の捲り、 平原は併せられず、中部勢で捲り切り、 深谷が浅井の差しを抑えて優勝。 7-1-9.。 今節の深谷は長い距離を踏んでも末はしっかりしていました。 その深谷が6番手が在る展開なら順当勝ちですね。 11R:7-1-9 3,010円 11R:2車単 7-1 1,020円 11R:2車複 7=1 320円本日は平塚F1を購入に走り、午後からお山に登り大宮記念の前売り購入。しかし窓口を見渡しても女神様は居ません。 諦めて開いている窓にマークシートを入れると、奥にお姿が、バックでお仕事中でした。それでも私に気が付いて、「今日は遅いね」と窓口に、しっかり機械から出て来た車券に念を入れて渡してくれました。大きくは浮きませんでしたが利益はそこそこ出ました。有り難い事です。
2016年01月20日
コメント(4)
メルマガより10R:深谷の先行力が断然、 競りの車は除外で、 動ける友和も調子は良くない感じで、 9-4568.。 脚を残す内藤と小島に妙味で、 9-56を厚く。結果。 深谷が後ろ攻めになりジャンで上昇も後ろは武井が単独で追走、 踏み遅れた園田が追い上げるも脚が無く3番手の外で一杯。 バックで友和が捲り上げるも空いている3番手に収まり3着狙い。 9-3-1.。 SS班園田はみっともないレースをしました。11R:鈴木の逃げは強烈ですが、 やはり浅井の捲りが届くとみます。 1-457. 番手でも神山は苦しいとみたい。結果 型どおり鈴木が抑えて先行もバックで浅井が7番手から軽く捲る。 1-7-9.。 鈴木は石丸の追い上げに反応して脚を使ったかも知れませんが、 浅井とは役者が違った。12R:平原の後ろが混戦ですが村上が奪うとみるのが普通。 それでも捲りには切れる可能性が高い。 1-3457.。 流して逃げる桜井が相手本線 1-7.。結果。 桜井ー安部の宮城勢が逃げてバック手前から平原が捲ると後ろは纏めて切れる。 桜井も嵌ったのですが車間が切れる。 安部が早目に踏んで2着も桜井が頑張って3着に残る。 1-3-7.。 平原の捲り脚は良いですね。 安部はインから芦沢に来られたとは言え、 同郷の後輩をあんなに早く交わしては問題でしょう。本日は4Rから配信、女神様から購入出来ましたので負けは無いのは確信していたのですが、利益は少なかった。それでも夕飯代は出たので納得です。4R: 3-2-1 6,980円8R:5-9-1 4,820円11R:1-7-9 1,340円12R:1-3-7 760円まさかの低配当、このレースは大赤字でした。決勝戦。中部勢対平原、優秀戦の再戦となりました。平原も同じ轍は踏まないとは思うのですが難しいな~
2016年01月19日
コメント(0)
昨日は雪で大宮記念も中止、小田原は降りませんでしたので車を出して買い物など、先日、甥っ子が来た時、居間に上がった脚元を見ると、相変わらず構わない様で、穴の開いた靴下を履いています。人の振り見て。。。ではないのですが、私の下着も大分に履いていますから生地が薄くなり、穴開き寸前。下着、靴下は大概がまとめ買い。無印の品が好きで下着はブリーフタイプ。それも柔らかいのが好きですから履き心地は良いのですが持ちが悪い。5枚くらいを買って交互に履いて2.3ケ月くらいかな。「そんなに持つの?」と言われるかも知れませんが、私としては短い気がします。独り暮らしですから、パンツを履かな生活でも良いのですが、何が有るかは判りませんからね。よく後輩達との話で、「もし風呂で倒れていたら、パンツだけは履かせてくれ」と言っていますので、やはり品の良いパンツは必需品ですね。ついでに洗剤や柔軟剤なども購入。節約の意味も有り詰め替え用を買ったのですが、本当に不器用で、結構、零します。風呂洗い用の洗剤なども入れ替える時に大量に零す事が有り、腹が立ちます。これなら普通の奴を買った方が良かったとがっかりする事が多い。独りになって家庭の雑用をやるようになったら、如何に、何もやらなかったのかが判りますね。慣れた頃には人生は終りかな。
2016年01月19日
コメント(0)
ほうきゅうの2車単勝負より 6R:末は無かった鈴木ですが 仕掛け次第で 7-135.。 7R:池田は重く内藤の差しから 9-357.。 8R:ラインの長い三谷で、 7-19.。 9R:佐藤博の捲りから 9-25.。10R:長島が叩き合いに出る流れで、 石丸の捲りから 7-123.11R:神山は不安で鈴木の逃げ切りから 7-139.。12R:優秀戦 深谷の先行力が断然で付ける浅井が有利。 1-57.。 平原が届く 7-1.11R:7-9-1 11,410円11R:2車複7=9 2,360円朝、駅の駐輪場にバイクを置いて駅に向かうと、見知った女性が笑っています。競輪場にお仕事に向かう途中らしい。「あれ、今日は?」、「今日は横浜」と私。(呆れた)と言う顔をされました。ウインズに立ち寄り前回の的中馬券を替えて、サテライト横浜へ、川崎と小田原、そして大宮記念まで少しづつ購入。小田原5R:3=9-12で万車券を2枚当てて、気楽に残りを買って帰宅。2車単予想と詩っていますが、最近は配当的に差が無い2車複を買う事が多くなっています。大宮11Rは神山が悪く鈴木の逃げ切りは堅い感じでしたが牧の突っ込みで万車券になるとはびっくり恵まれました。優秀戦も当たりましたが利益は少し。それにしても浅井はマーク屋かと思える程のブロックを見せました。平原のスピード有る捲りを止めたのにはびっくり。全盛期の慎平をみるような感じでした。このまま自力は封印してマーク選手としてやった方が良さそうです。
2016年01月17日
コメント(5)
久々に三人組で昼食の後、余りの天気の良さに誘われて大野山までドライブ。道を間違えたようで大分に遠廻りをして到着。遥か遠くには相模湾が。。。左を見ると三保ダムが見えます。富士山は、また左手の方に在るのですが、今日は雲が掛っていました。以前も載せた三保ダム、丹沢湖からの富士山。次回は桜の時期に弁当持ちで来る事にしました。
2016年01月14日
コメント(0)
国道1号線を競輪場に向かって走行中、市民会館前を左折した時、急にバイクの後輪に異変、次に右折ですからセンターライン近くでバイクを停めて、慌てて左に寄りました。買い替えてから、時々空気が抜けるのです。バイク屋さん曰く、「最近の原付はこんなものです。」怖くて乗れません。結局はTELして取りに来て貰いました。ついでに後輪は交換する事に、「国産のなら大丈夫らしい」従って競輪場までは強制的に歩きです。久々に見る銅門。昔から残って居る建物は案内所になったようです。お城へ上がる道。梅が咲いていました。この辺から競輪場へは上りですから、普段、歩かない私には大変。競輪場に着いた時は汗ばんでいました。運動として丁度良い感じですので、帰りも歩くつもりだったのですが、正門を出たら折悪しく送迎バスが待っていたので、乗ってしまいました。係り員が呼び込みをするからいけない。それでも駅から我が家まではしっかり歩きました。咳は相変わらず続いていますが、目の前の循環器病院で診察を受けたら肺炎の心配はないそうです。ただ以前の私を知っている先生ですので、「少し運動などをして痩せられた方が良いですよ。」と言われました。昔は肥満だった先生が、すっきりとされていたので、看護師さん曰く、威張って患者さんに注意をするそうです。
2016年01月13日
コメント(0)
メルマガより 11R:和歌山記念決勝戦。 このレースは稲垣次第で結果が違って来ます。 近畿勢は地元3車と京都勢2車に別れます。 稲垣は地元勢を引っ張り、 義理は果たした感じはします。 村上兄も脚の状態は良くなかった印象ですが、 稲毛を出来るだけ庇った競争しました。 南関勢が2段含みで行くなら、 地元の為に稲垣が潰す競争も有りそうですが、 SS班がそこまでやる必要は無いと読みます。 ここは地元と南関が踏み合う展開で、 稲垣の捲り勝負とみます。 3-2567.。 稲垣が脚を使う流れになるなら 松浦の先捲りか捌きを押さえ。 5-236.。 結果 南関勢が前を取り地元3車が続き京都勢は後方から、 残り2周まえから稲垣が郡司を抑え前を切る。 そこを稲毛が叩き先行も3番手はインから松浦が捌き追走。 バックで稲垣が捲りを打つと、車間を切っていた東口が番手捲り、 4角入口まで稲垣と踏み合い、 直線では振り切るも、大外を郡司が強襲して優勝、 田中が流れ込み、東口は3着。 結果的に近畿勢での踏み合いになってしまい、 郡司の記念初優勝を手助けした形になってしまいました。 郡司は展開を見て、一発に賭けたのが成功しました。 作戦レースなら稲垣は郡司が捲って来るのを待ってから 仕掛けても良かったのですが、マジに戦ったのでしょう。
2016年01月12日
コメント(0)
メルマガより10R:ライン3車の郡司と飯野の叩き合い濃厚で、 前走抜群の出来だった井上の捲り、 2-147.。 単騎でも怖い自在松浦からも、 7-12-1248.。結果 飯野がジャンで主導権で東北勢3車で先行、 ホームでは4番手に居た松浦がインを上げて3番手を奪取。 最終バックでは捲って来た郡司を 山崎が慣れないブロックで外へ浮くと、 すかさず松浦がインを抜けだし頭。 7-9-6.。11R:今年初戦の武田は先行勝負も有りそうで、 田中が捲りに廻るなら 7-123.7=2-139.。結果 ジャンで武田を松川が叩いて先行、 武田が踏み遅れた処を田中ー内藤の南関勢が決めると 武田は脆くも落車。 バックで田中が捲り楽勝、離れて内藤が流れ込み、 小倉が3着。 7-2-3.。12R:稲垣も、ここは引き出すよりは、 勝ち上がりの競争で、 9=1-345.。結果。 最終ホームで逃げる鈴木を稲垣が一気に叩き先行も村上兄は口が開く、 稲垣が千切って完勝も、インを近畿ライン3番手の西岡が抜けて、 柴崎に乗って近藤もインを突き3着で大穴。 9-4-3.。11R:7-2-3 12,640円正直、2番、7番が武田落車の失格審議でしたからダメだと思っていたのですが、奇跡的にセーフ。これも女神様から買ったからですね。ただ、審議映像をみると田中に続いた内藤はダメ押し気味に武田を押し込んでいますからアウトですね。最終レースでは村上兄が稲垣に付いて行けない体たらく、挙句にゴール後落車ですから、武田と一緒に帰った方が良さそうです。山崎も入れて、酷いSS班3車でした。本日も体調が悪く、2R発売時に女神様から前売りを買って、即帰宅。効率良く当たりが有り、助かりました。明後日は窓口には居ないそうですから、明日も無理して購入に行かないといけないようです。正月三日に頂いた年賀のお返しを持って行ったのが良かったようです。豊川稲荷の融通金と同じで、ご利益が有ったら10倍返しかな。
2016年01月09日
コメント(7)
祐大ラインがイン待ちで、原田ライン、単騎脇本と続き、後方に関東4車。残り2周から一気に河村が叩きライン4車が出切り、祐大が5番手で原田は7番手で最後方に脇本。ジャンから河村が目一杯の引っ張りで、5番手祐大は後ろを警戒。誰も仕掛けない展開も、2角立ち上がりから脇本が最後方から捲り上げる。祐大も仕掛ける形を作るが脇本が呑み込み。その時点では平原も番手発進を掛ける。ただ後ろの岡田以下が切れて、脇本が追い上げた形になり直線に入る。番手から脇本が追い込み、更に外を踏んだ原田が伸び切り優勝。平原は捲り潰れて3着。9-1-3.。最後方から捲り上げた脇本は見事でした。平原もバック過ぎの仕掛けでしたから予定通りだったと思いますが、後ろのゴミ2匹が弱すぎたのが誤算だったようです。一番、変だったのは祐大ですね。5番手は絶好な位置で十分な射程だったはずですが車が出なかった。捲り追い込みを狙ったとしたら、少し判断ミスですね。優秀戦でも車の出が悪かった印象で陰りが見えて来ました。原田は強かさが出た感じ、このメンバーで最後に踏むとは大物です。結果論ですが平原は馬が居ない方が良かったかも知れません。
2016年01月07日
コメント(0)
マックのフィレオを購入。クーポン使用で200円ですから2個も買ってしまった。カロリーを考えると問題なのですが、たまに食べたくなるのです。それなのに。。。異物混入噛み切れない?出してみたら、玉葱?違うな~、でも紙ではなく、プラスチックでもない。毒では無いでしょうから、良いかなでも、フィレオは二度と食べたくないな~。もうマックに行く事も無いでしょうからアプリは削除だな。
2016年01月07日
コメント(6)
メルマガ ほうきゅうの2車単勝負より 立川記念決勝戦 残念ながらG選手が乗って来ては買えません。 それでも新年最初の記念競輪ですので、 予想だけは載せて於きます。 11R:埼京4車結束で好調河村が、 強い平原の馬になるのですから、 地元番組と見て良さそうです。 特選、優秀と捲り快勝の平原、 準決勝でも脇本、新田以上に 堅い本命に思えたのですが何と3着。 これは無理な外並走が堪えたのと、 原田の掛りが良かったのが原因でしょう。 決勝戦は幸いにも一番先行力が有る脇本が単騎、 それなら死に先行の河村と叩き合う車は無い感じです。 4番手を廻るG選手の牽制などもあり、 河村が最終バック近くまで引っ張れるなら、 番手捲りで十分でしょう。 相手は最後に踏んで来る車。 祐大か脇本。 3-12.。配信はしましたが、勿論無料。八百長選手が乗っては競輪とは言えない。もしかしたら仕事をせずにイン強襲で優勝をさらうかも知れませんね。こんな記事を書くと、又お叱りのコメントがくるかな。
2016年01月07日
コメント(0)
正月三日の晩から風邪が悪化、 四日、五日と居間での生活。 少し状態が良くなるとPCを弄って、 立川記念のライブ観戦。 食事は何とか冷蔵庫の残り物で食い繋ぎました。 後は娘が持って来てくれたナボナ、 チーズクリームが思いの外に美味しく、 寝ながら食していると凶暴猫が横から顔を突っ込んで来ます。 酷かった状態も少し改善されたので、 本日は平塚まで車券購入と買い出しに出ました。 正月ですから競輪場も混雑、 仕方なく大分離れたショピングモール近くの駐車場へ。 たかが二日間寝ただけですが、筋力の衰えは凄く、 競輪場に着いた時には、脚がガクガクしていました。 やはり人混みは嫌ですから準決勝とその他少しを買って帰宅。 ただ帰り道、西湘バイパスを運転中、少し眩暈が。。 やはり、知らない内に私も高齢者になっていたようで、 体調万全でないと車の運転も危なそうです。 寂しい気もしますが高齢者としての自覚が必要なようです。
2016年01月06日
コメント(2)
正月も三日になり、やっとゆっくりと昼間に湯に浸かれました。昨日は下の娘夫婦を箱根駅伝往路終了後に駅まで送り、再び買い出し、PM5時すぎに甥っ子が友人と来訪。取りあえずは酒の肴を用意して乾杯。その後は台所と居間を行ったり来たり、洗い物も溜めたくはないのでフル稼働。鯵フライと天ぷらを出して一段落。甥っ子の先輩に一局指導を願ったのですが、簡単に捻られました。聞いたら翌年プロになった後輩にも勝てる力の持ち主らしい。その後はネット碁で高段者が弱い者をいたぶるのを観戦、夜中1時頃に休んで、今日は朝6時前からお雑煮の用意。箱根を観戦に出る二人を駅まで送って、ほっと一息。帰宅後は居間のTVで駅伝観戦で11時半頃に帰って行きました。一人暮らしで、一枚半ものし餅を買ってしまい困っていたのですが、綺麗に捌けました。私は今年に入って女神様に、ご挨拶もしていませんので、少し疲れた身体に鞭打って、お山に登り、第7レース以降を購入して来ました。小田原も静岡も当たり、やはり正月早々、凄いご利益。小田原F2決勝戦、南関2段が決まって 7=1-689.。さてどうかな?
2016年01月03日
コメント(4)
謹賀新年 本年も宜しくお願いします。今日は娘二人が家族で来訪予定。昨年の正月は上の娘家族が発熱下痢などで散々だったので、本年も少し不安。朝から掃除洗濯とフル稼働、少しバテ気味ですが、そこは博打好き。ちょっと競輪購入に行こうと思っています。都合よく静岡F1が小田原で併売されています。そこに期待の新鋭畑段が10Rに登場、11Rには107期の大物吉田。10Rは捲り得意な竹村もいますから二人から、11Rは叩き合いになりそうで吉田絡みは少しだけ竜へのお年玉を稼ぎに行って来ます。
2016年01月01日
コメント(6)
全25件 (25件中 1-25件目)
1