KA.Blog

KA.Blog

PR

Profile

てけてけ0

てけてけ0

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

てけてけ0 @ Re[1]:チケッ取れず(09/17) maki5417さんへ ありがとうございます。 …
maki5417 @ Re:チケッ取れず(09/17) わたしはジジイなので3割引きです。 但し…
てけてけ0 @ Re[1]:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 背番号のないエースGさんへ 三越は今の朝…
背番号のないエースG @ Re:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 弊社はこの2月で創立20周年を迎えましたが…
てけてけ0@ Re[1]:あなたと私が夢の国 前編(07/09) 背番号のないエースGさんへ ブーケトスは…

Freepage List

2022年03月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は娘の5歳の誕生日でした。あれからもう5年経つのかという感慨深さと、あっという間に5年経ったなぁという驚きと。先に幼稚園の卒園式があり年長さんが卒園していきましたが、うちもあと1年で卒園し、小学校なのか・・・という寂寥感などなど、いろいろと思うところがあります。

ところで我が家も来年に向けてランドセルを選ばないといけない時期になってきました。いわゆる「ラン活」のスタート。祖父母に言わせると「え、もう?(××)」と驚かれますけれど、周りの親御さんに言わせるとむしろ遅いくらい。勿論ニトリなどの量販品ならば直前でも十分間に合うのですが、手作りとかオーダーメイドなどにこだわるならば、もう注文しておかないといけません。

正直、こだわり出すとキリがないですし、ネットで全国注文できるとなると選択肢も無限。ぶっちゃけ娘は色と柄が良ければどこでも良い、材質もなんでも良い、というような感じなのですが、親としては6年間使うんだから、それなりにしっかりしたものにしておきたいという気持ちはあります。

金額はピンキリですが、平均で6~7万円が相場とのこと。高いものは30万円とかもあります。確かに私も子供の頃は牛革で10万円くらいするランドセルを伯父さんに買って貰った記憶があります。子供の頃なんて特に有り難みも無かったイメージがあるのですが、今考えるとかなりの高級品を小学生風情が背負っていたわけですね・・・。

一方、これからGIGAスクールなどでIT化が進む中、そもそも本当にランドセルって必要なの?という気もします。ただまあ、ランドセルという日本の小学生しか背負わないアイテムを背負う機会はまたとないし、娘も憧れているようなので、まあ良いかなと。

で、どこが良いのか・・・ということになり、地元のものに絞ろうということで黒川鞄店のランドセルにしました。ネットで見ていると既に一部商品から順番に受け付けが始まっていて、開始したモデル順から受付完売している模様。昨年は5月中旬に全てのモデルが完売したのだとか。紙のカタログに関しては発送さえ締め切っています。我が家はギリギリ滑り込みでいただけましたけれど。
https://www.kurokawa-kaban.com/randoseru/

それで本日早速現物を見に行きましたが、他3組の親子が来ており、皆「あれが良い、これにしなさい」などと大騒ぎ。我が家の場合は娘が見た目で即決。ものの10分もしないうちに試着が終わり、出てきました。ネットでは「商品は良いけれど、店の態度が悪い」などと書かれていましたが、店主の方は穏やかで丁寧でした。相変わらずネットの口コミなんてアテになりませんね。

ちなみにうちの娘。誕生日の今朝起きて私に言った第一声は「ハナクソって鼻水が固まってできるものだってこと、誰にも聞かないでわかったよ!」・・・という謎の大発見でした(ーー;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年03月21日 21時40分48秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: