全4件 (4件中 1-4件目)
1
東大阪文化創造館で演奏会でした。ソリストにはピアノの南 杏佳さん。演奏曲目はリストの協奏曲1番。去年、ピティナでグランプリを受賞したということで素晴らしい演奏でした。後半は先週とお同じくチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」お昼は外気38度・・・・皮膚が溶けそうな一日でした。
2025.08.31
コメント(0)
今日は文化パルク城陽にて演奏会でした。ゲストに牛牛を招いてのチャイコフスキー。なんともあそこまで指が動くのかと・・・あっけにとられてしまいました。小さい頃の牛牛しか知らないので立派な青年になっていて驚きました。背も高くて好青年。客席から見ていたら手が大きいのかと思って尋ねたらそれほどでもない。普通の大きさでした。アジア版リヒテルみたいになるんだろうなあ~~と想像しています。そして後半はチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」名曲中の名曲。ピアノ協奏曲といい、交響曲といい気温と同じく燃え上がる音楽でした。帰りには雨かと思ったけれどもそうでもなく無事に帰宅できました。一緒にいた方は駅でえらい雨にあったと連絡あり。さあ、明日の用意、用意・・・・
2025.08.24
コメント(0)
今日はMeet the Classic Vol.49でした。今回はライジングスター・プロジェクト2024優秀賞3名とのフレッシュな協演と題してオーディションで選ばれた方との協演を3曲演奏しました。十河七海さんのラーシュ=エリク・ラーション:コントラバス・コンチェルティーノ林成さんのドヴォルザーク、チェロ協奏曲 第1楽章大屋響さんのブラームス、ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 第3楽章皆さん素晴らしい演奏でした。コントラバスのラーションはあまりしない曲なのでもう二度と聴くことはないかもしれません。現代の曲やなああ~~~って感じがいっぱいでした。弦楽器の技術がふんだんに入った楽曲でとても楽しいものでした。そして後半はシューマンの交響曲第3番「ライン」で締めくくりました。これでやっとのお休み。2日間のお休みでお盆の用を済ませないと駄目です。今日は大雨という事でしたが私は雨にも当たらずに過ごすことができました。本日お越しくださいました皆様に心より御礼申し上げます。素敵な夏休みを!
2025.08.11
コメント(0)
今日は夏休み親子定期演奏会でした。指揮とお話にはキンボー・イシイさん。ヴァイオリには松本 蘭をお迎えしての公演。松本さんはとてもお美しいし、ヴァイオリンも素敵。すらっとしたプロポーション。惚れ惚れとするものでした。今回は数十年ぶりにデーヴィッド・ハウエルさんの楽曲を再演することができました。春からずっと取り掛かって楽譜を美しくしたり、劣化をしているところは全てフォトショップで加工しての作業。一日にできるパートは2パートぐらいでした。どうなるかと思いましたがぎりぎりセーフだったかなあ?全てのことでいろいろと勉強になった演奏会でした。ハウエルさんの楽譜ができてやっとのことでの演奏。肩の荷がおりました。
2025.08.05
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
![]()