KABAのひとりごと

PR

Profile

KABAMilwaukee

KABAMilwaukee

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Feb 8, 2008
XML
カテゴリ: Cooking









中華スープと鍋







これも、前々からやってみたかったもの。
ひき肉を使って、上品な中華のスープを作ってみました!
時間もそんなにかからないし、簡単です。

材料は、鶏ミンチと、その倍の豚ミンチ。ネギ(リーキで代用)、生姜。
生姜は、でかいのしか、売ってなかったので、勝手に折りました(笑)。




生姜は、こうやって、スプーンで皮が簡単に剥けるんですよ。
ナイフでするより、ずっと楽。
これを包丁の刃でグチュっとつぶします。




お湯をいっぱい温めます。
その途中のぬるま湯を、ボールに入れたひき肉にかけ、ひき肉を
伸ばします。固まらないようにするため。




お湯にひき肉、生姜、ネギを入れます。
ただし、沸騰させないように。沸騰させるとスープが濁ります。
80℃くらいをキープします。それで3~40分、煮込みます。




そして、スープを濃します。綺麗な澄んだスープが取れました!




スープの味が一番よくわかる、豆腐スープにしました。
塩と醤油、胡椒だけで、薄く味付け。
ふか~~いお味。これはいい!! ほんとふか~い味です。
簡単だし、鶏のミンチを入れなければ、佑実も飲めそう。
もちろん、いろんな料理に使えます。
ラーメンとかにも、できそう。




翌日は、後輩を呼んでこのスープを使って鍋。
野菜は、白菜と青梗菜とモヤシ。 豆腐に春雨。
肉類は、こちらでは、珍しい骨無しの鶏モモ肉、
頼み込んで、できるだけ薄くってお願いしたけど、しょうが焼きの
厚さだった、豚肉。
豚ミンチにネギ、醤油、ごま油、片栗粉、黄身、生姜の豚ツクネと、
海老を叩いてミンチ状にし、塩、玉子白身、ネギ、片栗粉の海老ツクネ。




昨日と同じく、醤油と塩で味付け。
スープが旨いので、ポン酢ではなく、そのまま食べれます。
モヤシと青梗菜、うま~。
でも、一番旨かったのは、海老つくね。
海老のプリプリ感が、たまらん。叩いてもプリプリ感が残ります。
それが、中華スープとばっちりの相性。
昨日取ったスープ、全部なくなっちゃった。
海老ツクネは、すぐなくなっちゃったけど、他の材料、用意しすぎた。。
雑炊までたどり着けず。。とりあえず煮ている材料は
タッパに入れて、後輩君のお持ち帰りとなりました。








人気blogランキングに参加してます。
一日一回クリックで応援お願いします。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 9, 2008 12:22:06 AM
コメントを書く
[Cooking] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: