全8件 (8件中 1-8件目)
1
一昨日、宮城県栗原市伊豆沼二工区でブルーのF33の首輪を装着していたマガンを観察しました。ガン・カモ・ハクチョウの国内装着DBを確認すると2022/12/12宮城県登米市迫町で首輪発信器を装着されたマガンと判明しました。(ガン・カモ・ハクチョウの国内装着DB)https://miyajimanuma.wixsite.com/anatidaetoolbox/post/colormarking(首輪の色からロシア共和国チュコトカで装着された個体)確認してみると、首輪の緑・赤(ロシア共和国チュコトカ)、青・黄(サハ共和国ヤクーツカ)と判明しました。チュコトカは、ユーラシア大陸の最北東部にある巨大な半島、サハ共和国ヤクーツカは、極東ロシア北部に位置する南北2000km、東西2100kmで国土のほぼ全域が永久凍土と国とわかりました。(国内最長寿のマガン)少し前ですが、2019/11/25宮城県栗原市上畑岡でF2YZY 緑の首輪装着のマガンを観察しています。こちらは、2004年の首輪が装着されたマガンで、2019年1月に朝日新聞が「宮城県栗原市の伊豆沼周辺で2018年12月、04年に首輪標識をつけたマガンが確認された。放鳥から14年間が経過したことになり、山階鳥類研究所によると、観察報告を受けたマガンの中では国内での最長寿記録になるという」と報じた個体です。2019年11月以降は観察していないのでアップした画像の個体は放鳥から15年が経過した個体となります。観察したものを報告していませんでしたが、関係機関に報告をさせてもらいました。
2023.12.09
コメント(0)
6日から7日、宮城県伊豆沼、蕪栗沼、長沼周辺をカリガネ、ハクガンを探索しました。6日はずっと雨降りで晴れ間となったのは15時すぎから日没までと極めてタイトな条件。7日も朝から霧が立ち込め夕方のような暗さがあり、伊豆沼、蕪栗沼では観察に不向きな条件でした。それでも、6日には伊豆沼東側の水田でカリガネ、ハクガンと出会うことができました。カリガネはマガンの群れの中にいて一回り小さく、額の部分の白い部分が目立ち、嘴は短めの印象でした。また、ハクガンは、マガンの群れの中でずっと休んでいましたが、短時間頭をあげてくれた時がアップした写真です。7日も前日と同様のポイントを探索。伊豆沼東側の水田で首に標識リングを装着したマガン、西側の獅子ヶ鼻でカワアイサ、ミコアイサ、浅瀬で水の中で餌を採食していたアオアシシギの姿を観察できました。また、蕪栗沼近くの葦原ではベニマシコ、カシラダカの姿を堪能しました。(写真)2023年12月6日、7日撮影(参考:観察箇所のメモ)・例年でしたら、日中マガンが羽を休めている蕪栗沼北側は沼崎の水田は圃場整備の工事が入っているのでマガンが羽をやすめていません。・鳥友から聞いていたと登米市南方周辺の牧草地を探索しましたが、カリガネの姿はなし。
2023.12.08
コメント(0)
2日の夜から3日にかけて宮城県伊豆沼・蕪栗沼を訪ねました。3日の朝から日没までの間、ひたすら水田と沼を見て回りました。お目当ては今シーズン200羽程度、姿が見られているシジュウカラガン、そして少数目撃されているカリガネです。伊豆沼の北側に広がる伊豆沼2区と呼ばれるエリアからスタートし、JR新田駅前の水田、蕪栗沼とその周辺の水田、JR瀬峰駅の南西側に広がる水田を見て回りました。(なお、現在、伊豆沼、蕪栗沼周辺の田んぼでは稲わらロールづくりの作業が行われおり、伊豆沼2区、蕪栗沼西側の野谷地地区の水田にはガンの姿はほとんどありません)お目当てのシジュウカラガンの姿は、瀬峰地区の水田に12羽見つけました。距離がかなりありましたが何とか証拠写真を撮影できました。また、カリガネは上畑岡地区の水田で羽を休めるマガンの群れの中に1羽発見。黄色のアイリングを見つけたのですが、その後は寝入ってしまい記録はできず。(写真)2022年11月3日撮影写真は、瀬峰地区のシジュウカラガン、伊豆沼二区のヒシクイ、蕪栗沼のヒシクイ、マガン、オオハクチョウ、獅子ヶ鼻地区の景色、オオハクチョウ、志波姫地区のマガンの成鳥と若鳥の順です。(観察ポイントメモ)・昨シーズン、ハクガンの姿を見つけた伊豆沼二区では稲わらロールが相当数あるのでガンの姿はなく、畑岡小学校前から光明寺前の水田に5000羽程度のマガンの群れを見かけたのみでした。しかし、この中にカリガネを目撃しました。・蕪栗沼本体の水面では、オオヒシクイ200羽、オオハクチョウ、コハクチョウの群れが100羽程度、タゲリの25羽程度の群れを見かけました。沼近くの野谷地地区の水田では、夜明けの沼を飛び立ったマガン、ヒシクイたちが再び帰還する10時頃、上空を真っ黒に埋め尽くす群れが移動・旋回を繰り返していました。この中にシジュウカラガンの多くがいた可能性が高いと思われます。・瀬峰地区でも稲わらロールがあちこちにあり、マガン、ヒシクイが羽を休める場所が限られますが、マガン1600羽前後の姿があり、その中にシジュウカラガンの姿がありました。・かつて伊豆沼の観察ポイントとして多数の方が訪ねた獅子ヶ鼻地区では、14時すぎにはマガン、ヒシクイ、オオハクチヨウ、コハクチョウの群れ2000羽程度が羽を休めていました。15時すぎには20羽程度で飛び立ち、近郊の田んぼで餌を補給し、再び沼の降り立ちます。・新幹線くりこく高原駅地区は、17時前後をピークにおもにマガンの大群が新幹線高架上空を鳴きながら通過していきます。群れの通過は真っ暗になってからも続き、19時頃まで目撃できます。この地区では小さい家族を目撃することが多く、成鳥と若鳥を一緒に観察できます。
2022.11.04
コメント(0)
木曜日から金曜日にかけて宮城県伊豆沼沿岸と蕪栗沼にでかけてきました。関東地方は晴天が続いていますが、前線の影響で東北各地は荒れ模様の天気。伊豆沼、蕪栗沼周辺も目まぐるしく天気が変化し、雨が降り出したり晴れ間が出たりを繰り返しました。スマートフォンのアプリの雨雲レーダーを見ながら、雨のやんでいるエリアに移動し観察を続けました。伊豆沼沿岸の水田に飛来しているハクガンは成鳥6羽と若鳥1羽。うち、成鳥2羽と若鳥はどうも家族群で餌を物色するときもいつも一緒。ヒシクイの群れと一緒に行動していました。車中から観察と撮影をしていたら、ハクガンの若鳥が翼を広げたのち翼をたたむ瞬間の感じが愛らしかったので一枚記録撮影。伊豆沼でハクガンとの出会いを楽しんだ後、蕪栗沼に移動しヒシクイをじっくり観察する予定で沼の水面を探索。すると、対岸の葦の際をヘラサギが嘴を水にたたきつけるようにして左右に振りながら魚、甲殻類を探している光景を目撃しました。お腹いっぱいになったと思ったら、今度は浅瀬で羽づくろいをスタート。しゃもじのような嘴をぐるっと回してダイナミックな仕草。また、対岸の木にオジロワシを発見。このほか、25日、26日に伊豆沼の西端のエリアでカワアイサ、ミコアイサ、ハヤブサの姿を発見。(写真)2021年11月25日、26日撮影
2021.11.27
コメント(0)
週末から昨日まで台風被災地の支援もあり宮城県大崎市・栗原市・登米市周辺から一関市と巡回してきました。オフの時間に一関市、中田町、蕪栗沼、伊豆沼周辺を探鳥して歩きました。二日間沼で観察できたのは、オオヒシクイ、マガン、コハクチョウ、オオハクチョウ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、カワアイサ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオバン、タゲリ、オオハシシギ、ツルシギ、ハマシギ、トビ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、ノスリ、チョウゲンボウ、モズ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ミソサザイ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロでした。画像は、蕪栗沼で撮影したオオヒシクイ、オオハシシギ、タゲリ、ハマシギ、オオハクチョウ、カワアイサです。(写真)2020年12月4日、5日撮影
2020.12.06
コメント(0)
金曜日から昨日まで岩手県、宮城県周辺を探索してきました。金曜、土曜日とも伊豆沼沿岸の田んぼでハクガンを発見。金曜日は日没前に水田でマガンと一緒に落ち穂をついばんでいた1羽、土曜日はやはりマガンの群れと一緒に落ち穂をついばんでいた9羽を観察できました。土曜のハクガンは成鳥7羽と若鳥2羽でした。若鳥は羽に汚れたような斑があるのを観察できラッキーでした。(写真)2020年12月04日、05日撮影
2020.12.06
コメント(0)
昨日、25日宮城県伊豆沼沿岸で首輪標識「F2Y」をつけたマガンを発見しました。早速、研究機関に報告しましたが、確か今年はじめ頃に新聞に報道された個体ではと当時の新聞記事を見返してみました。すると、2019年1月31日の朝日新聞に掲載されていました。記事には、2018年12月9日に栗原市内で観察されたマガンについてでした。この個体は2004年7月にロシアのシベリア北東部・チュコト半島で首輪をつけられ、放鳥してから14年が経過していると掲載されていました。つまり、25日見かけた個体は、少なくても15歳以上となっているものとわかります。かつて、美唄市の宮島沼で2007年にマガンの黄色のカラーリング5V3という個体が観察され、ロシアのアナディルで1992年標識されたものでしたので、少なくても16歳以上と宮島沼の観察グループの方から報告され、すごいなあと感心した記憶があります。
2019.11.26
コメント(0)
週末から昨日まで台風被災地の支援もあり宮城県大崎市・栗原市・登米市周辺から一関市と巡回してきました。今回は、日曜日からずっと雨が続き、日曜日の朝方だけお日様がさしただけで、あとは雨がふったりやんだりの生憎のお天気となりました。それでも、オフの時間で一関市、中田町、蕪栗沼、伊豆沼周辺を探鳥して歩きました。出会えたのは、オオヒシクイ、マガン、シジュウカラガン、コハクチョウ、オオハクチョウ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ダイサギ、コサギ、ヘラサギ、ツルシギ、トビ、ノスリといった鳥たちでした。蕪栗沼では、オオヒシクイ、マガンにくわえて、ツルシギ、ヘラサギの姿、帰り際に落雁の光景をみるにの立ち寄った伊豆沼最西部の土手から標識を装着したマガン、水面にはカワアイサ姿も発見しました。(写真)2019年11月24日、25日撮影
2019.11.26
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1