きゃらけん。

PR

Comments

jungjung@ 【tatsさんへ】Re:教育について、高校は(02/01) ang*angが高校生になるまで、民主党政権も…
jungjung@ 【tatsさんへ】Re:公用語化(03/02) まじで???家庭内がシーンとなりそう・…
jungjung@ 【バケツ女さんへ】Re:英語(03/02) ね~。私は小心者だからそういう教育熱の…
tats@ 公用語化 昨日の続きじゃないが、家庭内も英語を公…
バケツ女@ 英語 すさまじいね~。 英語もだけど、子供関…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2007/06/09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
コムスン問題を見ていると、介護というサービス自体の難しさが浮き彫りにされてるなぁと思う。

スーパー人件費がかかる(+本人の志も大事)というサービスで利益をあげることの難しさというか。たぶん、介護って医療とかと同じで効率性をあげれば全てよしっていうものじゃなくて、サービスを提供する本人の志の高さや良心が重要であり、そのため各個人に依存する部分が多大だが、その貢献度を数値化しにくい、かつ現金化しにくいというか。

私の母はボランティアで介護ヘルパーをしているのですが、やっぱり続かないヒトが多いみたい。若くて体力あるヒトは体力的にはOKだけど精神的にはつらかったり、ある程度、年をとっているヒトは精神的にはOKだけど、肉体的に限界がきてしまったり。

とはいえ、民間が利益をあげられるようにならないとサービスとして発達していかないし、難しいところですなぁ・・・。

私はひとりっこなので将来的に自分の親+夫の親の介護が必要になったときは私がやるしかないでしょと思っているけど、それでもその時には民間サービスにある程度サポートして欲しいと思うもんなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/06/11 09:31:41 AM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

jungjung

jungjung

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: