KA.Blog

KA.Blog

PR

Profile

てけてけ0

てけてけ0

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

てけてけ0 @ Re[1]:チケッ取れず(09/17) maki5417さんへ ありがとうございます。 …
maki5417 @ Re:チケッ取れず(09/17) わたしはジジイなので3割引きです。 但し…
てけてけ0 @ Re[1]:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 背番号のないエースGさんへ 三越は今の朝…
背番号のないエースG @ Re:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 弊社はこの2月で創立20周年を迎えましたが…
てけてけ0@ Re[1]:あなたと私が夢の国 前編(07/09) 背番号のないエースGさんへ ブーケトスは…

Freepage List

2014年09月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ローマ話のつづきです
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/KA.Blog/20140831.html


ピラミデ駅に降りた我々はいきなり迷います(・・;)というのは、駅前の道がこんな感じになっているので、これで迷わないという方がおかしいでしょう(-。-;)迷路のようにグルグルと回って、また元のところに戻るような感じです。

↓Googleマップより、ピラミデ駅周辺(近くにあるジローラモ・ダンディニ通りという名前が気になります(-。-;))
https://www.google.co.jp/maps/place/Piramide/@41.875686,12.48208,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x132f602cef580a45:0xfdd4351321c53eb2

そんなわけであーでもない、こーでもないと言って時間を潰している間に、嫁がそそくさと近くを歩いているご老人に道を聞いています。嫁も英語できないのに勇気あるなぁ(・・;)何とか通じたようですが、ご老人は老眼でガイドブックの地図が上手く見えない様子。それでまた四苦八苦(;^_^A

ようやく我々が進むべき道が判明し、そこから歩き出します。ちなみにピラミデ駅ってピラミッドに似ているなぁと思ったら、本当にピラミッドからきているようで、駅前に小さなピラミッドがありました。紀元前に古代エジプトのピラミッドに興味を持った、当時の法務官・ケスティウスが自分の墓として建造したのだそうで「チェスティアのピラミッド」と言うのだそうですよ。どこから「チェスティア」が来たのかさっぱりわかりませんが(;^_^A

↓写真は撮ってこなかったのでGoogleストリートビューより
https://www.google.co.jp/maps/@41.876323,12.481147,3a,75y,298.54h,103.38t/data=!3m4!1e1!3m2!1sqB5UGF4jOzeKds93G6tc8g!2e0!6m1!1e1

そんなこんなで公園にいるローマの犬や猫などを眺めながら歩くこと20分程、「テヴェレ川」というイタリアで3番目の、ローマ市内を流れる川では最大の川を渡って目的地「ポルテーゼ通り」に到着しました。

テヴェレ川

https://www.google.co.jp/maps/dir/Piramide/41.8836751,12.4737965/@41.8799341,12.4736561,16z/data=!3m1!4b1!4m9!4m8!1m5!1m1!1s0x132f602cef580a45:0xfdd4351321c53eb2!2m2!1d12.48208!2d41.875686!1m0!3e2!6m1!1e1

「泥棒市」とのあだ名を持つこのポルタポルテーゼは、ローマ最大級の蚤の市。ローマ時代の城壁「ポルテーゼ門」界隈で開かれることから名付けられています。泥棒市というのは、どこからか盗んできたようながらくたを扱っているような店が多いからだそうですが、今は大半の店が商業的にやっているので、普通の日用雑貨の新品が売られています。毎週日曜日の朝から昼過ぎまで歩行者天国となって、通りの両脇に露天がズラリと並びます。無論スリに注意です。

で、入口から見た時は「思った程大したことないなぁ」と思いましたが、実際に進んでみると行けども行けども店が続き、果てしない感じ( ̄Д ̄;;なのでここは嫁親チームと私&嫁チームの二手に分かれて、各々見たいものを見て後で入口で合流しよう、ということになりました。合流時間を決めて散開します。



というより、店の数は多いのですが、案外売っているものはどれも同じような感じなので、しばらく真っ直ぐ進むと飽きてきます(-。-;)そういう時はちょっと横道に入るとアンティークゾーンに入るので、また新鮮味が復活します(^^)

↓ちなみにあまりにも人混みで写真を撮っている余裕がなかったので、また他のサイトの力を借ります(;^_^A
http://allabout.co.jp/gm/gc/77928/


で、大体予定時間の半分が経過したので、そろそろUターンしないと入口に戻れません。ただ来た道をそのまま引き返すのもつまらないので、隣の通りの露天を見ながら戻ろう・・・としましたが、迷います(-。-;)げげっ、ここはどこだろう?(・・;)

しまいには露天も途切れて普通の道に出てしまいました(-。-;)こういう時は仕方ない、旅先では料金が高いのであまり使いたくは無かったのですが、日本から持ってきた携帯でSOS発信。

ところが、いざかけてみようとするとかけ方がわかりません(・・;)私単純に携帯番号でかけられると思っていたのですが(以前友達が海外にいることを知らずにかけたら繋がったことがあったので)、どうも海外→海外では方法が違う様子。謎のアナウンスが流れて繋がりません(T△T)嫁の携帯で試そうにも、昨晩のスパークで死んでます( ̄Д ̄;;皆さんは旅行前に必ずかけ方をチェックしてください(-。-;)我々の失敗が誰かの役に立てば・・・。

集合時間もとっくに過ぎてしまい、これで向こうが我々を捜し始めたら行き違いになったりで大混乱になります( ̄Д ̄;;これは一刻も早く合流しないといけませんよ。はやる気持ちを落ち着かせつつ、地図を頼りに戻り始めました。(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月02日 08時42分34秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: