PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
最近、面白い体験ばかりしています。
組織とは「強くもありモロクもあり…」
紙一重だからこそ「管理・統一・調整」が必要なのでしょうね~。
じゃないと「継続」は難しいものだと感じました。
ここで気をつけないといけないのは何なのか・・・。
出来事を目の当たりにした私が感じたもの。。。
「行動をする事で起こる・ハイリスク・ハイリターン」
大きな出来事を起こすとそれなりの「波」が返ってきます。
「行動」のみに目を奪われている人は後で起きる大きな「波」が見えない。
私は物事を決める基準で「行動」に重要視を置いていません。
何に基準を置いているか・・・。
「核の部分である行動を生み出す臆にある想い」です。
なんでも基本は大切。
基本のないもの・基本を無視したもの・基本を忘れたものは
「行動が大きければ大きいほどモロク壊れやすい」のだと知れました。
何も考えずにやるのは初期段階であり、自分が責任が持てる範囲での行動まで
しかし、沢山の人を巻き込む行動でこれをすると大変。
本当に骨組みは大切です。
骨組みを作るのは「人」でありますので・・・。
だからこそ「核」のある人が大きな行動を起こすと素晴らしい成果がでます。
私は「どちらの事例」も見ることが出来ましたので
大変勉強になりました。
どちらの事例も「起こした行動の大きさは変わらない」のに
結果は「正反対」であります。
そんな小話でした・・・。