全946件 (946件中 1-50件目)
今、実は、ミルウォーキーの日本人会発足に向けて、ちょこっと動いています。それで、ミルウォーキーの日本人会のホームページを作ってみました。って、ブログのミルウォーキー記事にいろいろリンク張って、イベントや、レストランの検索をしやすくしています。http://homepage2.nifty.com/kaba/MainMKEJ.htmlです。ミルウォーキーにお住まいの方、是非、ごらんください。
Feb 19, 2008
コメント(145)

Smeltの南蛮漬けSmelt=ワカサギの一種を南蛮漬けにすることに。たまに食べたくなりますよね~。ぼくは結構、好物なんです。南蛮漬けのタレをつくります。 ダシをとって、それに醤油、酢、砂糖。 それに刻んだ玉ねぎとニンジンを入れ、ひと煮立ちさせます。 小麦粉を軽くまぶして、揚げます。 揚げたサカサギをジュっと南蛮漬けのタレにつけます。 ニンジンと玉ねぎで覆って、しばらくおいてできあがり。 う~ん、ダシの味が美味しいです。 ダシが効いているタレのほうが好きです。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Feb 15, 2008
コメント(4)

ポークパテ昨日の夜、パテを作成しました。 もちろん、パテには、いろいろバリエーションがあるのですが 一番、スタンダードなパテを今回は作成。 メインの食材は、豚肉とベーコン。3:1くらいの割合で。 これをフードプロセッサーでなるべく細かく、切ります。 ネチネチとするくらい。 ここで怠ると、ボロボロとした口当たりになっちゃいます。 この肉に、マスタード、塩、胡椒、ナツメグで味付けし、 よく混ぜ合わせます。 これを耐熱容器に、入れます。 なるべく隙間ができないように、みっちりと入れます。 これにアルミホイルでふたをして、湯煎で、オーブンで40分 ほど、加熱します。 その後、汁を別の器に移し、本当はこれにゼラチンいれて、 盛り付けの時に使うゼリーを作るんだけど、今回は、ゼラチンが 見当たらず、断念。 一晩、寝かしたパテ。固まっています。固まっているので、薄くスライスはしやすいです。 ん~、、でも、もう少し、ネチっとしたほうが良かったなぁ。 味は、いいんですけどね。 ベーコンのスモーキーな味が、いいアクセント。 やっぱり、ワインと合いますね~。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Feb 14, 2008
コメント(1)

コンソメまだまだ続く、ひとり自炊生活。土曜日のお昼に、キッチン用品を買いに行きました。で、買ったのは、ストレーナー(シノワ)です。前々から、欲しかったんです。これで、スープ作りがますます楽しくなります。で、今日は、すね肉と骨を使って、コンソメスープを作ります。 かなり時間、かかりそう。。 今日中にできるかな。。 身の部分を切り離します。 セロリ、ポロネギ、ニンジン、玉ねぎを適当な大きさに切ります。 骨をオーブンで焼いて、焦げ目をつけます。 切った野菜も足して、焦げ目をつけます。 これを寸胴に入れたお湯に入れ、数時間、炊きます。 アクをこまめに取ります。これを半分になるくらいに煮詰めます。 が、一向に減らない。。 一時間煮たけど、ぜ~んぜん。 強火にすると、濁るし。。 という事で、今日、食べるのは断念。。 妥協ざございません。 昨日は、結局、8時間煮ました。だいぶ、煮詰まりました。 ちょっと温めてから、シノワで漉しました。 ありゃ。やっぱり濁っている。 肉はせっかくだから、後で食べようと除けました。 濁りを取る常套手段?? 玉子の白身、3個分を投入。 ありゃ?? 余計に濁った。。 シノワに布を敷いて、越しても、、、 やっぱり濁る。。 一度、ここであきらめました。 が、もう一度、トライ。もう一回、3個分、白身を投入。 今度は、もっとガンガン、炊くと、、あら不思議。 ちゃんと澄むじゃありませんか!! びっくり。一度、失敗しただけに、余計にびっくり。 目の細かい茶漉しで、白身をすくいました。 が、最後の最後までは、無理でした。 めっちゃ細かいのだけ、沈殿。 でも、この透き通り具合!! 静かに、上澄みだけとって、明るいところで撮影。 うれしいなぁ。。こんなスープを作りたかったんですよ。 ちゃんと茶色になるんですね!! さっそく、ランチで頂きました。 あ~、、ホッとする味。丸い味~。 綺麗に透き通ってて、綺麗~。 作った甲斐がありました。 あ、味付けは、器に注いでから、塩だけで味付け。 それで、十分です。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Feb 13, 2008
コメント(5)

油淋鶏まだ残っていた鶏モモ肉の骨無し皮無し。これを使って、晩御飯に。 まず、塩をもみこむように下味をつけて、 それから、チューブの生姜、日本酒をかけて、 しばらく放置して、下味つけ。 その間に、ソースの用意。 ネギ、香菜、生姜のみじん切りに、 醤油、砂糖、酢、水で、ネギ生姜ソースを作成。 下味をつけた鶏肉に、片栗粉を入れて、よく混ぜます。カラリと揚げます。 鶏を適当な大きさに切り、上にソースをかけて 油淋鶏のできあがり!! ちょっと煮物が続いたので、久々に揚げ物を調理。 これは、何回か、作ったことがあったので、楽勝。 ご飯のおかずにちょうどいいです。 やっぱ、中華が多いなぁ。。。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Feb 12, 2008
コメント(5)

鳥もも肉で水炊き夜に、一番簡単な、残り物の再生利用。 水炊きにしました。 何日か前に買った、骨付きの胸肉と、昨日の骨無しの胸肉を使って。 鍋に、水と日本酒を半々くらい、それにニンニクを3カケと、鶏肉 を入れて、30分ほど炊いて、ダシをとります。 すると、こんなに、白っぽく鶏のダシがとれます。 それに昨日の鍋の残りの、豆腐、春雨、青梗菜、白菜を入れて、一煮立ち。 鶏の水炊きの完成!! やっぱ、骨付きの胸肉、うまいわぁ~。。ほんと。 これぞ鶏肉!!って味です。 野菜は、塩ポン酢で、鶏肉は普通のポン酢で頂きました。 このスープもうま~い。昨日一昨日の、中華スープとはまた違った 美味しさです。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Feb 11, 2008
コメント(0)

づけ丼まだまだミルウォーキー単身生活です。スーパーで購入した寿司グレードのマグロ。 ここ数日、寿司屋の記事が目に付いたので。 こちらでも、寿司グレードのマグロは売っていますが、日によって、鮮度や脂のノリ具合が違います。今日のは、、、ん~、、普通かな。。う~む、だいじょうぶだろうか。。 サクに切りました。 で、今日はヅケに。 醤油、みりん、酒に漬けました。ご飯は、今日もお釜で、今日は昆布を入れて、炊きました。 ちゃんと水にも、しばらく漬けての炊飯。 はい、昆布の香りがよいです。 昆布味のご飯、好きなんですよ♪丼にご飯を盛り、ちょっとかき回して昆布味ご飯の昆布味を 均等し、それで、30分ほどヅケにした、マグロをのせました。 上に、ゴマをトッピング。 ヅケのタレにワサビを溶いて、ちょっとかけて、できあがり! マグロ自体は、大した味のマグロじゃないけど、ヅケにすれば 美味しく食べれますね! ゴマがいい感じ。 でも、ちょっとタレをかけすぎたので、、、 途中でダシをかけて、ヅケ雑炊。 はい、さらさら、食べれます。こんなんが、実は食べたかった。 一食で二つのバリエーション。満足です。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Feb 9, 2008
コメント(9)

中華スープと鍋これも、前々からやってみたかったもの。 ひき肉を使って、上品な中華のスープを作ってみました! 時間もそんなにかからないし、簡単です。 材料は、鶏ミンチと、その倍の豚ミンチ。ネギ(リーキで代用)、生姜。 生姜は、でかいのしか、売ってなかったので、勝手に折りました(笑)。生姜は、こうやって、スプーンで皮が簡単に剥けるんですよ。 ナイフでするより、ずっと楽。 これを包丁の刃でグチュっとつぶします。 お湯をいっぱい温めます。 その途中のぬるま湯を、ボールに入れたひき肉にかけ、ひき肉を 伸ばします。固まらないようにするため。 お湯にひき肉、生姜、ネギを入れます。 ただし、沸騰させないように。沸騰させるとスープが濁ります。 80℃くらいをキープします。それで3~40分、煮込みます。そして、スープを濃します。綺麗な澄んだスープが取れました! スープの味が一番よくわかる、豆腐スープにしました。 塩と醤油、胡椒だけで、薄く味付け。 ふか~~いお味。これはいい!! ほんとふか~い味です。 簡単だし、鶏のミンチを入れなければ、佑実も飲めそう。 もちろん、いろんな料理に使えます。 ラーメンとかにも、できそう。 翌日は、後輩を呼んでこのスープを使って鍋。野菜は、白菜と青梗菜とモヤシ。 豆腐に春雨。 肉類は、こちらでは、珍しい骨無しの鶏モモ肉、 頼み込んで、できるだけ薄くってお願いしたけど、しょうが焼きの 厚さだった、豚肉。 豚ミンチにネギ、醤油、ごま油、片栗粉、黄身、生姜の豚ツクネと、 海老を叩いてミンチ状にし、塩、玉子白身、ネギ、片栗粉の海老ツクネ。 昨日と同じく、醤油と塩で味付け。 スープが旨いので、ポン酢ではなく、そのまま食べれます。 モヤシと青梗菜、うま~。 でも、一番旨かったのは、海老つくね。 海老のプリプリ感が、たまらん。叩いてもプリプリ感が残ります。 それが、中華スープとばっちりの相性。 昨日取ったスープ、全部なくなっちゃった。 海老ツクネは、すぐなくなっちゃったけど、他の材料、用意しすぎた。。 雑炊までたどり着けず。。とりあえず煮ている材料は タッパに入れて、後輩君のお持ち帰りとなりました。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Feb 8, 2008
コメント(0)

リエット久々にリエットを作りました。日本にいる時は、けっこうよく作ったのですが、こっちに来てからは、はじめて。ワインのお供に最高です。まず、豚ロースをシチュー肉くらいの大きさに切ります。 それと、ラードが主材料。昨日の肉まん作る時に使ったのこり。 切った豚肉と、ラードの半分(100gくらい)を鍋で炒めて火を通します。 肉の香りを、溶けたラードにつけるのです。十分に火が通ったら、ラードを別の鍋に移します。 刻んだニンニクと、残りのラードを鍋に入れ火にかけます。 それから、ワインを300cc、塩、胡椒、粉末のタイム、ベイリーフを 入れ、煮込みます。 肉が柔らかくなったらできあがり。 それから、鍋から肉を別の器に移し、フォークで肉をほぐします。 シーチキンのように、細かく解します。 器に移し、豚を煮たワイン煮汁を入れ、かき混ぜます。 すこし、固まってきたら、最初に避けた肉を最初に炒めたラードを火にかけ溶かし、 静かに肉の上に注ぎます。 ちょっとさめたら、冷蔵庫に入れ、固めます。はい、美味しいです。 白ワイン+ハーブ+ガーリックの味。 作った甲斐がありました!! 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Feb 7, 2008
コメント(4)

肉まん昼ごはん用に前々から作ってみたかったものの作成。 また、粉もんです。 この前、海月食堂に行ったとき、骨無し氏に少し、作り方を教わったので。薄力粉と、強力粉を半々。 左の軽量カップには、砂糖、ラード、ベーキングパウダー、ドライイースト の入ったお湯。 これを捏ねます。だんだん、まとまります。 それから、まな板ののっけて、さらによく捏ねます。 6つに、分けました。 中の具は、豚ミンチ、クワイ、干ししいたけ、砂糖、醤油、テンメンジャン、ラード 生地をま~るく伸ばして。 ふちを折りたたむようにして器型にし、それに具を入れます。 それから、上を絞るように閉じます。30分ほど蒸して、できあがり。 むっちゃ、でっかくなって、びっくり。 ふんわり、柔らかく蒸しあがりました。 クワイの食感は、いいですね!!さくさくと。 折りたたんだ分だけ、上が分厚くなりました。 今後の課題。 でも、思ったより、簡単に、短時間にできます。 しばらく、この肉まん、続くか?? 雄大に食わせてあげたいです。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Feb 6, 2008
コメント(4)

シュークルート風煮込み出張から家族を日本に残して、一人でミルウォーキーへ帰ってきました。早速、スーパーマーケットへ繰り出し、買い物をしてきました。帰って早速、自炊生活のはじまりです。まずは、キャベツと玉ねぎを刻んで鍋へ。 塩豚をぶつ切りして、生ソーセージ、ベーコンと共に鍋へ。 コップ2杯の水と、白ワインビネガーをドボドボと。 他に調味料は、いりません。 一時間ほど煮込んでできあがり。 シュークルート風の煮込みです。 寒い時には、こんなスープっぽいのが美味しいです。 酢を入れると旨いですね。甘くなります。 ちょっと作りすぎたので、今晩と明日一日、これかな。。 スープにご飯入れても美味しいです。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Feb 5, 2008
コメント(0)

キュイジーヌ金澤最終日の夜、たまたま京都に出張に来ていたアメリカ人の元同僚とウチの家族で、食事。 子供が食べれて、かつ、アメリカ人も楽しめるお店ということで 選択したのは、キュイジーヌ金澤。 キュイジーヌ金澤 (キュイジーヌ・カナザワ) 神戸市中央区中山手通2-18-8 パインヒルズ 1F 078-221-0722 月曜、12月31日~1月3日 11:30~13:30(L.O) 17:00~22:00(L.O) まず、伊勢えび。 上に乗っているのは、ラフランスをペーストにしたもの。 甘さと海老の味がいいコンビネーション。 子供たちは、まず、オムライス。 無敵です。ペロっと食べました。このソーセージパイ、アメリカでは、「布団をまとった豚」と言われるそうです。 上に乗っているのは、胡椒をプレスしたもの。カマンベール、なんで溶けずにコゲをつけれるかあいかわらず謎です。特に特別なことはしてないみたい。味噌漬けモツァレラ、美味しいです。雄大のカツカレー。 しかし、「辛い!!」って。 で、ミルクをオーダー。飲むんかと思ったら、カレーにかけて 自ら辛さ調整を! 目がテンです。 でも、ちょっと辛かったみたい。 これ、何だと思います?? 牡蠣プレス高温でプレスしたもの。おつまみにいいです。 定番のカレイのカルパッチォ。脂、乗ってます。 あ、一応説明すると、ローストしたカシューナッツとらっきょうの 薄切りがのっています。 子供らのマイブーム、ナポリタンです。子供も食べるかな?と思ってドリア。 雄大は、かなり気に入った模様。 僕も、気に入りました。 肉です。 このお店、常連になると、注文しなくても、料理が出てきます。 この日は、カツサンド、食べたかったのに、ステーキが出たので カツサンドはあきらめました。ちょっと残念。 旨いから、いいんだけどね。。 ウチの子供らが来ることを事前に伝えてたので、普段は無いプリン、 たくさん、作ってくれてました。 焼きプリンです。香ばしさが美味しい! 昔ながらのプリンって感じがよいです。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Feb 4, 2008
コメント(2)

Cafe Pockets会社の人らと会議の打ち上げ。 外人連中とあと親父や本社の数人とCafe Pocket'sに行きました。 はい、普通、こんな会合では使わないお店。 ちょっと遊び心で。。 ご馳走屋cafe Pocket's住所:神戸市中央区三宮町3-8-8 電話:078-331-8739 トアロードと線路の交差点の西側。昔、Shipsがあったところの東側です。あ、その前に、ちょっと寄り道。CASAで、サングリアだけ。。 刺身。ヨコワ、ブリ、ヒラメ? マグロは、ハードルが低いので、それを足がかりに。。 お刺身サラダ。松のみが、美味しいです。 ちょっとピリ辛味。 豪華な蟹です。蟹は、万人にウケます。 でも、お店とミスマッチなメンバー。。ケンビシ入り。 車えびです。デカ。 まだ、生きています。外人には、少し抵抗あるかな。。生きているうちに串を刺して。。美味しいんだけど。貝柱です。これが一人一つずつ。 あ、バター焼き。ワタが旨い! 好物。 サザエの肝も大好物。 あ、マテ貝、攻撃的で、親父のシャツに一発、カマシました。 サザエのつぼ焼き。みんな身をはずすの、苦労しました。でっかい椎茸と万願寺?とネギ。 ネギが甘い。焦がしても。 もう、お腹いっぱいで咀嚼できなくなってました。。 最後にケンさん、遊びで赤なまこを出しました。 こりゃ、外人連中には、無理でした。。。 僕は、、好きなんで楽しみましたが、お腹いっぱい。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 31, 2008
コメント(4)

吟うちの一緒に出張で来ている外人連中を含む、同僚と加納町 のステーキ屋、吟へ。 やっぱり、外人連中、ステーキが好き。それと、シンプルなんで 外人連中も心配なく、食べることができます。 吟は、おばあちゃんが、一人でずーーっとやっているお店。 とっても、陽気なお母さんなんだけど、外人と行くと、多少、 おとなしめ。 吟神戸市中央区加納町3丁目10-12 Tel:078-242-4083 営業時間:17:30~22:00 定休日:日曜今日のお肉。特選神戸牛。200g7500円。 7人で1400gのところを、1600gにサービス。 塩コショウをして、まず片面を焼きます。 脂の部分を取り外します。 筋の部分を切り外します。たーっぷりのニンニクと焼いて、香りをつけます。 サイコロ状に切ります。仕上げに赤ワインをかけて、ちょっと蒸らします。 で、これが、吟の神戸牛ステーキ。 ポン酢をつけていただきます。 はい、とっても柔らかいし、いい肉と脂の味~ これだけで終わらないのが吟です。これから、野菜が始まります。 まずは、モヤシ。神戸牛の脂と一緒に焼きます。 いい肉は、脂もいい香り。 次はほうれん草。ぜんぶ、神戸牛の脂で味付け。 タマネギやナスも、こんな感じで風味付け。 タマネギ、ニンジン、ナス。 ニンニクの芽と、ピーマン。それとカスカスになった筋。 で、最後は、焼き飯(オプション1000円)。 脂の部分を何回も何回も、脂を溶かしてどけながら、ゆっくり焼いて、 焼き飯の具に。 時間をかけて、ゆっくり焼きます。 まずいはず、ありません。 美味しい焦げの部分、独り占めしました(笑)。 最後にフルーツでおしまい。さっぱりと。 ほんと、ここもいいお店ですよ~。 お母さん、いつまでも元気に続けて欲しいなぁ。。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 28, 2008
コメント(0)

出島今日は、昼前に会社を抜けて、ちょっと用事で、市役所めぐり。 その前に、魚の棚で寿司を食うことに。 きりんに行こうと思ったけど、いっぱいで、出島に。 けっこう、評判のいい、こじんまりしたお店です。 店名 すし出島(すしでじま) TEL 078-912-6908 住所 明石市本町1-1-20 営業時間 12:00~14:00 16:00~22:00頃 定休日 木曜日 付き出しに、フグ皮。けっこうピリっと。 鯛のチリにぎりと、蒸しアナゴ。 さすが、明石といえばの二品。 生サバと、あわび。 ねちょりと美味しいサバ。僕は、〆てないのも大好き。 あわびもいい固さ。 トロと貝柱。 でっかく切ってくれました。 ちょっと凍ってたけど。。 由良の雲丹と、穴きゅう こぶりでも、由良の雲丹は、濃厚な味です。穴きゅうは、でっかくふんわり巻いてました。たまご。大好物です。〆によく食べます。 ま、洗練された寿司って感じじゃなくて、いいネタのローカル寿司って感じでした。細長くなく丸っぽいので、食べやすいですね。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 27, 2008
コメント(2)

広東料理 えん新開地の「えん」にて、Barキテンご飯チームの新年会。 この日のうちらの為の特別コース!! 他にも、大勢グループの宴会が入っていたので、この日の えんさん、予約で満席! 店舗名: 中国広東料理えん 住所: 兵庫県神戸市兵庫区中道通1-2-11 電話番号: 078-515-0909 定休日: 火曜日 営業時間: AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:30 阪急新開地駅より徒歩5分この日の特別コースメニューです。予算を言って、特別仕様でしてもらいました。まず、前菜盛り合わせ。 チャーシュー、蒸し鶏、ピータン豆腐、 オニオンスライスの黒ゴマソース。 蒸し鶏、黒ゴマソースは、ここの定番。いつ食べても美味しい。 ピータン豆腐、とってもまろやかな味。 豚足の蒸し物です。ピーナッツと蒸してます。 ほんと、トロトロ。臭みは無し。 ぽろっと身がはがれます。 定番の干し海老入り蒸しハンバーグ。 これ、ご飯と食べると美味しいです。 海鮮XO醤炒め。 XO醤油は、香港で産まれたソース。さすが、香港マニアのシェフ。 ふっくら、炒められてます。 広東風豚の角煮。 見た目より、軽い味です。下に敷いている野菜はレタス。 これが、角煮の汁といい感じでマッチ。 海鮮レタス包み。これは、ぼくからのご指定メニュー。 コーパが入っている事により、いろんな香りの要素が。 しらさ海老の蒸し物。 ミソが旨い!! これも蒸し汁が美味しいです。 蛎鼓長髪 干した牡蠣と、淡水のもずく長髪が入った、旧正月の縁起物の一品。 中国でいう明けましておめでとう好市発財(ホウシーファッチョイ)と同じ発音だから。 海老ワンタン。これもクワイのシャキって食感と海老の食感が とても面白い。 蒸しご飯第一弾、ハムユイご飯。ご指定メニュー。 大好きなんです。グルメチームにぴったりのいい感じの癖のあるご飯。 蒸しご飯第二弾。豚とアヒルの腸詰と、豚の干し肉の蒸しご飯。 甘い腸詰と、いい感じの癖のある脂の干し肉で、複雑な風味のご飯です。 あ~、、おなか一杯じゃないときに、食べたい。。 〆は、マンゴープリン。ここのは、ほんと濃厚で美味しいです。 みなさん、お疲れ様でした。 ひろしさん、奥さん、ご馳走様でした。 とっても満足のメニュー!! 隙無し。 うまみを多く感じる品が多かったです。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 26, 2008
コメント(1)

高辰うちらの家族が日本に来ていることを敏感に察知した後輩が実家のお寿司屋さんに招待してくれました。カレは、寿司屋とは違う仕事をしてて、ミルウォーキーの近くのシカゴに駐在していたこともあり、ウチに来て寿司を握ってくれたことも。店名 寿司 高辰 住所 兵庫県西宮市北口町1-1 アクタ西宮西館130 電話 0798-67-2545 営業時間 ●[ランチ]11:00~14:00(フードLO14:00) ●[ディナー]16:30~21:00(フードLO20:30) 休日 火曜日 お昼だったので?にぎりでは無く、松前寿司と上巻きを 嫁さんと半分ずつ盛ってもらいました。、 鯖は、分厚い! 上巻きもタマゴが美味しい!! 好きな組み合わせです。 それと、このお店の名物、蒸し寿司です。 ご飯は、しいたけ、あなご、イカミンチが混ぜられています。 蒸すと上の具の香りが、ご飯に移ります。 なかなかの一品。 茶碗蒸しも、頂きました。 ダシがうまいです。 雄大は、いくらとタマゴを3つずつ。佑実は、ランチの握りにトロを入れて。 で、結局、ご馳走になっちゃいました。 ここのところ、部下や後輩からおごっていただくことが、多くなってきています。 なんで??? ありがたい事です。 ごちそうさまでした。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 25, 2008
コメント(0)

海月食堂今日は、子供たち、特に佑実が一番楽しみにしていた日。 佑実の学校の親友が、去年の秋、日本に引越しました。それが偶然、明石。 日本に戻ったら会うことを、E-mailで約束してました。 (今時の子供。。) で、帰ってすぐ、電話して、今日、感動の再会をすることに なってました! 朝、明石の駅で待ち合わせて、感動の再会。 嫁さんと僕とで、子供5人を引率。で、行ったのは、海月食堂。 ここは、子供も好むメニューがいっぱいあるので、ちょうどいい。 海月食堂電話 078ー361ー1858 (FAX兼用) 住所 太陽系 第3惑星 日本国 兵庫県 神戸市 中央区 相生町 4丁目 8-12 雄大のお友達の注文は、何か卵のもの。で、海老玉にしました。 プリプリな海老が、たくさん入っています。 まずは、子供たちが大好きな豚マン。 特に雄大は、いつも海月の豚マンに固執していて、 前回は、4人前-1個の11個を食べました。 今回も意気込んでいて6人前18個をオーダー。 でも、みんなでシェアしたので、4つしか食べれずかなり不満だった 模様。 それと、子供たちの好きそうな、特製グラタン。 はい、もう、すごい食いつき! こんな感じのも、子供たちは、好きですね。 雄大のお友達は、3つ食ってました。雄大は、なぜか拒否。 この手のモノを巻くときは、真ん中よりちょい手前に具を乗せて 先にサイドを折って、それから、くるりと巻くと、綺麗に巻けます。 これは、ちょっと大人向きメニュー。季節の野菜の、ウニと蟹のあんかけ。 白きくらげが、たくさん入ってました。 はじめて頼んだ焼き飯。もちろん、そのままでも美味しいのですが、 ↑のウニ蟹あんかけを、チャーハンにかけると、めちゃうま。 子供たちが好きなオムライス。やっぱり、子供らにとっては最強ですね。 香港焼きそば頼んだけど、お腹いっぱいで、お持ち帰り。 デザート盛り合わせも断念。 海月のみなさん、ごちそうさまでした! 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 24, 2008
コメント(4)

三栄場所は変わって、再び日本です。今年最初の来日。今回は、家族と一緒です。で、最初の外食は、定食屋さんの三栄です。ここは、昔から通っているお店ですが、家族で行くのは初めて。子供たちの好きなメニューがいっぱいあるんで、ぜひ、子供らに食べさせたかったんです。三栄 芦屋市西山町10-19 Tel 0797-22-0036 11:00~19:30頃 不定休 だいたい水曜の午後麺類、どんぶり系のメニュー。額に入っているのが、かっこいいですよね!主力の定食メニュー。どれ食っても美味しいです。ここの定食は、ご飯、生卵、味噌汁、それと小さな一品がつきます。 で、ここ、ご飯が美味しいんです。 甘いというか、味が濃いく感じます。 ぼくが頼んだ(豚肉の)タレ焼き定食。 これもここの定番です。 生卵に、このタレ焼き、つけて食うと旨いです。 雄大のミンチカツ。ジューシーで美味しいです。佑実は、とんかつ。珍しいです。あんまり、揚げ物は食べないんで。嫁さんは、豚しゃぶ。たくさん、入ってます。これは、僕もよくオーダーします。日本らしいお店を満喫のお二人。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 23, 2008
コメント(2)

手作りベーグルこれも、前々から試してみたかったもの。ベーグルの手作り。休みは、たくさん料理しています。強力粉、ぬるま湯に入れたドライイースト、砂糖、塩をこねます。最初は、べちゃべちゃ手にくっつきますが、だんだんまとまってきます。それを8等分して、まとめ、10分ほど、やすめます。それを細長くのばして、つないで、ドーナッツ状にします。これを発酵させるんですが、ここで失敗。少しだけ温めたオーブンに、濡れ布巾をかけて、発酵させようと思ったのですが、思ったより、温度が高かって、布巾が乾燥し、乾いてしまい、さらに、布巾にくっついてしまいました。。ま、なんとかなるか。。沸騰した水に、砂糖をいれたもので、両面1分ほど、茹でます。これが、ベーグルの特徴。これを焼いて、ベーグルのできあがり。せっかくなんで、ベーグルサンドにします。サーモン味のクリームチーズ、スモークサーモン、トマト、レタスを具に。 ベーグルを半分に切って、挟みました。味は、まぁまぁ。でも、固い!! アゴが疲れる!!やっぱり、発酵を誤ったせいか?? ま、いい経験になりました。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 22, 2008
コメント(2)

ポテトニョッキ休みのお昼。今日の課題は、ポテトニョッキです。塩茹でしたジャガイモの皮をむいて、マッシュポテトにします。たまごの黄身をじゃがいもの数、入れます。塩を入れ、オリーブオイルをちょろっと入れ、それに薄力粉をふるいながら足していきます。よ~くこねます。パンの生地とかよりは、ずいぶん柔らかめ。こんな感じにまとめます。細長く伸ばします。柔らかいのでやさしく伸ばします。マシュマロくらいの大きさに切ります。ソースは、トマトソースに。オリーブオイルに潰したガーリックをいため、ベーコン、玉ねぎ、オリーブ、を加え、最後にトマトの角切りを投入。トマトのフレッシュな味を活かしたいので、トマト投入は極力最後に。ちょっと水を足して、塩コショウで味付け。ニョッキは、茹でて、浮き上がれば大丈夫です。最後にばざくっと刻んだバジルをあしらって、できあがり。ちょっとソースが少なかったので、別にニョッキをゆでてガーリックバターで軽く炒めてみました。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 21, 2008
コメント(0)

手打ち中華麺残りを利用して。。昨日の手打ち麺の生地がけっこう、残っていたので、これを使って別の料理を作ってみることに。あれこれ思案したけど、結局、これにしました!平たく伸ばして、二つ折に。で、餃子の具を用意。豚ミンチ、キャベツを茹でたもの、葱。そして、昨日、気に入ったクラムのスープの素を旨みように。味付けは、基本、ごま油と醤油だけ。餃子の具をこのように配置して、間に水溶き小麦粉を塗ります。で、二つ折りにします。ちょっと変形バージョン。細長く具を配置して、棒状に巻いて、さらに巻きます。それをまた、棒で、薄く延ばします。フライパンに薄くごま油を引いて、餃子を焼く要領で、水を入れて蓋をして、蒸し焼きに。両面、こんがり焼いてできあがり。なかなか、いい残り物の使い方、できました!昨日の麺より、子供たちの食いつき、よかったです。。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 14, 2008
コメント(6)

手打ち中華麺今日は雪なんで、家で一日過ごす日。せっかくだから、何か作ろうかと企みます。。で、決めたのが、手打ち付け麺。前回は、セモリナ粉を使ってパスタを打ったので、今回は、小麦粉を使って、中華麺を打つことに。強力粉(こちらでは、パン用の粉)1,2キロと水450cc、玉子3個、塩大匙一杯、重曹大匙一杯を用意。かんすいがあればいいんだけど、無いもんは無い。強力粉に少しずつ、まぜあわせて行きます。それを力をこめて、練り上げます。ジプロックへ入れて、足で踏みます。足で踏むと、とっても滑らかしっとりとします。それを、2時間ほど常温で寝かせます。適当な大きさへ分け、麺棒で伸ばし、包丁で切ります。一方、タレ+焼き煮豚の作成。鍋に、醤油、葱の頭、生姜、粗目、かつおダシパックで、豚肉を煮込みます。煮込んだ後、そのまま鍋で覚まし、味を染み込ませた後、豚肉をオーブンで30分ほど、焼きます。その後、もう一度、ジプロックで汁と一緒に冷やします。煮た汁に、クラムのダシの素を足して、味を調整し、つけたれにします。麺を3分ほど茹でて、できあがり。本当は、もう少し短い茹で時間でもいいのですが、子供たちは、柔らかい?のほうが好きなんで。。茹でた後、冷水でシメます。僕は、ちょっと酢が入ったつけだれが好きなんで、酢を足しました。ちょっと不ぞろいな麺も、滑らかでモチモチとして、美味しいです。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 13, 2008
コメント(4)

塩豚夜は、塩豚を使うことに。こちらでは、スーパーでも売っています。塩漬けのばら肉です。これ、いいダシがでるので、重宝します。どちらかというと、身を食うってより、ダシに使うもの。自分でも塩豚、簡単に作ることができます(時間はかかるけど)。単に、豚ばら肉のブロックに粗塩をまぶして、冷蔵庫で一週間。ちょっとセージの粉なんかを一緒にいれても美味しいです。これを適当な大きさに切ります。これをただ、茹でます。時々、アクと、上に出てくる脂分を、すくいとります。見ての通り、かなり脂分のある部分です。これに、キャベツを刻んだものを入れます。キャベツがクタっと煮えたら、グリンピースを入れます。味付けは、胡椒くらいで、一切無し。塩豚のダシで十分です。できあがりの塩豚とキャベツ、グリンピースの煮物。豚の脂も抜けているので、しつこい味じゃないです。洋風のおふくろの味ってとこでしょうか?塩味が、いい感じで甘く感じて美味しいですよ♪ダシに、野菜の味が溶けでると、更に美味しい。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 10, 2008
コメント(0)

タジンサンクスギビングのとき、ルクルーゼのショップで買ったタジン。出張から帰ってきて、やっと使う機会ができました。って、普通の晩御飯になんだけど。これ、ほんと、前々から欲しかった鍋なんです。モロッコの鍋なんです。独特の三角錐の蓋は、穴は開いておらず、空気が対流するようになっているんです。ラム肉をニンニクとオリーブオイルでマリネ。 野菜は、ズッキーニ、ヒヨコマメ、トマト、玉ねぎ。 まず、ラム肉に焼き色をつけます。玉ねぎ、ズッキーニ、ヒヨコマメ、トマトの順に鍋に投入。 シナモン、コリアンダー、クミン、塩で味付け。 少し、水を入れて蓋をし、蒸し煮にします。3~40分、煮込んでできあがり。 香菜とレモンをかけて。 かんなり、旨いです。特に野菜が。 これは、ヒットです。ラタトゥーユに使ってもよさそう。 また、いろいろ活用法を考えてみますね~。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 9, 2008
コメント(1)

藤原ついに、念願の藤原@二宮に行くことができました!ここは、いろいろブロガーさんも取り上げている、小さな居酒屋。でも、料理は、料亭級の味を味わえるということで、かなり評判。しかも、値段は、ほぼ数百円のメニューばっかり。遠方から来られる方も多数。もう、期待しまくりでした。残念ながら、この日は、ちょっと軽くって事だったので、ちょっと欲求不満でしたが、次回は、ゆっくり是非、行ってみたいお店です。藤原神戸市中央区二宮町1丁目6-5078-242-328216:00-22:00休 日・祝まずは、ビール。サッポロの赤星です。関西でこれを置いているお店は、ほとんど無いとか。。まずは、みなさん絶賛のおから。甘みと生姜がいい!!それと好物の炊き合わせ。ほんと料亭や寿司屋にあるような炊き合わせ。 定番の出し巻き。ふわふわです。キズシは、鯛とサバのミックス。うまみ凝縮。 僕は居酒屋のポテトサラダをつまみに飲むのが大好き。 ふんわりとした盛り付けが、さらに口当たりをよくしてくれます。 それとヌタ。これも大好物。 今、葱類がマイブームなんです。ほんと、ダシがいいお店でした。何度でも、毎日でも通いたくなる味です。特に海外に住んでいると、こんな味に飢えるんですよね。。小さなお店なんで、大人数で行くのは、控えたほうがいいです。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 4, 2008
コメント(9)

爆発どんぶり がっちゃん今日は、お昼過ぎに、ちょっと元町へ用事があったので、 その前に、新開地でランチ。 前々から、行ってみたかった新開地の「爆発どんぶり がっちゃん」。http://www.bakuhatudonburi-gachan.com/ このページみたら、すんごく、焼き豚を食べたくなります。 ここのウリは、超大盛りだけど、普通のサイズをオーダー。 分厚い、焼き豚というか、角煮みたい。 焼き豚ソースがつきてきますが、無用。 トロトロです。 温泉玉子と葱が、いいコンビネーション。 550円。 大盛りにしたら、よかった。もう少し食べたかったです。 それから、東山商店街を散歩。 ちょっとなんかつまみ食いしようと歩くも、串かつは、いっぱい。 で、結局、冷やしあめを戴きました。 冬でも冷やし飴は、冷たいです(笑)。50円。生姜の味がピリっといい感じ。 甘みもコクのある甘み。 久しぶりに、飲んだら、美味しいです。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 3, 2008
コメント(4)

元旦カウントダウンから、お節までのレポートです。今年も、皆様、よろしくお願いします。カウントダウンの会場の近所の公園へ佑実と二人で。 たっくさんの人が、来てました。ミルウォーキーにしては。 佑実は、スケートも楽しみだったので。 雄大は、起きれず。朝は、行くって張り切ってたけど、寝る前に やっぱり撤回してました。15分ほど前にスケートを終え、2階のベランダへ。 毎年は、5分前に、スケートしている人をあがらせ、 カウントダウンの司会の人がリンクに出てくるんだけど、 みんなスケートしたまま。ええ?? 前は、市長のスピーチとかもあったのに。。 マイクの準備をしているのは見えたんだけど。。 結局、カウントダウン無しのニューイヤー! はっはっは。ま、いいや。 花火は例年より長く、とっても綺麗でした。 でも、めっちゃ寒かった、、、 ちょっと風もあったので。 元旦、午前11時過ぎ。 ミシガン湖畔、ブラッドフォードビーチにて。 おびただしい人が集まっています。湖岸は、凍っています。。 毎年、現れる謎の武士。 派手なコスチュームに着飾った人がたくさん。モンスターズインクまで! シャンペン片手に、観戦を決め込む人も。 こんなこと、するから日本は誤解される?? あら、おけつ。 12時のサイレンと同時に、ミシガン湖へ突入!!即、リターン!! 僕もカメラ片手に突入!! あらら、こけている人も。果敢に波に突っ込む女性も。 おっさんらも、一瞬だけ。 あれ、もしかして、僕、粘ってます?? アメリカ名物のポーラーベアークラブ主催の初泳ぎ大会。 全米各地で行われています。 ミルウォーキーはその中でも、北の方。。 気温-6度。。。 ポーラーベアクラブの初泳ぎの後、カレーです。 これ、30日から、かなり気合入れて作りました。 ちゃんと作ったのは大晦日。 まず、お節にいれる「牛肉のみそづけ」に使う牛肉を、ニンジン、セロリ、 パースニップ、黒胡椒と一緒に2時間煮ます。そのスープをカレー用にとって おきます。 31日、ミツワで買った筋肉を、玉ねぎ、日本酒と一緒に2時間ほど煮ます。 これに、昨日のスープを合わせて、カレーにしました。 市販のルーも使ったけど、大量にコリアンダーとクミン、それとメープルシロップ、 ケチャップ、醤油で、煮込みました。 それから牛肉も、筋肉とは別に、入れたし。 一晩おくと、やっぱり美味しいです。 蟹です。隣のスーパーに売っていて、というか毎年年末に蟹セールをしてます。 でっかいです。 普通に蒸すか、焼くかと思って買ったけど、せっかくだから子供好みに料理することに。 身をほじくりだしましたが、いっぱい。 蟹グラタンに。 ベシャメルソースに、さらにバターで炒めた玉ねぎを加え、ほぐした身を混ぜ、 上にでっかい足の身をおいてオーブンで焼いてグラタンに。 ミツワで買ったしめ鯖 蛸をコブでしめた、シメ蛸 ミツワで買ったごまめ 塩数の子を、塩抜きして、ダシ、醤油、ミリンで漬けたもの 上に書いた煮た牛肉を、スープ、白味噌を溶いたものでつけた、牛肉味噌漬け ミツワで買った蒲鉾 ミツワで買った伊達巻 黒豆 ミツワで買った栗きんとん 炊き合わせ(嫁さん作) 煮た干ししいたけ(嫁さん作) こんやく(嫁さん作) たたきごぼう(嫁さん作) 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 2, 2008
コメント(2)

おめでとうございます。まだまだ、去年の記事です。とりあえず、場所関係無しに、クリスマスっぽい記事からアップします。昨年も、たくさん来ていただいて、たくさんコメントいただき、ありがとうございました。今年もがんばって、更新します。Melting Potクリスマス前に、子供たちの好きなレストラン、メルティングポットに行きました。ここは、何度か行ったことがあるフォンデューのレストランです。でも、フォンデューと言っても、普通のチーズフォンデューだけじゃないんです。いろいろなフォンデュがコースでいただけるお店。子供たちは、チーズフォンデュと、デザートのチョコレートフォンデュが大好きです。The Melting Pot, Brookfield Address:19850 W. Bluemound Road, Brookfield, WI 53045 Phone:(262) 782-6358 Monday-Thursday: 5:00 pm - 10:00 pmFriday: 5:00 pm - 11:00 pmSaturday: 4:00 pm - 11:00 pmSunday: 4:00 pm - 10:00 pmまず、前菜にチーズフォンデュです。いろいろチーズの選択肢があるんだけど、子供たちが好きなのはチェダーチーズのフォンデュです。まず、ビールにシーズニング。普通は、白ワインだけど、ウィスコンシンらしくビールです。ガーリックとウスターソースを入れて、それからチーズ。湯煎で、じょじょに溶かしていきます。ここは、パンだけでなく、いろいろな具をフォンデュします。定番のパン。カリフラワー青りんごセロリニンジン。いろいろでしょ。特に、ニンジンと青りんごはお勧め。サラダ。ほうれん草とマッシュルームのサラダ。コースに付いているサラダとはいえ、あなどれない味。全部たべちゃいました。で、メインのフォンデュー。一番安いコースのものを。真ん中にフィレミニオン、なんか辛いポーク、テリヤキビーフ、ガーリックチキン、海老、ラビオリ二種類。高いコースだと、ロブスターが付いています。野菜も、いくつか。お替り自由です。数々のソース。串かつみたいに、皿にいくつか入れて、食べます。で、フォンデューは、赤ワインのフォンデュー。コンソメダシのスープに赤ワインをどぼどぼ。それを煮立てたもので、フォンデューします。フィレミニオンと海老。どうです?? そんなに赤ワインはきつくないです。いい香り付けです。 海老にカレーマスタードソースが旨い!鍋を囲む子供達。 やっぱ、どこの国でも鍋はいいですね~。これって、日本で流行らせること、できる??で、デザート。もちろん、これもフォンデューにします。いろんな種類があるのですが、選んだのは、クッキー&クリーム ドリーム。ビターチョコに、マシュマロ、オレオクッキーのクラッシュ、でフランベします。バナナ。甘みとダークチョコの苦味がぴったり。イチゴのジューシーさもぴったり。さすがにチーズケーキは、甘すぎ。。でも、すごいでしょー。フォンデューづくし。 これで78ドル+チーズ増量7ドル+飲み物。なかなかお得です。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Jan 1, 2008
コメント(299)

Christmas Light up in Milwaukee夕方、一人でウチにいる時間があったので、晩御飯の仕度をしてから、近所の公園、2箇所のクリスマスの写真を撮りに行ってきました。ま、毎年、そんなに変わらないライトアップだけど、綺麗ですよ。特に、地面が雪で覆われていると、とっても綺麗です。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 31, 2007
コメント(8)

VINO後輩のバー、キテンの通称ご飯チームの忘年会でした。 ほとんど、今年知り合った仲間。食べ物に精通している、もしくは、執着している人が多いこのグループ。生半可な店ではできません。 この忘年会の幹事を僕とキテン君でしました! あ、それと今回は、中学高校の水泳部の後輩も来ていたし、同級生も来ていました。で、行ったお店は、六甲のお魚イタリアンの名店、ヴィンサントの 北野にできた支店Vino。支店というか、大将は、こっちに移ってました。 このVinoは、ほんと、魚にこだわったお店。肉のメニューは無し。 で、その日のメニューがほとんど。仕入れによって、変わります。 21人でちょうどフロアを占拠。 今回のメニューは、、、かなり変則なオーダー。 まず、前菜を全体で30000円分事前オーダー(一人1500円分)。 で、後はテーブルごとに、約8000円分のパスタとメインを勝手に 注文するってシステム。だから、テーブルごとに、食べるものが違う んです。 Vivo al VIN SANTO神戸市中央区山本通2-2-2078-231-059917:00-21:30close:thursday一番食べたかった?雲丹のガーリックトースト。 かなり贅沢に雲丹が! レモンを絞ると味が締まります。 マグロのサラダ。 ヨコワかな? ブリのサラダ。 ゆず胡椒が効いています。 アナゴのフリット。 脂の乗ったアナゴがまるまま。 頭付きです。 オプションで頼んだ牡蠣のカルパッチォ。 でっかくて、ミルキー。 好きなタイプの牡蠣です。 ここからメイン。 金目鯛の雲丹クリームソース 濃厚なクリームソース。目の部分、戴きました! グレのグリル ドライトマトのソースが美味しい! おなかの中にも、タイムとドライトマトとガーリックが! 下に敷いてあるサツマイモとナスが美味しい。 白子とトマトのパスタ さっぱりとしたトマトソースが、後口いいです。 こんな感じのシーフード三昧のディナーでした。隣のテーブルでは、違うもん、食べているの、おすそ分けもらったり、いろんな味を楽しめました。ここは、使い甲斐のあるお店のようです。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 30, 2007
コメント(4)

Wirtschafts Clubドイツ三日目の夜。二日目は、ちょっと不満だったのでレポートパス。夜は、会社のメンバーでご飯。ドイツの同僚にアレンジを頼んだら、、、なんと、会員制のレストランwirtschaftsclub。。数年前に、一度、会員の人に連れてきてもらった事があるんだと。めっちゃ落ち着いている。。今日は、無理言って、「お試し」って事で特別に。。会員制だけあって、とっても内装が綺麗! というか、重厚。さすがドイツ。。アミューズがフォアグラ。僕のは、なんか、ちいちゃかった。残念。。前菜に、カジキマグロのカルパッチォ。本当は、白トリフュ(1g)のサラダにしたかったんだけど、売り切れだと。うちら以外に、客おらんのに。ま、あっさりカルパッチオ。真ん中に日本風の海草。上には、黒ゴマ。日本風を意識した感じ。ちなみに、同僚がオーダーした、ジャパニーズセレクション。なんと、ふりかけご飯のおにぎり付き。トマトと海老の入った、ホワイトスープ。これいい!! ちゃんとダシのうまみあり。トマトがさわやかな酸味。さらりとした感じで、しつこくない。クリスマス、ドイツでは、グースを食べるのが定番。皮がパリパリ、身はジューシー。上手に調理してます。付き合わせに焼きりんご。半分で、おなかいっぱい。デザート食えないんで、カプチーノにしたら、ちいちゃいチョコレートケーキがついてました。ビターでGood。ここは、かなりレベル高いです。それでいて、値段もリーズナブル。さすが、会員制。。。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 29, 2007
コメント(2)

クリスマスマーケット@デュッセルドルフはい、話はボンボン飛びます。12月にドイツのデュッセルドルフに出張に行きました。デュッセルドルフには、年に数回、出張に行くのですが、毎年このクリスマスの時期にも出張に行きます。この時期は、クリスマスのマーケットが町に出て、とってもきれいし、美味しいモノ、売っているので、楽しみなんです。デュッセルドルフに着いて、ちょっと休んでからマルクトに出かけました。こんな、クリスマスらしいお店がたくさん出ています。クリスマスの飾り物もたくさん。まずは、グリュワイン(ホットワイン)。 毎年、このお店で飲みます。このマグ込みの値段で販売。 いらなかったら、マグを返すとお金が返ってきます。 温かいサングリアみたいなもん。 次に昼ごはんにポークステーキサンド。 ホットドック系は、よく食べるので、違うものをと。 ちょっと味濃い塩味濃い。 夜は、アルトシュタット(旧市街地)のドイツ居酒屋へ。 ここらの名物、アルトビアー。褐色のビールです。 後ろに見える樽から注がれます。 小さいコップなんで、すぐ飲めちゃいます。すると、すぐウェイターのおっちゃんが次のビールを持ってきてくれます。わんこそば状態。。Mett。生の豚のタータオープンサンド。 豚の甘みがよく分かる。 シュバイネハクセ。スネ肉の塩漬け?のロースト。 ゼラチン質が旨い(あ~プリン体)。 ミルウォーキーにもあるけど、カスカスしてるんです。 こっちのは、トロトロ。 再び、マルクトに戻って、デザート。 オランダ風たこ焼き、いや、ミニホットケーキ。 オプションのグランマニエかけ。 広場には、ツリー。 いろんなクリスマスの小物、かわいいです。 やっぱり、夜のほうが似合いますね。ここは、白で統一されたマルクト。 昔っからある、グリュワイン。 ケーニヒスアレーだったっけ。 銀座みたいなところ。 エルメス、ヴィトン、ROLEXなど高級ブランドの通り。 ハイネマンって、デュッセルドルフが誇る、お菓子の名店 デュッセルドルフと言えば、この眺めが有名。 カウホフってデパートのショーウィンドウ。 スタイフって有名ぬいぐるみメーカーのクリスマスバージョンの ディスプレイ。 これって、動いているんですよ。ちょこっと。 なんか、クリスマスの風景は、幸せな気分にさせてくれますね。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 28, 2007
コメント(0)

ブイヤベースとローストビーフすいません、、更新が、とっても遅れて。。12月はめちゃくちゃ忙しいんです。昨日アップした日記の後、ドイツ~日本~コロラドと出張に行ってクリスマス前に、ミルウォーキーへ戻りました。記事のネタは、いろいろあるんだけど、クリスマスの24日、25日の家飯の記事を先にアップしようと思っています。クリスマスイブのお買い物。なんと、ラッキーなことに、ロブスター用の水槽が不調で、大量のロブスターが瀕死の状態で、激安たたき売り。巨大なロブスター2匹をなんと15ドルでゲット。ちょうどブイヤベースを作ろうと思っていたので、ほんとラッキー。ほんとでかいです。爪なんて、手のひら近くでかい。ぶつ切りにしました。カラと身の部分を分けます。タマネギとリーキとガーリックを炒めます。ロブスターの殻を入れて、軽く炒めます。それから、白ワインボトル半分と水を入れて、40分ほど煮込みます。煮ると濃厚な海老のダシが。それを漉します。それを漉します。イカ、ムール貝、スズキ、それとロブスターをオリーブオイルで軽炒めます。それに、漉したスープ、サフラン水、ホールトマトを入れて中火で煮ます。火が通って、できあがり!!めちゃくちゃ、スープ、濃厚です。ほんと、シーフード濃縮スープ。パスタとスープを和えて。これも旨い!!ほんと、ロブスターの身もゴロゴロ。大成功でした!!クリスマスイブに相応しい、豪華なディナーでした。おまけ。ブイヤベースのスープを使って、リゾットを。米を一瞬だけオリーブオイルで炒め、スープと水を足してフライパンで炊き、仕上げに生クリーム。続きまして、25日のローストビーフ。前日、センディックスって、ま、そこそこいいスーパーで買った、ローストビーフ用の肉。1キロちょっとで、11ドル。肉は、アメリカは安いですね~。スタンダード?なローストビーフということで、タマネギをすりおろし、オリーブオイル、ワインビネガー、つぶしたガーリックでマリネ液を作成。ローズマリーと一緒に半日、マリネ。焼く2時間くらい前に、冷蔵庫から取り出します。マリネをしたら、こんな感じに変色。それを圧手のフライパンで焼き色を6面につけ、そのままオーブンへ。15分、焼きます。焼きあがり。パンパンに膨れています。15分ほど放置。この間に肉汁が、肉の繊維の中に戻ります。ちょっとレアな焼き色。でも、火はちゃんと通っています。今年のクリスマスディナー。肉は、はい、美味しかったです。特に、塩コショウだけ、ちょこっと付けて。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 27, 2007
コメント(4)

Snow in Milwaukee12月初旬のミルウォーキーです。帰ったばっかりの、ミルウォーキーの空港の写真から。今年は、初雪は遅かったのですが、12月は、けっこう、雪が多い年です。やっぱり、雪はうれしいですね。運転は、ちょっと怖くなりますが。。窓からの景色。町が真っ白に。会社に行くときに、ちょっと寄り道。スキーできそうですね。ほんと、雪国だわ。窓に雪が映ってますね。ま、深さはまだまだかな。。見晴台のある公園。足跡、少ないですね。やっぱり、冬場は人気が少ないです。湖と気温の差が激しいので、霧が立ち込めてます。週末、近所の丘で、ソリ遊びです。けっこう、スピードが出ます。子供たちも大好き。完全装備で参戦。気温、-10度くらい。でも、子供らは、そんなに寒さを感じないみたい。誰かの犬。はしゃぎまくって、ました。けっこうな斜面でしょ。子供たちは、一番傾斜の強いところからでも、怖がらなくなりました。ほんと、真っ白ですね。まだ、冬は始まったばかり。。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 26, 2007
コメント(2)

丸亀製麺所アメリカへ帰る前の日、ちょっと所用で会社を出て買い物。それから会社へ戻る前に、丸亀製麺所に行きました。セルフのうどん店。ちゃんと美味しいうどん、食いたかったんです。実は、セルフ、関西空港では行ったことがありましたが、人気店に行くのは、初めてでした。かなり混みあってますね~。 会社員みたいな人がたくさん列をなしてました。丸亀製麺神戸市西区持子1丁目201 078-920-1770ぶっかけにしました。生姜とねぎをたっぷり。?はツヤツヤ。会社の社員食堂のふにゃふにゃのうどんとは、まったく違う!かき揚げ、分厚い! 桜海老のかき揚げです。かき揚げ、ウチで作るといつも失敗します。。。天ぷらは、作るの、苦手料理です。。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 25, 2007
コメント(4)

プチカッセ最近、お世話になっている飲み友達と、大阪ミナミではしごをしようという企画をしました。。いつもは、三宮で飲む友達。ちょっと取っておきのミナミツアーです。まずは、ワインバー兼小箱フレンチのプチカッセ。ここは、ほんと、ちょい飲みもできるし、がっつり食事もできるカウンターのお店。とっても楽なお店で、お店の人と料理談義をしながらワインを楽しむことができます。なんか、大阪っぽくなく、元町あたりで飲んでいる錯覚におちいります。プチカッセ住所 〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-14-24 エムズビル2FTEL 06-7663-9902 FAX 06-7663-9902営業時間 16:00~03:00http://ameblo.jp/petitcaisse/ 戴いたのは、豚足のテリーヌ 野菜の甘酸っぱいソース。 このテリーヌめっちゃいいです。 ゼラチン質の豚足の味と、ソーセージのスモーキーな味と、 野菜のすっぱいソースのバランスがすっごいいい! 店主もマダムもとっても柔らかいあたりの人。 居心地の良いお店です。 ぶいはち次は、強烈な浪速のおかん、栄子さんがいる「ぶいはち」。 大将の中尾さんも、関西では有名な料理人+食の伝道師。 スローフード協会や、マンデー会など、料理人の集いを 精力的にやってはります。それと、焼き方のゆうこさん。 この三人の取り合わせがとってもいい雰囲気のお店です。 ぼくが大阪でよく通っている数少ないお店のひとつです。 ぶいはち 大阪市中央区東心斎橋2-2-11 セブンセンタービル1F 06-6213-1563はい、最初っから、今回も驚かせてくれました。 突き出しが、和風バーニャカウダ!! マツタケとサバ入り!! もちろん、ベルベルのバーニャとは、ぜんぜん別もの! 和風の野菜をディップして。 さすが、勉強熱心ですね、中尾さん。 これ、バーニャ知らない人が食べたらびっくりするだろうな。。 貝柱の焼き霜。 貝柱、かなり食感のあるタイラギガイの貝柱。かなり巨大。 牡蠣は、レアタイプじゃなくて、しっかり焼いてます。 でも、プリプリ。張りがあります。 京揚げとチーズ。これは、クラッカーの代わりに揚げなんです。 クラッカーより味と感触が複雑。これにチーズが合うんです。 バーニャをつけても、勝る揚げの味。 それと、白子のたこ焼き風。 おもしろいでしょー、ビジュアル的に。もちろん味も。 トロトロな感じが、大阪のたこ焼きと酷似。 で、このころには、お隣のお一人紳士と仲良しに。 お揚げをシェアした見返りに、白子の醤油焼きを頂きました。 これも、醤油の香ばしさが最高。 若狭カレイの一夜干し。 カレイは、もちろん、骨までパリパリと。 サバ寿司は、芽ねぎバージョンと、生姜バージョンの二種類。 不思議な日本酒を戴きました。 Sogga pere et fils J1 小布施ワイナリーの運営する日本酒部門のお酒。 http://www.obuse.net/obusekura/ ビンがスパークリング用のボトルみたい。 かなり、希少価値があるお酒のようです。 万願寺とうがらしを二種類。 最初のお一人紳士は、変えられて、次に隣に座った、 東京から通っておられるカップルと、二種類を分け合いました。 生で食べるの、初めて!! 面白いですね、、ピーマンみたいで、 でも、ちょっと違う。 ほんと、栄子さんのパワー炸裂でした。 みんな、お客さん同士、しゃべり合う割烹。。 ほかに比べられないお店です人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 22, 2007
コメント(4)

すずらん@トアウェストこの季節、すずらんといえば、蟹です。 普段は、けっこう静かなすずらんが、この季節は、予約を取る のが、難しくなるくらい、賑わいます。 この季節に備えて、秋に座敷も掘りごたつ式に改装してました! 美味しいお酒と肴のお店すずらん650-0011 神戸市中央区下山手通り3丁目2-7078-321-1313まずは、蟹酢。カニミソ刺身というか、生食い。あまい!!焼き蟹三連発!!ちょっとちょっと、、なんぼほど、食わせるねん。。鍋用の蟹。 大量です。。しゃぶしゃぶは、ほんと、軽く温度が変わる程度に。 生卵、もらっちゃいました。 ここのおかあさん、野菜も作ってて、その白菜が旨い!! 強烈に旨いです。甘いです。 生で食っても旨いし、煮ると芯がめちゃくちゃ甘い!! 卵をいただいて、付けて。もう最高。。そのほか、サービスでフグ皮も頂きました。 本来は、これに雑炊なんですが、、、 とっても無理でした。 なんせ、二人で蟹5匹ですよ!! これで飲み放題で一人1です。十分過ぎます。。大量に蟹を残しちゃいました。袋をもらって、バーキテンにデリバリー。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 21, 2007
コメント(6)

芦屋真一心お昼、今晩はちょっと早い約束なんで、 早めに食おうと、家を出るも、何を食べようかなかなか決まらず。 三栄に行くと、お腹一杯になりすぎるし、、 芦屋ラーメン、車止めるとこ探すの面倒だし、、 で、43にでて、東へ向かう途中、そーいや、友達のブログに 載ってたお店、打出の商店街のあたりにある、海鮮丼のお店、 思い出しました。 真一心住所 芦屋市若宮町5-13 電話 0797-35-3715打出交差点北側定休日 毎週月曜日 (但し、祝日の場合は営業、火曜日代休)もっとジャンクなお店かと思ったら、かなり綺麗な店内。 いただいた、創作海鮮丼。 マグロ、サーモン、鯛と、山芋をタレで絡め、漬物、わさび、海苔が のっています。 この漬物がいいアクセント。タレには、企業秘密のあるものが、入っています。なるほどぉ。。それが深みの原因かぁ。。お吸い物付きで880円。 ちょうどいい感じ。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 20, 2007
コメント(0)

広東料理 えん後輩らと三人で中華の「えん」へ。 僕の大好きな中華料理店。ここは、マジで正統派で旨いお店。 海月食堂と対照的な料理です。 いつも、えんの大将ひろしさんには、中華の質問に答えて戴いて助かっています。。店舗名: 中国広東料理えん 住所: 兵庫県神戸市兵庫区中道通1-2-11 電話番号: 078-515-0909 定休日: 火曜日 営業時間: AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:30 阪急新開地駅より徒歩5分まず、前菜盛り合わせ。蒸し鶏って、めちゃくちゃ好きなんですよ。 ジューシーでとっても旨い蒸し鶏!!この黒ゴマソースも美味。 それと、干し海老いり蒸しハンバーグ。うまみたっぷり。 ここに来ると、必ずひとつは、蒸しものをオーダーしましょう。春巻き、気合が入った春巻きですね。 ごまかし無しです。 レタス包みは、このお店で僕のお気に入り。 コーパが入っていて、その芳ばしさ、シーフードのうまみ、 それとレタスが合うんです。 牡蠣のたまご焼き。かに玉の蟹の代わりに牡蠣。 焼きそばの?のラーメン。このラーメン、大好きです。 この麺が好きだから。。具を白髪ネギだけにしてもらいました。 ハムユイ蒸しご飯。 ハムユイは、魚の塩漬けして、発酵させたもの。 かなりキッつい匂いですが、病み付きになる味です。 今日は、コレ狙いって言ってもいいです。 それとマンゴープリン。めちゃくちゃ、濃厚です。 ほんと僕が知っているマンゴープリンで一番好きなの。 ちなみにメニューのマンゴープリンの写真は、僕の写真。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 18, 2007
コメント(0)

高辰ちょっと用事で西宮北口へ。お昼に、北口のコープ1階の飲食店街にある寿司屋、高辰に行きました。ここは、仲の良い後輩のお父さんのお店。後輩は、一時期、シカゴに転勤してたので、ウチへ呼んで、高辰仕込みの寿司を握ってもらったこともあります。で、そのお父さんのお店。たまに北口に買い物ついでに、寄ります。このお店は、北口に駅ビルができる前は、自前の建屋で90年、やっていた老舗のお店です。店名 寿司 高辰 住所 兵庫県西宮市北口町1-1 アクタ西宮西館130 電話 0798-67-2545 営業時間 ●[ランチ]11:00~14:00(フードLO14:00) ●[ディナー]16:30~21:00(フードLO20:30) 休日 火曜日 今日は、満腹定食だったっけ?をいただきました。 太巻きが食べたかったんですよ。みなさん、記事を書くので。 ちょっと他の味も欲しくなったので、蒸し穴を戴きました。カラっと焼いた蒸し穴。香ばしさも加わり、いい感じ。茶碗蒸しを戴きました。ダシがいいです! 大将(お父さん)も、茶碗蒸しは、ダシが肝心って言ってました。1:1より、ちょっとダシを多めにって。お昼から、満腹になってしまいました。ごちそうさまでした!人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 16, 2007
コメント(0)

海月食堂昨日は、ちょろっと海月食堂。 みんなで宴会して以来です。あのときの蟹は、今までで一番いい蟹だったとか。金曜日なんで、満員のご盛況でした。 海月食堂電話 078ー361ー1858 (FAX兼用) 住所 太陽系 第3惑星 日本国 兵庫県 神戸市 中央区 相生町 4丁目 8-12 前菜盛り合わせ。 秋冬バージョンに少しずつ変化してます。 奥から、アンキモ燻製、ボラのチップス?、サーモン紹興酒漬け、 サトイモとポルチーニコロッケ、涎鳥。 ボラには、キャラウェイの味がしたような気が。 聞くと、いろいろ入っていると。 今日もアンキモ 今日、一番のお目当て、白子の黒酢! 今年は、白子の値段が高沸だそうで、毎日は無いそうです。 去年はこの白子てんぷらをどんぶりにしたものが、裏メニュー大ヒットでした。僕は、季節ギリギリ、2月末にいただきました。 だから9ヶ月ぶり。これ、ほんと完成しているような気がします。 それと豆腐の旨煮えびたまごソース。 つぶつぶが海老タマゴ。ほんと、うまみたっぷり。 いつもの冷製坦々麺。ぼくは、レタスと一緒に食べるのが好きです。 という感じで、かる~くかる~く。。。って、こたぁ、ないですか??人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 14, 2007
コメント(4)

Cafe Pockets昨日は、小学校の同級生、後輩、それと大学の同級生のクッチャマン の4人で食事。 同級生が、「KABAが旨い!ってとこ連れて行って」という リクエストで、選んだのがPocket's Cafe。 夏以来です。 ここは、お店の作りと料理とのギャップが面白いお店。クリスマスの飾りつけ~。 ご馳走屋cafe Pocket's住所:神戸市中央区三宮町3-8-8 電話:078-331-8739 トアロードと線路の交差点の西側。昔、Shipsがあったところの東側です。付きだしです。銀杏。好物です。ハラスを軽くあぶってポン酢。 好物のアンキモの刺身。 刺身で食べたの、はじめてかも。。チャンジャのクリームチーズ和えアイディア料理ですね~。チャンジャって好きです。でも、普通は、ご飯と。。刺し盛り。ブリがプリプリ。サーモン、脂のってます。 炭焼きにする蟹です。さっきまで生きてました!!香住のほんまもんです。プクっと膨れたらOK。あま~ミソに日本酒そそいで。。牡蠣の朴葉味噌。味噌のこげる味って、美味しいですよね。。蛸のミソバター。スルメの天ぷらのカニミソマヨネーズ! これ、旨い! Good Idea!!アナゴの白焼き。 サンマ茶漬け、最高。。。 結局、4時間近く、居座ってしまいました。。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 13, 2007
コメント(6)

絆べえ今回、帰る前に、いろいろな人がブログで寿司屋の記事を書いたり話題になっていたので、寿司屋にとっても行きたかったんです。そんで、行ったのが、最近できた寿司屋「絆べえ」です。三宮の名店「ながり寿司」で握ってはった板前さんが独立したお店。とっても店内はきれいですが、明るい板前さんの雰囲気でとっても、にぎやかなお店です。今回は、おまかせのコースに好きなものをいれてもらいました。絆べえ住所 〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通1-15-7-110 TEL 078-393-5504 FAX 078-393-5504営業時間 17:00~03:00(L.O.02:00) 定休日 月曜日 東門の北出口近く、フェニックスビルの裏です。付きだしに鯛?の子を炊いたものてっさ適度な厚みが、いい歯ざわりで、味を感じます。八寸。これに、大好物のあんこうの肝の土佐煮。 うなぎの白焼き、自家製からすみ、蛸の柔らか煮、子持ち昆布 たまらず、日本酒をいただきました! おおあさり いいですね~。やっぱ貝、大好き。うまみ凝縮。 かぶら蒸し。大好きなぎんなんとユリネ入り。 あ~ダシがうまい。。 それと、隣の人が頼んでたカワハギのうす造り、オーダーしてしまいました。 だって、カワハギの肝、だ~い好物だから。。 で、これからにぎり。 イカ、ひらめ、シマアジ 貝柱、店長、さば まぐろ、しらさエビ うに、あなご、トロ はい、レベルの高い握りでした。 僕の好きな、ゆるいにぎり。 で、ネタによっては、固めに握ったり。 全部美味しかったけど、、 イカのねっちり甘いの、塩で食べるのとか、 サバ!! これも、ちょうどいい脂ののりかた。 おなじくねっちりマグロ。 アナゴは、ふんわり、でシャリを固めに。 あ~、、すばらしく、楽しい、すし屋さんでした。 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 12, 2007
コメント(1)

トラッテリア マルコ仲の良い飲み友達4人で鯉川のイタリアン、マルコに行きました。ここは、魚料理と野菜がとっても美味しいお店。特に、前菜の野菜と、アクアパッツァがお気に入りです。たまに行きますが、いつも満足されます。(外人ウケもいいです)トラッティア マルコ住所: 神戸市中央区下山手通3-6-5 電話番号: 078-332-4758 営業時間: 11:30AM~3:00PM(LO ~2:00PM) 5:30PM~11:00PM(LO ~10:00PM) 定休日: 水休 まずは、冷たい前菜(その1)。 ヨコワのカルパッチォ、モツァレラとトマト、ワカサギのエスカベッシュ、レンコンと赤芯大根のピクルスです。 ここのお店、いつもかなり良い野菜を扱ってて、かなり旨いっす。 気仙沼の牡蠣のカルパッチォ。牡蠣のカルパッチォはここの定番。 ミルキーな牡蠣がうまうま。 前菜その2。カボチャと紫芋のマリネ、スパニッシュオムレツ?、なんか魚のペースト、プロシュート? カボチャと紫芋、最高!! グリルして芳ばしさが良いです。 カワハギのアクアパッツァと、このスープでリゾット。 カワハギ、某嬢の日記でこの前みてから、食いたかったんです。 スープは、オリーブ(黒+ミドリ)とアンチョビテイストでいい感じ。 ここの名物料理で、いろんな魚でやってくれます。 鹿を二種類。 グリルと煮込みです。 ワイルドなグリルとまろやかな煮込み。 でも、それ以上に主張のある、サイドにある野菜たち。 カブ、めっちゃうま。それと、黒い大根。 それだけでもいいくらい。 ティラミス。でも、紫芋?? 人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 11, 2007
コメント(2)

魚先大学の同期の友達と久々にミナミで会食。 行ったのは、「魚先」って魚料理のお店。 何回か、行ったことがあるんですが、コマコマコマコマ、 たくさん出てくるお店なんです。 それでいて、値段は、とっても良心的。 料理の数が多すぎて(飲みすぎて?)料理の名前、覚えられん。 魚先 542-0083 大阪市中央区東心斎橋1-15-11 日宝周防町エレガンスビル1F 06-6241-1118 山芋の揚げ煮浸しなんかマメ??大根寿司ふぐのカワハギ肝和え雲丹とろろ大根と鶏を炊いたもの焼き物は4つの中から選択。僕はメヒカリ。 でも、シシャモを頼んだ友達と1匹交換。 刺身盛り合わせ なんとか海老、馬刺し、たてがみ、サエズリ、 シマアジ、ヨコワ、イカ。 なんかの子を炊いたの。 イブリガッコ鯛の酒盗フグとゲソの炭火焼フグのアラの鍋 ふぐの鍋のダシで雑炊。イチゴミルク。砂糖無しでもあま~どうです!? 強烈でしょ。これで料理5000円と酒代。信じられないレベルと値段。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 10, 2007
コメント(2)

旬菜酒房早人 SATO 日本に帰ってすぐ、後輩誘って、友達のおばんざい屋、早人に行きました。長旅の後って、軽くつまんで食べるくらいが、ちょうどいい。そんなときに、早人は、ぴったり。なんでも、僕のブログ見て来た人が、数組いたそうです。それも、気に入ってもらって、連日って。ちょっとうれしいですね。友達のお店だから、特にね。旬菜酒房 早人 SATO 078-391-7633 神戸市中央区下山手通2-4-13 永都ビル神戸1番館4F 17:30~1:00(LO 24:30) 日曜・祝日不定休 サンキタ通りのがんこを北へあがり、駐車場の北、コバカパーナのあるビルの4階。ナスの揚げ煮。途中まで写真撮るの、忘れてた。もうちょっと入っています。ナスの煮物って、僕は非常に好き嫌いが激しいのですがこれは、僕の好みの味でした。焼き豚。最近、お店のトレードマークは豚さんになっているみたいで、トイレにいっぱい豚の置物が。ま、いうなれば、看板メニューなんでしょうかね。しきりに食ってくれって、ネットで宣伝してたおでん。 旨いです!! 特に大根!! やっぱ、プロが作ると違うなぁ。。ちゃんと米のとぎ汁で炊いたそう。 ゆず胡椒で。 それと、後輩が、「この黒く焦げているの何?」って因縁つけたイカのチヂミ。 適度なクリスピーな厚みが絶妙にいいです。 ま、こんな感じで、楽チンな軽いお食事でした。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 9, 2007
コメント(0)

Thanks Giving Dinner遅くなりましたが、Thanks GivingのDinnerです。これは、ヨーロッパからアメリカへ渡った移民が厳しい冬を先住民の助けをうけて、生きながらえ、翌年の収穫時期に、先住民族を招いて収穫したものを振舞ったことに由来すると言われています。収穫への感謝と、先住民族への感謝をこめて。数年前までは、サンクスギビングは、日本の正月とおなじようなものでどこのお店も閉まっていたのですが、最近は、スーパーは、3時までとか時間を短縮して営業しているところが増えています。僕が2000に引っ越してきたときは、ほんと、どっこも閉まっていて、マクドナルドさえ、しまっていました。空いていたのは、インド料理と中華料理くらいです。今日は、後輩家族を迎えて、遅いランチです。で、サンクスギビングといえば、ターキー。日記で報告していたように、ウチも数日前に購入。冷蔵庫で2日かけて解凍しました。それを焼く前の日の晩に、塩水に一晩つけます。これをターキーの行水?といって、ジューシーに仕上げるコツのひとつ。買ったターキーには、たいがい、お腹の中に、首と、内臓類が袋にはいって入れられてます。水からだして、しばらく放置して、水気をきります。首を煮て、ダシをとります。セロリ、玉ねぎ、ニンジン、そしてレバーや砂肝、心臓、それとソーセージをみじん切りにし、お腹の中にいれるピラフを作ります。最初に米を軽く炒め、そのあと、みじん切りにしたものを全部投入。しばらく炒めてから、首でとったスープをいれ、しばらく煮ます。あとでターキーのお腹に入れて焼くので、米はかなり固めの状態でいいです。塩水から出して、しばらく水切りをしたターキーのお腹に、ピラフを詰め込みます。オイル、ガーリック、塩をもみこみます。塩は、思ったよりキツメで大丈夫。ハーブミックスもすりこみました。あとは、焦げやすい手羽先とお尻の部分にアルミホイルをかぶせ、中低温(175度くらい?)で2時間半ほどかけて、じっくりオーブンで焼きます。皮がこんがり焼けて、できあがり。会社の近くの肉屋で買ったクランベリーソースと同じく、肉屋でかった、グレービーソース。これらのソースを付けていただきます。佑実は、チキンを食べれないので、代わりに豚肉をワインビネガー、ガーリック、タイムでマリネ。オーブンで焼きます。途中でジェノベーゼを上に塗って30ほどさらに焼きます。。グリンピースとリーキをバターと水で炊いたもの。ヤム芋のマッシュ。スモークサーモン。ブリーのイチジクジャムのせアンチョビポテト。こんな感じのサンクスギビングディナーでした!人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 8, 2007
コメント(2)

SanfordまたSanfordに行きました。出張者引率の最後です。いま、ミルウォーキーで一番、いいレストランとぼくは思ってます。ここは、静かなんで、ゆっくり仕事の話もできます。ちょっと、え、、ってくらいの住宅地にひっそりあるお店。とても、高級レストランとは気がつかないですが、いいお店。今回は、コースでなく、軽く、前菜、スープ、メインと戴きました。Sanford Restaurantwww.sanfordrestaurant.com1547 N Jackson StMilwaukee, WI 53202, USA+1 414-276-9608アミューズはビーツと梨?かな、のタータ。自家製スモークサーモンです。ビーツの酸味と、サーモンのほどよい塩加減がいい感じ。もちろん、ここのパンもいつも美味しいです。パンの固いところが、美味しいんです。それを味わうために、こんな形??Baby Dumpling Squash Soup with Contry Ham and Spiced Profiteroles実は、最初、違うスープを頼んでいたんだけど、隣のテーブルで、これ頼んでいる人がいて、ビジュアル重視ということで、これにしました。ちょっとスパイスーなスープ。ダンプリング(餃子みたいなもん)は、丸い小さな浮き身みたいなもんでした。Maples Lacquered Duck Brest on Braised Turnip Greens, Spiced Punpkn Creamかなり、メイン、何を頼むか迷ったけど、鴨。蜂蜜を塗って焼いた皮が美味しい!!焼き加減もちょうどいいです。下に敷いてあるパンプキンのピューレ、この前は前菜に出てきました。焼き菓子。サービスで最後にいつも出てきます。デザートを頼む余裕は無し。最後は、カプチーノ。量が多いです。ガラスのコップってこのお店じゃちょっと意外。もうちょっと高級感のあるカップで出てくると思った。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 7, 2007
コメント(0)

すいません、、まだバタバタしてます。師走はきつい!!レスも徐々に。。ごめんなさい。DEVON会議で疲労困憊で晩御飯。行ったのは、ベイショアモールってショッピングモール内にあるDEVONってシーフードレストラン。このモールは、今まであったモールを囲むように、全く新しい「町」のように増設してとっても綺麗になったモール。それまでは、しけた寂れたモールだったのに大改造がうまく行って、そこそこ客足が延びたようです。で、DEVON。前々から行きたかったんだけど、なかなか機会が無くていけなかったお店でした。今日は総勢8名の引率。シーフード、内陸の州のウィスコンシンでは、なかなかいいレストランが無いんです。ちょっと期待。Devon's Seafood Grill - maps.google.co.jp5715 N Bayshore Dr, Milwaukee - +1 414-967-5720最初、パンじゃなくて、スコーンがでてきました。それも、なかなか美味しい。。バター味。。で、4人でわけわけの前菜その1、ムール貝のガーリッククリームソース。ムール貝は、かなりしょぼかったけど、ソースが美味しかった。ワイン蒸しが一般の中、軽いトマトクリームソース。スープが旨い。4人でわけわけ前菜その2、ツナタータ。でも、これ、タータってより、中華風タタキ。ツナをちょっとだけ炙って、それをポン酢で和え、周りにラー油。なかなか斬新です。それと、ロブスタービスク。ロブスター味のちょっとピリっとしたクリームスープ。まぁまぁ。ちょうどいい量だし。。同僚にわけてもらった、オイスター。ブルーポイントです。味も濃かったし、ま、そこそこの大きさだし、いい感じ。さすが流行っているシーフードのお店。メインは、サーモンのグリル。ちょっとスモーキーなテイストでGood.なかなかいいです。やっぱり、サーモン、スモーキーな味があいます。白ご飯ほしい。。で、実は、最初、僕のスープ、メインを単品でオーダーしたのですがメニューをよくみると、プリフィックスのメニューにもおなじ組み合わせが。値段も安いし、プリフィックスで頼むと、デザートがついてくる。ってことで、スープが出てくる前に、プリフィックスに変えろと因縁。それで、最後にでてきたクリームブリュレ。たくさんスプーンくれって言ったら、ほんと8人分でてきた。ま、けっこうな量のブリュレでした。人気blogランキングに参加してます。一日一回クリックで応援お願いします。
Dec 5, 2007
コメント(0)
全946件 (946件中 1-50件目)