PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Sep 25, 2008
XML
カテゴリ: ゴルフのお話し
ペブルビーチでプレイするためには、高価なロッジに数泊しないと予約を入れる
ことができないようですが、少しだけ危険を冒せば誰でもプレーすることができます 


プレー前日の午前8時から空いているプレー枠をロッジに宿泊していない人にも
開放するのです。 その代わり Outside Guest 、つまりロッジに泊まって
いない客として 区別 されることは覚悟しなければなりません、、、



この日のスタートは1時半過ぎとかなりゆっくりですので、まずはぺブルビーチの
1番ティを見ることができるレストランのテラスに陣取ってランチ



アドレスした感じで上手そうだな~と思って見ていても、出て行く球は緊張からか
右に左にボールが散っています


アメリカ人にとっても、いや、世界中のゴルファーにとってこのゴルフ場は
特別な場所であることを再認識しました





食事を終え、プロショップでチェックインをしてもまだ十分な時間があったので
レンジでボールを打ってきましたが、いつになくショットが良い

ドラ、FWもアイアンも気持ちい~、そしてウェッジもまずまずです




空は青く、こんな日にペブルビーチを回れるなんて最高なラウンドになりそう!





さあjunhiroたちのパーティのスタートです


この日はjunhiroのパーティにパットという東海岸から来た長身の会社重役風の
紳士が加わり、ジョンという名のキャディがバッグを担いでくれました



打ち出してからフェードがかかって、コースなりにドッグレッグを曲がっていき
ピンまで90Yとパーフェクトなショット


2打目は少し引っ張ったかと思いましたがグリーンに乗り、2パットの パー
気持ちよくスタートできました








まわすとこれまた計画通りにフェアウェイの真ん中にボールを運び、そこから
アイアンでグリーン前を横切る窪地の前へレイアップ


残りは80Yほどですが、思ったよりも右に出てPWでのショットには張り出した
枝が気になる位置にあったので、ピン方向ではなく少し左を狙って何とかオン
2パットで 連続パー と予想外の出来にびっくり






左ドッグレッグで海に向かって下っていく3番は、ティショットを200Yほど
飛ばさなければ、手前の草地でロストの危険性が高いホールですが、力んだのか
左に引っ掛けて木に当たったところまでは確認できましたが、なかなかボールが
見つかりません



ロストにするしかないなぁと思っていたところでジョンがProV1xの6番をFWと
草地の間の窪地に見つけてくれました


そこから無理せずにグリーン方向にPWのハーフショットでFWへボールを
置いて、残りを9Iで載せての下りの5メートルほどのパットは、一筋だけ
違ったように見えたのですが、最後の最後に真横からカップインしてくれ
何と 3連続パー というこれ以上、望みようもない最高のスタートになりました



2008-09-PB-08

3番ホールでワイン通がバンカーにつかまった






4番からは右手に海を臨みながらのホールが続き、ぺブルビーチらしい景観が
続きます  ドライバーは相変わらず好調で自分でもビックリするくらいの
距離が出ていますが、セカンドでシャンクが出て3オン2パットのボギー





6番のパー5は前回のラウンドで痛い目にあったホールで、ティから300Y
ほどは打ち下ろしで、そこから右に急斜面を登っていくレイアウトでピンの
位置を確認することはできません


今回は2010年の全米オープンに向けてコースの大規模な改修が行われており
FWの左サイドに重機が入って作業をしており、そこに打ち込んでしまい
フリードロップの救済を受けましたが、そこから無理にグリーン方向を狙って
痛い目にあって、さらに取り戻そうと無理して狙ってボールを海に落として







7番はペブルビーチのシグネチャーホールとも言われる100Yほどのショートホール
この日はうまく打てたと思ったのも束の間、ボールはグリーン奥のラフに着地して、
寄せきれずに2パットでボギー

2008-09-PB-01

やはり絵になるこのホールで写真を撮らないわけにはいけないですね
しかし、一体いつになったらここでパーが取れるのだろうか、、、







8番はペブルビーチで海越えのセカンドショットが楽しめるレイアウトで、海が右から左に
入り込んでいるところを左に大きく迂回していくか、果敢に海越えの2打目を狙うかの
選択肢があります


ティショットをユーティリティで打って、海越えの2打目には距離があり過ぎたので、
海越えのセットアップをすべくレイアップしてそこから160Y先のグリーンを海越えで
狙いました


2008-09-PB-02

手前のボールを写真中央上側にあるグリーに向けて運びます


が、シャ~ンクして、海の藻屑!!!!  


気を取り直してもう一回挑戦すると、今度は何とかグリーン方向にボールが出てバンカーに
着地し、そこから寄せて1パットの7

トリを打ったものの、海越えにチャレンジできたことで大満足でありました

実のところ、前回のラウンドではレイアウトがさっぱりわからず、家に戻って海越えの
攻略ルートがあることに気がついた程でした


2008-09-PB-03

8番グリーンから海越え方向を見ると、こんな素晴らしい景観が広がっていました






2008-09-PB-04

9番ホール、そしてその先に見える10番ホールを終えると海沿いからはしばしのお別れ





この後は歩きのラウンドの疲れが出たのか、パーもあるけど、ダボやトリもあるラウンド、
唯一の救いはドライバーが比較的好調でバック9では5/7でFWを捉えてくれました



14番のパー5ではトリで上がったjunhiroをキャディのジョンが 『知ってるかい?
ミケルソンはここで11も叩いたんだよ』
と慰めてくれました





15番の緩やかなうち下ろしのパー4はAT&Tのトーナメントではティの右側にぎっしりと
ギャラリーが並び、良いショットをすると大声援を送ったり胴上げしてくれるホールです

ここでは胴上げに値するドライブを放ちましたが、そんなギャラリーはいないし、ましてや
結果がボギーではねぇ、、、(笑

2008-09-PB-05

2時近いスタートだったので、人や木々の影が長く伸びてこのラウンドの終わりが
近いことを教えてくれます

贅沢で上質な時間が流れていきます







2008-09-PB-06

前回のラウンドではパーオンした16番、今回はこの深いバンカーに入れてしまいボギー

このバンカー深いだけでなく、こんなにデカいんです

ちなみにバンカーに居るのが今回の仲間の一人、『バンカー』です





17番のパー3では前の組がつまっており、ジョンがキャディの生活について話しを
してくれました  月にわずかの給料で、しかもペブルビーチリゾートの他の従業員が
持っているペブルビーチでラウンドする権利を彼らは持っていないのだと


ではなんでそんな薄給でキャディの仕事を6年も続けているのかと聞けば、世界で最高の
コースを毎日歩きながら、季節の移ろいを感じ、日が昇り暮れていく様が織り成す景色を
眺められる幸せは何者にも変えがたい


彼の6年間はその価値観によって支えられているのだと感じた瞬間でした





17番ホールのティがようやく空いたころには、後ろには2組の待ちが出来ており、この
瞬間はこの3組だけがペブルビーチのゴルフ場を占有していた


190Yほどのパー3は右に外し、うねりの酷いグリーンを何とか寄せたものの
パーパットが入らずにボギーにした





最後の18番は湾に沿って左にカーブしていくパー5で、アグレッシブに攻めたければ
左の砂浜を大胆にカットすることもできるが、安全に右サイドにボールを運び、
ユーティリティ、そしてフィニッシュショットは大ダフリ


ボギーの6で終って、フロント9、バック9ともに48の96でラウンドを終えた


1月にラウンドした時には108を打ったことを考えれば進歩あり



そして何よりもコースや景観を前回以上に堪能できたラウンドになったことが嬉しかった




次に回る時にスコアだけにこだわれば、もっと縮めることも可能だろうが、そんな事よりも
この世界観を楽しまずしてペブルビーチを回ることなどあり得ないと感じた2度目の
ラウンドだった



きっといつかここに戻って来るに違いない







2008-09-PB-07

ペブルビーチ近くで残照に染まった空をしばし見とれた




その夜はペブルビーチから程近いカーメルのイタリアンで夕食をとり興奮が収まらぬ者、
悔しさを噛み潰した者など様々な思いが交錯したようだ



junhiro?  いくつかの良いドライブと、景色の雄大さに酔い、海越えを一発で
しとめられなかったこと、大事なところで出たいくつかのシャンクと6番のパー5の
雑な攻め方を悔いながらも、大きな幸せに包まれていた








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 27, 2008 06:12:57 AM
コメント(16) | コメントを書く
[ゴルフのお話し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: