日々の出来事(ふるさと納税中心)

日々の出来事(ふるさと納税中心)

PR

Profile

hima0591

hima0591

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2019.03.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私は二人目出産中から静脈瘤がひどくなり、妊娠中は太もも裏、太もも付け根の静脈瘤が
痛くて座るのも苦痛なくらいでした。ですが、出産後、それも収まってはいたのですが、
徐々に静脈瘤が進行して、15年。立っていようが座っていようが、どちらにしても
太もも裏の静脈瘤がぼこぼこ状態となりました。

それで、これ以上悪化する前に病院に行きました。
静脈瘤治療の専門病院です。
都内に有名な病院はいくつもありますが、最初から高価な保険外の診療を勧められたりする
こともあるようなので、私は都内近郊の専門病院に行きました。

私の場合はそれほど症状は進行していないけど、静脈瘤でぼこぼこになってる箇所が

プラス弾圧ストッキングで16000円。前後の診察料が4000円くらい。
合計2万円ですね。

で、当日。
注射で薬を注入して、静脈瘤がある箇所の静脈を遮断します。そうすると、別の細い静脈から
血液が流れるようになるらしい。
ということで4箇所治療です。
実は私、注射が苦手です。採血はベッドで横になってやります。何度か気を失いそうになった
ことがあるので。
今回は最初からベッドに寝ての治療だったので、大丈夫だと思っていたのですが、
薬を注入する時間が長いのです。1箇所につき3分くらい。
だんだん気分が悪くなってきて、たぶん2箇所目か3箇所目が終わるくらいで、

そのため、4箇所やる前に中止となりました。

ですが、すでに2〜3箇所は薬注入済みなので、今後しばらくは
弾圧ストッキングを履き続けなくてなりません。

ちなみに術後は、薬注入部分に脱脂綿とぐるぐる包帯。その後、着圧ストッキングです。
薬注入部分は、数ヶ月の間は薬が固まっているので、押すと痛みがあるそうです。

ちなみに、包帯が取れるのは2日後です。注射を打った箇所は引きつるような感じで
痛みがあります。包帯を取るまではお風呂も禁止です。
包帯ぐるぐる巻きなので、階段も登りづらいです。

ちなみに、医療用弾圧ストッキングは以下のものです、たぶん。
私は厚手で黒、爪先なしを選びました。手術をしたのは片方だけなので、
1足分買えば両足分なので、片方ずつ履けば、洗い替えにもなります。
あー、でも3日に1回くらいしか洗濯はしないつもりです。手洗い必須なので。
そのために爪先なしにしました。この上から靴下履きます。







◇◆【ゆうパケット送料無料】【医療用 弾性ストッキング Rxfit レックスフィット 厚手ストッキング 爪先なし 中圧 Mサイズ】弾性ストッキング 医療用 下肢静脈瘤 着圧ストッキング◎





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.24 14:40:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: