PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Mar 12, 2012
XML
カテゴリ: チビスケの話
昨日はチビスケ2号が所属するサッカーチームが主催するサッカー大会があり、本人はもちろん、junhiro夫婦も手伝いその他で朝7時から夕方5時までをグランドで過ごしました

小六の2号にとってはこの試合が最後の大きな戦いとなります。再来週にも招待試合がありますが、何と言っても今回は自チームが主催ですから是が非でも勝ち上がりたいところですが、、、

もともとが、弱小チーム故になかなかに勝ちの味を知らないチームなのですが、秋の終わりに大きな布陣変更を行ってからチームが安定してきたようです。 その布陣変更というのはFWだった2号をセンターバックにするというもの。 チームでも背が低い彼をセンターバックというのも??? な、感じはしますが「闘将」と呼ばれる負けん気の強さで、周りのディフェンダー陣を有無を言わさず引き連れて、失点が相当に減りました



一方、新たな問題はFWの得点力不足。 ボランチというポジションに強い子がいるのですが、ほぼその子一人で得点をたたき出し、FWは機能しません


そんな状況を見ると、もともとは点が取りたくて仕方がない2号ですからセンターバックとはいえ、コーナーキックやフリーキックでは毎回コーチに向かって「上がっていいですか~」と大声でアピールをしていますが、まあ10回に1回程度しか上がらせてもらえません




で、昨日の試合ですが、3チームのリーグ戦のブロックが4つあり、それぞれ1位抜けしたチームで決勝トーナメントを戦うという構成でした。 自校開催ですからなんとしても勝ちたいところで、ブロックに入れる相手チームの配分も幾分こちらに有利に配置がされています



1試合目は相手にも恵まれ5-0で快勝。 4-0となったところで、コーナーキックでの上がりを許され、2回目のコーナーの時に密集でボールを押し込んで点を奪ってきた2号は本当に頼もしかったです(親バカですみません

負けた方は、もう一方との試合にも0-4で負けており、予選リーグでの3位が確定。 一方2号のチームは得点で上回っているので、直接対決で引き分け以上で1位抜けを決め、決勝トーナメントに進出です






その試合は一進一退の攻防が続き、やがて2号のチームが優勢になり、決定的なチャンスもいくつか作ったもののFW陣が点を決めきれない状況が続きます。残りも2分となり、どこかで押し込めるか、悪くても引き分けにはなるなと思って試合を見ていました




そのボールはこちら側のペナルティエリアの手前で大きくバウンドし、ゴールラインから少々前に出ていたキーパーの頭上を越えて転々とし、そのボールはゴールに吸い込まれてしまったのです 


こんな風に点が入ってしまうんだなぁ~


子供たちもコーチも親もショックを受ける中で、相手チームのヤンヤの喝采が響きます


それでも諦めない子供たちは、相手の歓声を無視するようにボールをセンターサークルにセットし、レフリーの笛を待って猛攻を仕掛けます。 しかし、時間がなく、焦っているのでボールがつながらず、逆にカウンターを喰らいます。 そうこうしているうちにホイッスルが鳴り、試合が終了し、1位通過はならず、2位同士のフレンドリーマッチに進む事になりました

過去、どんな試合に負けても泣き顔を見せた事のない2号の目にもうっすらと涙が浮かび、落とした試合の大きさを自ら語っているようでした

みんなが引き上げたベンチ。 下を向く子供たちに、コーチが子供たちを集めて淡々と何かを話していました



昼食としばしの休憩を挟んで行われた隣のブロックの2位とのフレンドリーマッチでは3-1で快勝し、子供たちにもようやく笑顔が戻ってきました。


まだ招待試合が一つ残っているものの、チビスケ2号の小学生としてのサッカーはこれでほぼ終了です。 中学に行ってもサッカーを続けると言っている彼ですが、この先にはどのような試練が待っているのでしょうか?

チームのためと言って、文句も言わずに引き受けたセンターバックでもディフェンスの面白さも理解し、サッカーの違う一面を発見できた事は彼にとってもきっとプラスとなるでしょう。 もちろん本人が一番やりたいのは中学に行っても最前列で点を取る事のようですが、、、

この週末の悔しさをバネに頑張ってほしいな。 がんばれ~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 12, 2012 08:08:08 PM
コメント(8) | コメントを書く
[チビスケの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: