不良中年・天国と地獄

不良中年・天国と地獄

2013年09月26日
XML
カテゴリ: 旅行

3日目は小樽へ。今回は観光バスなので、ガイドさんが添乗しています。乗客は8人。ひょっとして、赤字かもしれません。余計な心配ですが。

11時という遅い出発です。札幌と小樽は、それだけ近いのでしょう。見どころはたくさんあるようですが、限られた時間なので、寄るのは3か所だけです。石原裕次郎館や、水族館、流氷凍れ館などは素通りです。

最初の目的地は、北一硝子・ヴェネチア美術館でした。よく知らないのですが、ここが小樽観光の中心らしいのです。駐車場に観光バスが何台も停まっています。我々のバスは、いったん別の駐車場で待機し、時間になると路線バスの停車場に横付けする、とのこと。

北一ガラスヴェネチア記念館.jpg

堺町本町通り、というのがメーンストリートのようです。車道を挟んだ両側に、商店が並んでいます。観光客がそぞろ歩きしていました。ざっと見渡したところ、若い女性が多いようです。

瑠璃工場.jpg

  ガラス細工や甘味処には興味がありません。いい天気で、例によって喉が渇きます。さんまの煮付け、じゃがバタでビールを二杯。これが昼食代わりです。

お菓子や.jpg

観光バスで巡回すると、ちょっぴりプレゼントとか、試食の恩恵が受けられます。ガイドさんのサポートもあって、その二つはしっかりと享受できました。折角なので、プレゼントがあったお店で、お土産を。

次は小樽運河ですが、途中、小樽バインというところに寄りました。旧北海道銀行本店が、ワインセラーになっているようです。10分間の滞在で、ワインを4種類、試飲しました。荷物になるので、ボトルは買いませんでした。

小樽運河 .jpg

 小樽港は北海道開拓の玄関口として発展したそうです。大きな船を沖に泊め、はしけ(台船)を使って荷揚げしていましたが、取り扱う荷量が多くなり、はしけが直接倉庫の近くまで入って行ける水路を作りました。これが「小樽運河」です。

現在の運河は、十数年に及んだ埋立てを巡る論争の末に、昭和61年、一部を埋立て、幅の半分が道路となり、散策路や街園が整備された現在の姿に生まれ変わりました。

小樽の人よ歌碑 .jpg

 小樽と言えば、東京ロマンチカが唄った「小樽の人よ」を思い出します。川べりに歌碑がありました。

小樽グルメの代表は、お寿司でしょう。ターミナル近くの寿司屋通りに、寿司処が何軒かありました。が、そこで食事をしていると、帰りのバスに間に合わない、ということです。ガイドさんに釘を刺されたので、諦めました。

3時間近い小樽散策を終え、バスは札幌へ戻ります。最後に白い恋人パークへ寄るのですが、これは別の項で報告しましょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年09月26日 06時55分48秒
コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

中年ジュリー

中年ジュリー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

背番号のないエース0829 @ Re:レコード大賞最優秀新人賞 岡田有希子「十月の人魚」に、上記の内容…
マイコ3703 @ 実は更新の度に見てました(笑) ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
kenngu0310 @ Re:エルメス バッグ 新作 2013 秋冬 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…
中年ジュリー @ Re[1]:ブルーレイレコーダー(10/10) GAMMAさん 二度の書き込み、ありがとうご…
GAMMA@ Re:ブルーレイレコーダー(10/10) 上記(下記かもしれませんが)2番目のアドレ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: