My Library

My Library

PR

Profile

すらら

すらら

Free Space



< QLOOKアクセス解析

Calendar

Comments

aki@ Re:第344回定期演奏会(03/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
すらら @ Re[1]:フレッシュコンサート(02/08) 出会った本人へ 今、書き込まれているこ…
出会った本人@ Re:フレッシュコンサート(02/08) お会い出来て、また一緒にお仕事できて楽…
たまちゃん@ Re:第九演奏会(12/14) 昨日はお疲れさまでした! 久しぶりに関フ…
すらら @ Re:お元気ですか?(08/08) 本町の香りさんへ 本日はどうもありがと…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2015.02.11
XML
カテゴリ: 日記
今日も練習でピアノ合わせがありました。

ヒンデミットですが難しいですね。オーケストラは弦楽器だけの編成なのですが管楽器も入っているようなものを感じました。私だけかもしれませんが、、、、、

ピアニストは中野翔太さん。私と同時期にアメリカ ニューヨークの目の前にいたんですね。驚きました。

明日も練習です。

中野 翔太(ピアノ)
Shota Nakano, piano
1984年、茨城県つくば市生まれ。5歳からピアノを始め、所属していた南青山音楽研究所の招きで来日したモスクワ中央音楽院のムンドヤンツのレッスンを受ける。江戸弘子に師事し、1999年からジュリアード音楽院プレ・カレッジに留学。その後、同音楽院に進み、ピアノをカプリンスキーに、室内楽をパールマンに師事、2009年に卒業。これまでに明治安田生命クオリティオブライフ文化財団、財団法人江副育英会の助成やソニー・フェローシップ・グラントを受けている。

1996年第50回全日本学生音楽コンクール小学生の部で全国1位および野村賞受賞。これまでにバーメルト指揮/NHK交響楽団、デュトワ指揮/NHK交響楽団、小林研一郎指揮/読売日本交響楽団、小澤征爾指揮/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京都交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、またロストロポーヴィチ等と共演。リサイタルでは、2004年第20回<東京の夏>音楽祭、2006年東京オペラシティ主催の若手有望アーティストのシリーズ「B→C」、2007年トッパンホール、2009年紀尾井ホール、2012年CD発売記念リサイタル(東京文化小ホール)など毎年意欲的な活動を続けている。また、2010年に「新・音楽の未来遺産」で、吉松隆のアメリカRemixを藤岡幸夫指揮、東京フィルハーモニー交響楽団と共に世界初演。その他、アレクサンドル・ドミトリエフ指揮、大阪センチュリー交響楽団の定期に出演。2011年、小林研一郎指揮、日本フィルハーモニー交響楽団、藤岡幸夫指揮、関西フィルハーモニー管弦楽団と共演。最近では、ジャズの松永貴志と即興も交えた2台ピアノの演奏で、各地で好評を得ている。

CDは、オクタヴィア・レコードより、「シューマンピアノ曲集」、「ガーシュウィンピアノ曲集」をリリース。2枚のCDはいずれもレコード芸術誌の特選盤、”ガーシュウィン”は、あわせて優秀録音盤に選出された。2014年6月には、アシュケナージ指揮/NHK交響楽団と共演、豊かな表現力と透明感の響きで好評を得る。また同じく6月にラヴェル作品を中心としたNEWアルバム 『ラ・ヴァルス~ラヴェル&コリリアーノ:ピアノ作品集』が発売された。第15回出光音楽賞受賞。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.02.11 22:55:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: