日々のいろいろ ときどき商品レビュー

日々のいろいろ ときどき商品レビュー

2018.01.13
XML
カテゴリ: 植物
夏の終わりに、アンスリウムの鉢からトマトの芽がでているのをみつけました。

どうやら、子供の仕業のようです。
美味しいトマトの種を撒いておいたんですって!








処分しようとしたら、「僕のトマト!!」と抵抗するので
別の鉢に植えて様子をみることにしました。


これが今(3か月後)の様子。
使用済みの土に植え替えて、ほとんど水を与えていませんが、生きています。
室内なら冬でも枯れないんですね。
でも、気の毒なくらいヒョロヒョロです。










調べてみると、原因はいろいろありました。

  1. 窒素成分が多い
  2. 日照不足
  3. 寒さ
  4. 水不足
  5. 土が少ない
  6. 肥料不足


なんと、1番意外は該当していました (^^;)





追記

先端に葉ダニがわきました。
切り戻しでなんとかしのげるか?と頑張ってみたのですが、どうにもならず、処分しました。
やっぱり実生は弱いですね。

調べたところ、葉ダニの原因は乾燥なんだそうです。
冬の室内って、暖房器具を使用するから思っているよりも乾燥しているのかもしれません。


一緒においていたパキラ、アンスリウムのうち被害にあわなかったのはアンスリウムだけです。
違いは、おそらく葉水。

アンスリウムは、空気中の湿度が高いのを好むので、時々霧吹で葉水を与えていました。トマトやパキラやにも葉水をしていたら、こんなことにはならなかったかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.05 12:58:38
[植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

yadokari-3

yadokari-3

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: