KA.Blog

KA.Blog

PR

Profile

てけてけ0

てけてけ0

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

てけてけ0 @ Re[1]:チケッ取れず(09/17) maki5417さんへ ありがとうございます。 …
maki5417 @ Re:チケッ取れず(09/17) わたしはジジイなので3割引きです。 但し…
てけてけ0 @ Re[1]:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 背番号のないエースGさんへ 三越は今の朝…
背番号のないエースG @ Re:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 弊社はこの2月で創立20周年を迎えましたが…
てけてけ0@ Re[1]:あなたと私が夢の国 前編(07/09) 背番号のないエースGさんへ ブーケトスは…

Freepage List

2016年05月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
NY話のつづきです。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/KA.Blog/20160515.html

メトロポリタン美術館はNYCにあるくらいですから、フランスのルーヴル、ロシアのエルミタージュと並んで世界三大美術館の一つ。そんじょそこらの美術館とはレベルが違います。ここに来れば、どの時代のドコの国の文化遺産でも実物が見られるという、よくよく考えるととんでもないところ(××)そんな貴重な一品を、MoMA同様に写真がOKで、バシバシ撮ることができます。

しかも、入館料に目安(一般人25ドル)はあるものの、基本はドネーション(寄付)制で、タダで入ることができるのだとか。うーん、こういうところは案外懐深すぎですね(゜o゜;)ただ今回はツアーなので、ガイド料+恐らく正規の入館料が自動的に支払われているのだと思います。

ガイドさんからチケットと合わせて、数字の書かれたシールを受け取ります。それには今日の日付が入っており、胸の辺りにペタッと貼っておくと、その日は一日出入り自由なのだとか。入館証明書(チケット代ちゃんと払ったよって意味?)になっているわけですね。

それで私はとりあえず「エジプトのミイラが見たい!(^^)」とリクエスト。周りの人達から「えぇー、そのチョイスは無いわ。趣味悪い(~_~;)」みたいな視線を受けましたが、見て見ぬふりをして流します(ーー;)

他の方からも何点かリクエストが出て、ガイドさんは「それではエジプトの方から廻りましょう」と先導。広大な美術館を地図も見ずに、我が庭のように早足でサササッと最短距離で向かいます。さすが慣れていらっしゃる。

間もなく「エジプト館」に到着。エジプトはご存じのように何千年も前から文明が栄えた土地柄で、当時の王族がミイラとして残されています。

ミイラ

↓ミイラが入っていた棺
ミイラの入った棺

で、ガイドさんが色々熱をこめて身振り手振りを交え説明してくれたのですが・・・すいません、詳細はすっかり忘れてしまいました(^_^;とにかくこのメトロポリタン美術館ツアーは時間との戦いなので、正直説明も早口です。本当にじっくり堪能されたい方は、ボイスレコーダーなどで録音させてもらって、後でまたツアー後に実物を見ながら聞き直してみると良いのかも知れません。



ひとしきりめぼしいものを見て説明を受けると、また早足気味に歩いて次の場所へと移動します。次はデンドゥール神殿を移築して復元した場所。広大な室内プールでも設置できるような空間に、ドンと神殿が出来上がっています。

デンドゥール神殿は紀元前15年頃にエジプトを占領した時のローマ皇帝アウグストゥスによってナイル川のほとりに建てられたものだそうです。それをアメリカ人医師が大金を払って買い取り、アメリカに持ってきたのだとか。その寄贈した医師の名前がプレートに刻まれて入り口にありました。うーん、神殿そのものを持って行こうなんて、発想がアメリカン(゜o゜;)

デンドゥール神殿

デンドゥール神殿の壁画

しかし以前は「世界各地から文化遺産をコレクトして、何か先進国の傲慢さを感じる(ーー;)」とも思いましたが、今となってはISが貴重な文化遺産を壊したりしていますし、こういう形で保管し、人々の目に触れさせるのも結果的には良かったのかなぁと思ったりしました。(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年05月24日 17時02分34秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: