My Library

My Library

PR

Profile

すらら

すらら

Free Space



< QLOOKアクセス解析

Calendar

Comments

aki@ Re:第344回定期演奏会(03/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
すらら @ Re[1]:フレッシュコンサート(02/08) 出会った本人へ 今、書き込まれているこ…
出会った本人@ Re:フレッシュコンサート(02/08) お会い出来て、また一緒にお仕事できて楽…
たまちゃん@ Re:第九演奏会(12/14) 昨日はお疲れさまでした! 久しぶりに関フ…
すらら @ Re:お元気ですか?(08/08) 本町の香りさんへ 本日はどうもありがと…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2007.10.09
XML
カテゴリ: お仕事

今日は12日に行われる演奏会の練習でした。指揮者はチェリストのダヴィッド・ゲリンガス。2年前??3年前にポートピアホールで行われたチェロコングレスで来られました。その時に比べると体が一回り大きくなったような感じになっていました。今回はチャイコフスキーの交響曲第7番(ボガティレフ加筆)です。さて、、このボカティレフさんってどんな人なのかと調べてみました。

ボガティレフ (1891-1960) ロシア人音楽理論家、そして作曲家でもあります。大学で法律を学びサンクトペテルブルグ音楽院にて作曲を学んだそうです。また、彼は数学理論に基づき対位法をあみ出す研究も行っていました。そしてヒンデミットやシェ-ンベルグの研究をしていたにもかかわらず20世紀の現代ヨーロッパ音楽の対位法の問題点を模索していました。彼の作風は19世紀終わりのロシア人的な発想による、より都会的なものを目指していたようです。交響曲や室内楽曲などを中心に作品が残っていますが、このチャイコフスキーの交響曲第7番の加筆されたのは大変有名なものとなっています。

確かにこの曲を加筆したのは彼が適任だったのだと思いますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.09 22:31:18
コメント(4) | コメントを書く
[お仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: