改造過程の部屋

改造過程の部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

改造過程

改造過程

Calendar

Comments

ピカチュウトレーナー @ Re:計器盤(03/16) 初めまして 下駄履き機いいですねぇ〜 そ…
aki@ Re:風防開閉(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
改造過程 @ Re[1]:疾風色(05/27) 零式乾燥洗濯機さんへ 返信遅れてスミマセ…
零式乾燥洗濯機@ Re:疾風色(05/27) 匠の技、いつも楽しみに拝見しております …
あずま@ Re:UVレジン(03/12) 私もUVレジンは、翼端灯の透明化に使って…

Freepage List

2007.04.26
XML
今回出た4機種は知らない機体でした。どれも民生用の機体だからな。知らないままというのもどうかと思うので検索して調べてみました。

ボーイング307ストラトライナーは初飛行が1938年、20000フィートの高度を荒天時にも与圧されたキャビンで快適に飛行することが出来た最初の旅客機だそうです。驚いたことにB-17戦略爆撃機を元に開発されたといいます。主翼や垂直尾翼は流用されているとか。


世界で唯一飛行を続けていたボーイングS-307型機が5日、約70年の役目を終えて引退した。米国バージニア州のダレス国際空港に着陸した同機は、ワシントンにあるスミソニアン航空宇宙博物館に移され、展示される予定。

S-307型機が生産されたのは1930年代。悪天候時に高度2万フィート(6千メートル)付近まで上昇して危険を避けることのできる当時唯一の機種だった。(編集UM)


ついこの間まで空を飛んでいたのですね。わずか10機しかつくられなかったとウィキペディアに載っています。
飛行機に歴史ありです。

歴史を知って機体を見ていると、このメタボリックな胴体もかわいく見えてくるから不思議です。

s-DSC04500.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.26 21:14:03
コメント(0) | コメントを書く
[世界の航空機コレクション] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: